![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9d/1106d1ee8ef694a4733430f950c54ba2.jpg)
先日友人に誘われて、あまの街道を歩いてきました。
大阪の堺市と狭山市にまたがる、陶器山の尾根伝いにある街道です。
とても古くからある道で、友人から聞いたところによれば、
高野山にお参りする時女人禁制のため、女性だけはこのあまの街道を通って
金剛山で男性の帰りを待っていたのだとか。
下の写真の右へ行くとあまの街道、まっすぐ行くと高野山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f6/66104e8617983c45d90452de94d07c44.jpg)
平安時代にはもうこの街道があったそうで、その時代に想いを馳せながら歩いていたら、
何故か自分がその昔に戻り、この道を歩いている様な錯覚に陥りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/24ef17df33951613f5ffbc1fb7511841.jpg)
周りにある木は雑木(広葉樹)で、ナラやクヌギといったドングリのなる木が
多かったですね。
植林された林ではなく、自然林は大変貴重な存在です。
今回は、このあまの街道を守っていこうという方達が企画した
探鳥会ということで、いろんな種類の鳥たちの姿を楽しみながら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/57/20be06056f4e7152e4ea381ca405e7ce.jpg)
あいにく当日は低気圧通過後の強風のためか、いつもに比べると
ずいぶん鳥の数や種類が少なかったのですが、それでもメジロ、コゲラ、
シジュウカラなど10種類くらいの鳥を見ることができました。
でもここもご多分に漏れず開発の手が伸びていて、しかも無許可で造成し、
自然が壊されようとしているそうです。
この歴史ある街道を一度壊してしまったら、元の状態に戻すのは
至難の業でしょう。
なんとか食い止めて残していきたいものです。
あまの街道についてはこちら
http://amanokaido.web.fc2.com/index.html
昔には戻れないけど、昔の人は<えらい>ですね。
(何気なく名古屋弁)
行ってみたい所がいっぱいで<欲張り!>と
お叱りを受けそうです。