ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

2018年入隊・上進式

2018年04月22日 | お知らせ
2018年4月22日野々市市郷公民館におきまして、入隊・上進式を執り行いました。
小学生1年生からのスカウトは「約束」を小学6年生からのスカウトは「誓い」を多くの方々が見守る中でそれぞれが宣誓し仲間に入りました。今後の新たなるフィールドでの活躍を祈念しております。弥栄(イヤサカ)



※新たに始められる方を入隊(年齢に応じた隊へ)、続けて進級(所属隊が変わります)される方を上進としております。

イオンモール新小松で開催【全国防災キャラバン】遊びながら防災について考えてみよう!

2017年10月30日 | お知らせ
【全国防災キャラバン】遊びながら防災について考えてみよう!

日時:11月19日(日)10:00~16:30
場所:イオンモール新小松 1階イベント広場
参加費:無料(参加記念品プレゼントあり)
体験ゲーム:ブロック積み崩しゲーム、笛つくり、結びのゲーム、非常持ち出しゲーム、簡易担架体験ゲームなどなど

ボーイスカウト石川県連盟では、「そなえよつねに」を合言葉に、遊びながら防災について考える【全国防災キャラバン 石川】を開催します。
いろんな楽しいゲームで遊んで、防災時にも役立つステキな参加記念品ももらえるよ。当日は野々市第1団ベンチャースカウトもいるので、気軽に遊びにきてね。待ってま~す


野々市市フォルテで2日間「マナビィ・ボーイスカウト入団案内所」を開設します

2017年10月27日 | お知らせ
野々市市フォルテ1階にてボーイスカウト野々市第1団「入団案内所」を開設します。ご説明は対面方式でございますので、時間内であれば何時来られても可能でございます。
○日時 10月28日土曜日から29日日曜日の午前10時から午後4時
○内容 入団についての詳細説明

入団をご検討の方がたに詳しく説明させて頂きます。何でもご質問下さい。例えば・・・一年間の費用はいくら?、何が出来る様になるの?、保護者のお手伝いは必要?・・・などなど分からないこと沢山あると思います。ささやかなクラフト体験もご用意しておりますのでお子様づれでぜひお越しください。
尚、入団を強く勧誘するものではございませんし、お名前やご住所をこちらからお聞きすることはございません。



追記 平成29年10月29日
二日間、入団案内所を団委員長の木林とブログ管理人白井とで務めさせて頂きました。来場者の方々の反応もとても良く、対象年齢のお子様をお持ちの数組のご家族様へもご案内も出来たと感じます。クラフト等の体験も快く受けて頂き誠にありがとうございました。
お子様を来春から何をさせようかと思案されていた方々、ぜひ私共の団体参加も候補の一つとしてお考えいただければ幸いと存じます。

案内所開設中のご質問の中で、多かった事柄をここに記します。私たち指導者は全て手弁当で参画している「無償の奉仕者」でございます。ですが手を抜く者達ではありません。この地域に育ち暮らす者達で、それぞれ責任を持つ者達です。では、昨日本日とお会いした方々へは、次もお会い出来たらと切に願っております。

草々

ボーイスカウト活動体験会 開催します!

2017年03月01日 | お知らせ
ボーイスカウト 活動体験会 開催のお知らせ


ボーイスカウト野々市第1団では、活動体験会を開催します。
ボーイスカウトに興味がある方、野外活動に興味がある方、子どもさんに学校や地域以外にもお友達を増やしてあげたい方、ちょうど暇なので…などなど、理由は問いません。
ぜひお気軽に遊びに来てください。待ってます!!

日時
3月19日(日)10時〜12時

場所
野々市中央公民館

服装
運動出来る服装と履物

参加費
無料 *但し活動内容により実費を頂く場合もあります 例えば・・・工作材料費や食材費等です ご了承下さい

対象者
野々市市及び近郊に在住の年長児〜小学2年生(保護者同伴)

申し込み・お問い合わせ
自己紹介に記載してあるメールアドレスまでメール送信をお願いします


※今回の体験会の対象になっていない学年でも、スカウトを随時募集しています。興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい。



ボーイスカウト活動体験会 イベント案内(Facebook)

カブ隊~せかいの国々

2015年07月12日 | お知らせ
7月12日(日)「せかいの国々」

7月末から世界ジャンボリーが山口県で開催されます。これは、世界161の国と地域から約3万人の青少年が集まり、約2週間にわたってキャンプをしながら「世界の仲間」と体験を共有するという、世界大会とでも言えばいいでしょうか?

その世界ジャンボリーに参加したイギリス隊のスカウトの一部のホームステイを野々市で受け入れることになりました。
そのイギリス隊のスカウトとの交流を前に、世界の国々のいろんなことや、イギリスのことなどを知り、理解する活動です。

まずはフライを建てるお手伝いから。
ペグ打ちは、餅つきの様に交互にやってました

まずはゲームから。隊長が言う指示をスケッチブックに書きとめます。
続いて5mを測る指示。2組は6mロープを6等分にして、まずは1mを出す作戦のようです。

1組は身体を使って測る作戦。寝そべって片手だけ伸ばした幅が1mになるよ。

起点にペグを打って、指示書通りにコンパスを使って方向を導き出し、先ほど測った5mであろうロープをその方向に伸ばして、その先端にペグを打ちます。

暑いから、水分補給をしながらね
うさぎスカウトもペグ打ち。

ペグ打ちが終わった所で、宿題の「1つの国を選んで、『こんにちは、ありがとう、いただきます』の言葉と動作を調べる」を発表しました。
スペイン、台湾、フランス、ドイツ、トルコ、スペイン、ウズベキスタン、ネパール…。いろんな国がありました。

発表が終わったら、デンリーダープレゼンツ組対抗クイズ大会です。
ボーイスカウトに加入している国の数…?百科で必死に探してます

フライの上に帽子を1つ乗せて、タイムアップの時に相手の陣地にあった方が負けのゲーム。
帽子が1つ、2つの時は2組の勝利でしたが、最後のたくさんになったら1組の圧倒的勝利になりました。

先ほどのコンパスゲームで打ったペグにロープを巻いて、どんな形になったか、答えあわせです。
1組は山が2つ連なったような形に、2組は正五角形に。
形は2組が正解でしたが、一辺の長さ5mは1組の方が近似値でした

最後はロープの結び方を教えてもらって、その結び目に足を入れていきます。
難しい時は、くまスカウトがお手伝いしてあげてました

みんな足を入れたら、ムカデ競争です。
スタートラインまで移動するのも、やっと

よーい、ドン!掛け声を合わせながら、ゆっくりとした戦いが始まりました。
体験の子やビーバースカウトは、遅れている1組を応援してくれていました。

イッチ、ニー イッチ、ニー。初めはほぼ同時だったけど、最後は圧倒的に2組の方が早くゴール出来ました

今日の活動は、これでおしまいです。

今回の活動の取得科目は
ウサギ「世界の国々:10か国以上の国名を知る」
シカ「世界の国々:まわりの人から世界の国々についての話を聞き、まとめて発表する」
クマ「世界の国々:自分の知っている国の中から、一つの国を選んで、その国について発表する」
です。

次回活動は、みんなが楽しみにしている「夏のなかよしキャンプ」ですよ。お楽しみに



2010年度入団・上進式

2010年10月03日 | お知らせ

9月26日(日曜日)中林スポーツランドにて晴天の下、入団・上進式を執り行いました
この日は式たけでは無く、いろいろと・・・少し流れのご説明をしながら

午後2時富奥公民館にて、ベンチャー隊員(高校生部門)の3名がフィルモント(アメリカ合衆国)へ派遣しましたのでその報告会です。彼らは12日間に及ぶ苛酷なプログラムをこなし逞しくなって帰って来てくれました

その後は、全国のスカウトが一斉に何らかの奉仕を行う「スカウトの日」なので、全員で近隣の清掃奉仕に出掛けました

清掃奉仕の後は、各隊に分かれ、式の練習
カブ隊は、進級式(うさぎ隊員→しか隊員に しか隊員→くま隊員に)のセレモニーと上進式の練習をしました




午後5時、いよいよ 入団・上進式の始り
ビーバー隊へは5名、カブ隊へは2名、ボーイ隊へは6名、ベンチャー隊へは1名の上進です





新しい一年のスタートです。今日自分に誓った言葉を日々忘れず楽しく活動に参加して下さい。
幸せな一年を過ごされる事を願っています 弥栄






サンダル・スニーカーご提供のお願い

2010年09月20日 | お知らせ
当団の育成団体の野々市ライオンズクラブ様から報告と新たな依頼がありましたので、お知らせ致します。

一昨年より皆様にご協力頂きました、リコーダー・ピアニカ等の楽器は海を渡り、フィリピンの小学校へ届きました。写真は贈呈式の様子です。
ライオンズクラブ会長様から「皆様のご協力に感謝すると共にお礼を言います。早速、子供たちは喜んで楽器を手に取り吹いていました。皆様にお伝え下さい」とのお言葉を頂きました。


リコーダー・ピアニカの提供は今後も継続して行きます。更なるご協力を切にお願いします。

そして、その事に加え、更なるお願いをお知らせします。
フィリピンでは、履物が無く、素足で生活している子供たちが沢山います。
素足で暮らしている為に、足に傷を負い破傷風やウィルス等への感染症の危険にさらされています。中には命を落とす子供たちも・・・います

つきましては、ご家庭で不用になった、スニーカー・サンダルのご提供をお願いします。サイズ、男物女物不問です。但し、長靴・ブーツは要りません。また、破れている物、あまりに汚れている物も・・・この点をご留意頂きご提供を切にお願いします。締め切りは、11月30日です。あまり時間もありませんが、宜しくお願いします。



仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp