goo blog サービス終了のお知らせ 

楽園の泉

自転車とかカメラとかのブログ、たまにねこ。

28mm単焦点(36枚)1本勝負

2017-08-21 | カメラ

ほぼ1カ月前に、何かを撮りに行こうと買ったネガフィルム36枚を、その後の天候不調のせいで冷蔵庫に保管してました。冷蔵庫を開けるたびに目に飛び込んでくるので、今日こそは成仏(違)させてやろうとM-1に収めて横濱に行ってきました。前回の初陣の際、「人の視角に近いから」という理由で50mm単焦点を持って行ったところ、被写体がレンズに収まらないという失策をしたので、今回はさらに広角の28mm単焦点だけを持って出撃しました。

 

尤も、今日は知り合いの写真のクラブが横浜の百貨店の一角を借りて写真展を開いてまして、それを見に行くというオマケが付いてます。そのためカメラバッグを持っていくと大げさになるので、本体オンリーという出で立ち。フィルムでの撮影なので画像は有りません。

 

 

関内駅で列車を降り、指路教会のバラ窓を撮って、お気に入りの横浜開港記念館に向かいました。なぜお気に入りか、というと横浜税関や神奈川県庁と違い「中を見学できる(ボランティアガイド付き)」し、『ジャック』と呼ばれるように外観がお洒落だから。いつもは開館時間でなかったりして入ったことが無かったのですが、今回は撮影してみたいという下心もあるので、ガイドの方付きで見学しました。建物全ては見学できませんが、主だったところを解説付きで見学できたのは貴重な経験でした。そっちに夢中になって撮影のほうがお留守になってしまったのは惜しまれるところ。簡単に行けるところなので、折を見て遊びに行きたいですね。

 

 

横浜開港記念館を見学したとき、フィルムを半分ほどしか消化していなかったので、そのまま港に向かい象の鼻パーク、赤レンガ倉庫とフラフラしました。大さん橋にはNYKの飛鳥2と、その陰におそらくMOLのにっぽん丸が係留されてました。赤レンガ倉庫で適当にフィルムを消化し、知り合いの写真展を見学したら、その下のフロアでねこの写真展(有料)をやってまして、ニヤニヤしながら見学してきたのでありました。

 

現像に出したフィルムは25日には仕上がるとのこと、クラブの定例会に出せるようなものが写っていれば良いのですが、昔そうだったモラトリアムな期間をドキドキワクワクしながら待つことにします。ちなみに今回はASA/ISOを確認して撮影に臨んだので、不満が出るとすれば純粋に自分の撮影の『腕』の責任となります。orz



コメントを投稿