ボーイスカウト野々市第1団 公式ブログ

ボーイスカウト野々市第1団は、子供たちに奉仕の自信を持たせ、未来の防災・減災の市民リーダーを育成します。

カブ隊~隊集会

2013年09月08日 | カブ隊 小学3年生から5年生
9月8日(日)雨のちくもり

今日は隊集会です。って何するの?

隊長「今日は、みんなに『観察力』をつけてもらうために、ゲームをします!」
観察力って???


今から、組ごとに分かれて別室に行って、5分間で部屋の中にある物の名前を覚えてきてもらいます。
5分経ったら、部屋を出て、紙に物の名前を書き出します。
正解した数が多い組が勝ちです。

よ~し、今から作戦タイムだ!
「どうする?部屋を半分に分けて、こっちが女子で、あっちが男子にする?」
勝負となると、とたんに本気モードです

まずは2組から。
5、4、3、2、1、ゼロ~!!
カウントダウンと同時に部屋になだれ込みます


2組は、片っ端から覚えていく作戦みたいです。
物がありすぎて、覚えられないぃぃぃ~


続いて、1組のチャレンジ。
「あぁっ・・・!!」
ポスターの後ろには一体何があった?
「ロッカーのうしろにも何かある~」
ハイ、どんどん覚えてね。
それにしても、いろんな団体の物が置いてあるので、不思議な物もたくさん


忘れないうちに、紙に書き出します。
アレあったよね。うん。
あと・・・えぇと?アレに使うんだけど、名前何ていうのか分からないよぉ


答え合わせです。
鍋?あ、こっちにあるよ!
トロフィー?それなら、ロッカーの上!
竹馬??あ、こっちこっち。ロッカーの後ろにあるよ!
こ、こんな所に


続いて2回戦。
給湯場所にある色を覚えます。
えぇ~と。洗面器の緑に、タオルの白に・・・
勝負事となると、本当にみんな真剣です


この張り紙、白と赤でいいかな?
さすが背が高いクマスカウトは、ウサギスカウトの目の高さより高い場所で覚えてます。
また、書き出します。
お茶いれるやつ。お茶碗じゃなくて、ジョーって入れるの。ポットじゃないし・・・
リーダーは心の中で思ったけど、急須のことかな?
意外に物の名前って、分からないものが多いんだなぁと実感。


答え合わせをし、スペシャルボーナスポイントの発表です。
隊長「スペシャルボーナスポイントは・・・金たわしの銀色です!」
スカウト「金たわしって何?そんなん知らんし・・・
はい、残念ながら、ボーナスポイントをもらえた組は当然ありませんでした


普段から、いろいろな所に目を配っていると、いろんな発見もあり、危険を回避もできますよ。
と、いうことで、観察力を養う活動はこれにて終了です。

仲間を募集しています

小学校1年生からの男子・女子でボーイスカウトの仲間となる方々を募集しています。日本連盟お問合せフォーム若しくは下記責任者までお問合せ下さい。見学も随時受付けてます。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21番地

氏名 木 林 秀 一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp

当ブログ運営についてのガイドライン

このブログ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、下記管理者の責任のもとに掲載しています。

責任者 ボーイスカウト野々市第一団

住所 石川県野々市市位川21

氏名 団委員長 木林秀一

TEL 090-4689-0718

e-mail skshiyu@yahoo.co.jp