新年度に代わり、最初の活動は「入隊・上進式」です。

今年度のビーバー隊はカブ隊に送り出し、ビッグビーバー2名からのスタートです。

型紙に沿ってなぞった線の通りに、ハサミで切り抜きます。
ベンチャーに上進したスカウトは、すでにボーイ隊に上進した際に誓いを立てているので、抱負などをマイク?で語ってくれました。

ビーバー・カブの頃から見ているスカウトたちなので、彼らのスピーチに私も目が熱くなる…暇もないほど短いものでした

4月とは思えないほど暖かく(暑いくらい
)て青空が広がる大空に向かって、スカウトの飛行機が舞っていました
今回の会場は野々市中央公園で、広い芝生広場があるので、この広いスペースを使って楽しめる牛乳パック飛行機を作りつつ、式の準備が出来るのを待ちました。
まずは牛乳パックに型紙を置いて、なぞっていきます。

型紙に沿ってなぞった線の通りに、ハサミで切り抜きます。
牛乳パックは厚みがあって、ちょっと大変ですが、みんな上手に切り取りました

切り抜いた飛行機の部品に好きな模様を塗ります。


切り抜いた飛行機の部品に好きな模様を塗ります。
こういう時は一人ひとりの個性が出ますが、みんなの発想がスゴくて、毎回感心させられます(大人になると頭がかたくなるだけ?
)

飛行機が完成したら、遠くまで飛ばすための発射装置(そんなに大掛かりなものでもないけど
)を作ります。


飛行機が完成したら、遠くまで飛ばすための発射装置(そんなに大掛かりなものでもないけど

輪ゴムを重ねて、下側のゴムの片側の端を反対側のゴムの輪の部分に通す。
これが難しくて苦戦してましたが、ゆっくりやって見せたら、みんな自分で頑張ってやり遂げられました

さあ、いよいよ飛ばしてみましょう!


さあ、いよいよ飛ばしてみましょう!
飛ばすにも持ち方や手を離すコツがあるので、実践あるのみです!

飛ばす練習をしている間に、入隊上進式の準備が整いました。

飛ばす練習をしている間に、入隊上進式の準備が整いました。
今回はボーイ隊のお兄ちゃんたちが旗手を初めて行います。
反対にあげてしまうハプニング付きでしたが、無事に国旗掲揚出来ました

進行はベンチャー隊が行いました。


進行はベンチャー隊が行いました。
こちらは司会担当のスカウトです。
広い広場でマスクもする中だと声がなかなか通りませんが、大きな声で上手に司会をしてくれました

ボーイスカウトあるある?


ボーイスカウトあるある?
我が団だけのあるある?
歌の指揮で拍子がズレちゃう事がよくありますが、例外でなく連盟歌「花は薫るよ」の時は最初少しズレたもののすぐに修正し、後のスカウトソング「光の路」では正しく指揮ができました

ビーバー隊から送り出したスカウトがカブ隊に入隊です。


ビーバー隊から送り出したスカウトがカブ隊に入隊です。
大きな声でカブ隊のやくそくを言ってねと事前に言ってましたが、あ、あれ?
まあ、本人は頑張ったということで



続いて2人目。
あ、あら?
こちらも緊張したのか、頭真っ白になったようで

それでも少しだけ大きな声で言えたかな?

ベンチャーに上進したスカウトは、すでにボーイ隊に上進した際に誓いを立てているので、抱負などをマイク?で語ってくれました。

ビーバー・カブの頃から見ているスカウトたちなので、彼らのスピーチに私も目が熱くなる…暇もないほど短いものでした

大いに頑張ってもらいたいものです

そして各隊を代表して歓迎の言葉を既存ベンチャースカウトが述べてくれました。


そして各隊を代表して歓迎の言葉を既存ベンチャースカウトが述べてくれました。
とても上手な挨拶で、「団委員長か?」と思うほど、とても立派なご挨拶でした



式も終わった所で、最後は誰が1番遠くまで飛ばせるか?「第1回ビーバー隊飛行機飛ばし大会」の開催です(2回目あるのか?
)。




式も終わった所で、最後は誰が1番遠くまで飛ばせるか?「第1回ビーバー隊飛行機飛ばし大会」の開催です(2回目あるのか?


4月とは思えないほど暖かく(暑いくらい


今回はこれにて終了です。


