Shout chirpily

高知のアコデュオCRAZY DOCTORのブログ
アコースティックギター + カホン + 酒 = ?

アグリカルチャー?的な

2014年06月25日 01時59分53秒 | 焼酎
JINさん、217さん、コメントありがとうございます
2人とも“モニター”としてサンプルを頂いているのに
ちゃんとモニターしないとダメじゃないですか
(因みに私はサンプルじゃなく購入しましたよ)

私は結構好みだったんですけど
こればっかりは完全に好みの問題ですから
まあ試しに使ってみて下さいよ



今日は焼酎の紹介でも・・・

今回我が家にやってきたお友達はこの子!

たすき掛けのように“安納芋(あんのういも)”って書かれている
霧島町蒸留所さんが作る“百姓百作”です

霧島町蒸留所さんって言うと“明るい農村”が有名ですが
百姓だったり農村だったり農家の嫁だったり
アグリカルチャー系ですね


因みにこの子は何の予備知識も無く
何となく名前で選んだ子です

あとで知りましたが
この“百姓百作”ってその名の通り100種類を目標に
色んな芋で作られているようで
この安納芋は第1号だったようです

第1号を1番に選んだって事は
2番、3番・・・って
・・・いやいや、そんなに飲んだらいかんやろ


そんな子のお顔をアップで

ラベル剥げかけてますが
なかなか素朴な感じですね

うんちく的には

安納芋の説明が書かれていますが
ザックリ言うと・・・
中がオレンジ色で糖度が高い希少なお芋って事みたいです

そんな甘~いお芋を黒麹で仕上げたってわけですな

飲めば分かるさ!って事で

ロックで頂きます

芋の甘い香りがふわっと広がり
まろやかで深いコクがあります
芋の甘さが生きてる感じですね

色々飲んできましたが
黒麹+常圧蒸留+かめ壺仕込み
っていう作り方が好みのようです(他人事・・・的な

全ての条件を満たしているこの子も
もちろんストライクなわけで

あっという間に旅立っていきました

寂しいです・・・
何処へ行ったんでしょうね←胃袋!的な


またどこかでお目にかかりたいものです



いらっしゃいませ
さあいよいよ運命のコロンビア戦です
ちゃんと観戦できるように良い感じに仕上げて帰宅しました
(って飲み過ぎやろ!的な)
日本代表の明るい未来を信じて取りあえず寝ます
早朝に起きて観戦しましょう!
そんなわけで(?)今日もクリックして頂けると良い結果が待っているかも
ポチっとお願いします
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする