Sorry for the boring blogThank you for viewing
どもどもこぶたです🐽(先月行った)京都旅の記事がまだまだ続きます
4日目はどしゃ降りの雨の中…☔バスに乗り…🚌京都最古のお社のひとつ
2023年に入口の改修を終えたばかりの 世界遺産「上賀茂神社」へ
途中…下賀茂神社を通ったんだけど🚍まずは遠いところから
ふふふ
正式名称は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社⛩️こぶたは絶対読めないねw御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)やっぱムズイ🙇♀️別雷神
雷を別けるほどに強い力を持つ神という意(厄除・災難除け・必勝の神)
境内全域が世界遺産「古都京都の文化財」
国宝2棟・重要文化財41棟
ほぉ~
天界に咲く赤い花🥀蔓殊沙華(彼岸花)が綺麗に咲いていましたmañjūaka(マンジュシャカ)はサンスクリット語を音写したもの(みたい)
上賀茂神社の立砂(たてずな)=盛砂(もりずな)ご祭神が最初に降臨された神山(こうやま)に因んだもの
神様が降りられる憑代
初めて見たかも…👀ちなみに…左に3本・右に2本の松葉が立てられてて
陰陽道の考えで世の中の安泰や物事の調和がとれるというもの(らしい)
広い境内で雨じゃなければもちょっとゆっくり回れたかなぁ…
ってなことで次は…下賀茂神社へ…って思っていたら🚌なんとロームシアター行きのバスが来たので思わず乗っちゃった
ふふふ…これはすごく遠回りだったのかもしれないけど…1日乗車券なので🎫ま、いいっか
ロームシアター京都では…ローム ミュージック ファンデーション × 新国立劇場 「オペラの扉2024 ~ KNOCKING ON THE DOOR, OPERA EXHIBITION ~コミカルオペラ展 すべて冗談!!愉快なオペラたち」を見に行ったんです舞台装置の裏話とか🎭オペラにまつわる解説や展示など👩🎤興味深かったです
写真撮影可だったけれど…SNS等のUPはご遠慮くださいと言われまして…
にしても…京都のバスって乗り場があちこちで難しい
あれやこれやと悩みながら…
やっと下賀茂神社に到着🚌
下賀茂神社も京都最古と伝わる神社のひとつでもちろん世界遺産正式名称は「賀茂御祖(かもみおや)神社」⛩️もちろん読めないけど
御祭神は賀茂建角身命(かもたけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)🌳糺の森(ただすのもり)の広い境内(東京ドーム約3倍)に国宝の本殿2棟・53棟の社殿(重要文化財)
ほぉ~
下賀茂神社は🍡みたらし団子の発祥の地としても有名なんですね
縁結びの神『相生社』
本殿の前には干支の社“言社(ことしゃ)”っていうのもあって十二支が祭られている七つの社⛩️各自の干支にもお参りしました
国歌『君が代』にうたわれた「さざれ石」
学術的には石灰質角礫岩(せっかいしつかくれきがん)
君が代で歌われている「さざれ石」は…岐阜県揖斐川町春日村にあるさざれ石公園のもの(らしい…)
相変わらず📷写真がいっぱいで…ごちゃごちゃしててすみません下賀茂神社は人気のパワースポット
団体客もどどどーっと押し寄せておりました
雨じゃなかったら糺の森をゆっくり散策できたのにね
そんなに長い時間いたわけじゃなかったけど…🦟蚊に何か所も刺されてしまったわ
ってなことで…京都旅行の記事もやっと明日で最終回デス
そんじゃまたね~
コメント欄はもちょっとお休み中で~す