楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

尾灯

2014-03-24 | 自転車
とりあえず、以前の泥除けに付いていたものを移植することにしました。新しく取り付けたほうが細身なので、バランスが取れるかも。


取り付けの前に用意したもの、コード留め。アルミ板を金鋏で切って自作。


こんな感じで使います。

泥除け裏側。


分割部。




当初、泥除けの裏側に付けるはずだった、尾灯用ギボシ。輪行作業の手順から、表側に付けることになりました。


つまり、
・タイヤを外す→ギボシを外す→泥除けを外す
から
・ギボシを外す→泥除けを外す→タイヤを外す
に。この順番ならタイヤを外すときに泥除けが邪魔にならないというわけ。

ギボシが大きすぎて、いかにもシロート仕事っぽくなってしまったのは、味わいということにしておこう。ゆくゆくはもうちょっと見栄えよくするつもりだけど。

作業中に撮ったカット。

タイヤが意外に太く、泥除けの補強部に干渉しそうです。尤もチェーンステーブリッジの穴が微妙にズレているっぽいのはご愛嬌。

尾灯は尾灯として、リフレクターが付いていないのはマズイだろか。


そして中学校の理科的問題が発生。

VITALUXのダイナモは「6v・3w」だけど電球は「6v・2.4w」を直列繋ぎしていて、意外に暗い。尾灯を外すと充分な明るさが確保できる。サァ、ドウスル?



昨日、フロントバッグを注文していた三浦屋から電話があって、見積もりの件かと思ったら「出来ました」とのこと。「2~3ヶ月貰いたい」と「2~3週間貰いたい」を聞き間違えたのかしら。とりあえず見てきた現物は(完全に注文品)想像通りの出来で、お披露目が楽しみです。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (六浦っ子です(^^))
2014-03-25 08:55:42
うーん! 物凄く渋い尾灯ですね。
josに似た型なものがありますが…
実物見た事ないからわかりませんd(^_^o)

ガード裏の工作も懐かしいですね。ボンドで縁に接着したりもしましたよ。ビニールテープとかで留めると、垂れてきてタイヤにずるずるしたりして…

尾灯は是非点灯させましょう。ダイナモから送電されるあの頼りない、淡い豆電球の灯は癒やし系、萌え萌えですよ。

古いテールにLED組み込んだりしてみましたけど、やっぱダイナモ&豆電球のコラボは最高です。因みにヘッドはイエローバルブ?
返信する
>>六浦っ子さま; (さくらなみき)
2014-03-25 21:41:15
ちょこっと鎮座ましますところや、ダイナモからのわずかな電流で灯す慎ましさがかわいくて、結局キャリーオーバーです。

ガード裏の工作ですが、縁の巻き込みがしっかりしていたこともあって、両端を尖らせました。取り付け時に傷がついてしまいましたが、目立たないので(ry

「灯す」という言葉がランドナーという自転車の性格を表している感じがします。

で前照灯ですが、球切れした際に変わる球が見当たらないので、とりあえずは"その辺の"電球で我慢してます。
返信する

コメントを投稿