勤務が明けた後、ふらりと走ってきました。ぼんやりと海沿いを走るのに持ってこいな機材なので、ついつい使っちゃいます。
水仙が咲いてました。
ひとやすみ。
スローピングしたフレームってちょっと実用的すぎて、積極的に写真を撮ろうとかいう色気を感じないんだよなぁ。
なんか「近所の海岸」じゃないみたい。
. . . 本文を読む
2月11日にポタリングの企画があり(いちよ)幹事という立場なので、カメラ片手に(←ちょっと重要)どんなコースが良いのかちょっと試走してきました。
といっても撮ってきた写真は『写ってる自転車が違うだけ』だったりするんですけど(汗
コースは長者が崎がスタート。でもその前にヨリミチ。
少し南側にある「立石」の公園から。今日は目が痛くなるほどの好天でした . . . 本文を読む
…それは"角"。
ドロップも悪くないな、とか3台持ってるんだから1台はドロハンでも、とか思ってましたが、やっぱり慣れないのもあってブルホン化しました。ドロハンはそのまま保管して、必要なときにはステムごと交換して走ることにします。
本当は肩の落ちたブルホーンバーが狙いでしたが、クイルステムのクランプ径は25.4mm、考えているブルホーンバーのクランプ径が26 . . . 本文を読む
鎌倉古道をトレースしてる友達がいまして(w)地理的に言えばこちらはホストになるって感じなので、歴史的な観点で鎌倉の道を見てみようとしてます。
一時期、日本の政治の中心がこの地にあったのは教科書でもご存知だと思いますが、さて
「なんで『鎌倉に』幕府を開いたのか」
が今イチ分らないです。この前の時代は京のだだっぴろいところにあったものが、歩いても差 . . . 本文を読む
…って程ではありませんけど、ポジション修正後、朝ちょこっと走ってみました。8時過ぎなのでちょっと寝坊気味か。
三浦海岸のうち、長沢あたりで。昨日に劣らぬ青天井ぶり。
沢庵作りの最盛期@三浦海岸。
金田漁港に向かう途中。
金田漁港で折り返し、帰ってくる途中でひと休み。ベンチのひとつが"丸太"。
. . . 本文を読む
27日の失敗(苦笑)以来、サドルやハンドルの位置を直してみたりしたりしましたが、今日はあいにくの雨のためポジションの確認は出来ず仕舞。今日は気になっていたブレーキシューに手を入れました。
手を入れたといっても、実際のところはツルツルテカテカになってたブレーキシューの接触面を200番の耐水ペーパーで磨いただけです。磨いたあとの滓を中性洗剤で洗い流し、オイル分が抜けきってひびの入って . . . 本文を読む