ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~ボーイ隊~ビーバー隊~新年度の始まり

2008年10月06日 | カブ隊 小学3年生から5年生

カブ隊 4日(土)午前10時~午後12時 野々市町中央公民館1階ホールにて、上進式後初めての隊集会です。新上進者を加え、これからの一年がスタートしました。



最初ですので、集合の並び方や、カブ隊特別のいろいろな動きを金場隊長から習います。

ゲームでも、組ごとに競い合い。組の意識を高めて行きます。

誰が、新組長、新次長か、新しく入隊したスカウトは分かりましたでしょうか?

ロープの練習では、年上の隊員が年下の隊員に教える姿もあちらこちらで見受けられました。



チャレンジ章授与

今日の隊集会、組のメンバーの顔と名前覚えたかな


ボーイ隊 4日(土)午後2時、団倉庫に集合し、小舞子キャンプ場へ上進歓迎キャンプを1泊2日の日程で行いました。先月、ボーイ隊に上進したカブの隊員は、5名、夕方から参加する新入隊員を除く、全員が出席です。真新しい制服とその笑顔がとても眩しく映りました。カブ隊の活動とは違い、ボーイ隊では自分の荷物を持ち、徒歩や公共の乗り物でキャンプ地に移動します。

キャンプ地に着いても、遊んでいる時間はありません。自分でテントを建てて、夕食の準備です。この日の夕食は手打ちうどんを使った、カレーうどん。

うどん作りを中川ビーバー隊長が指導する為、お仕事が終わってから、小舞子に駆けつけてくれました。
みんな美味しく出来たでしょうか?


ビーバー隊 5日(日)午前9時30分、野々市町中央公民館に集合、車で、ボーイ隊がキャンプをしている小舞子キャンプ場へ出発です。ボーイ隊のキャンプ見学と、ボーイ隊より何やら教えて貰う事があるみたい・・・何かな?
キャンプ地に着くと、ボーイ隊の隊員や、リーダーが暖かく迎えてくれました。
でも、ビーバー達はキャンプ地内の遊具に目が行ってるみたい。体を動かしたくてウズウズ・・・


ボーイ隊から、奇妙な踊りを習います「チェッコリ♪」と言う踊り、みんなで、歌いながら、腰をフリフリ♪~楽しい踊りでしたね。今月26日の「加賀地区ビーバーの集い」で踊るそうです。憶えておいてね。

副長も久しぶりに踊ったら腰が痛いです。

おやつや果物も沢山食べました。外で食べるって美味しいですね。


ビーバー隊員は少しも休みません。ジッとしてるのは、食べてる時だけです・・・帰る時間いっぱい遊びました。




仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp