今京都では国民文化祭なんてのがやってるおうですが、わが木津川市では「木津川アート2011」てのがやってる。
モンハンで忙しげな三男を無理やり連れ出して、旧木津町では何箇所かやってる、気になる近所だけをピックアップしてまわった。
最初に行ったのが「奥鉄工所」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7f/fbc274369e7487e48270e843d15ad3b1_s.jpg)
さすがに大きな空間なので、大きな作品が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d3/1900f039c57a388e7cf6ebe561a9ac53_s.jpg)
壁の上に飾ってる大きな油絵について「ああいうのが、意味わからへんねん」との三男の弁。
「そら、みんな分かったフリしてるだけや」と自分の弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/28/f161df2ac266e4a7bae913f23655c2ce_s.jpg)
次に向かったのは「北大路集会所」。
ここでは不思議な空間アートがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/eb/0849360a026c0db560922cbde91fb165_s.jpg)
次に行ったのが「料亭 川喜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6f/4657dffcfa068fcd422e2550ed8ea442_s.jpg)
ここでは、何かが湧いてる感じのアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/f1/52cf8ada55c989e5bb2cb79507d7123d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/5b/9d38812a94be66fb87de25975be9d3b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9f/a92ea987fd35062644273a262b95173f_s.jpg)
料亭の玄関の方は、時代を感じさせる風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/35/04d883e610afc5c811dc2570f1f850c8_s.jpg)
最後に行ったのが「八木邸」です。
ここは、昔から大きな家で、小さいころから非常に興味のあった家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ec/765c4b9f2c11baa64f57811378ddf189_s.jpg)
ここでのアートは、大きな米蔵を開放して行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/98/96ec8f7da6cd556c3d2034689a3b1b31_s.jpg)
ここには中二階のようになっていて、そこにも作品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a4/bf561efb319fc94839bb7dd9fec5dd72_s.jpg)
もう一棟の蔵でも展示があったようですが、写真に写ってる青系の服のスタッフ(男子)が必死に女性スタッフと交流しようと頑張っていたので、邪魔しないように中に入るのは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/2a/7c053f4917252ae631b6f0fc8029a033_s.jpg)
この木津も歴史のある町なのを再認識出来た小一時間でした。
モンハンで忙しげな三男を無理やり連れ出して、旧木津町では何箇所かやってる、気になる近所だけをピックアップしてまわった。
最初に行ったのが「奥鉄工所」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/74/7f/fbc274369e7487e48270e843d15ad3b1_s.jpg)
さすがに大きな空間なので、大きな作品が飾られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/d3/1900f039c57a388e7cf6ebe561a9ac53_s.jpg)
壁の上に飾ってる大きな油絵について「ああいうのが、意味わからへんねん」との三男の弁。
「そら、みんな分かったフリしてるだけや」と自分の弁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/28/f161df2ac266e4a7bae913f23655c2ce_s.jpg)
次に向かったのは「北大路集会所」。
ここでは不思議な空間アートがあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/eb/0849360a026c0db560922cbde91fb165_s.jpg)
次に行ったのが「料亭 川喜」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/6f/4657dffcfa068fcd422e2550ed8ea442_s.jpg)
ここでは、何かが湧いてる感じのアートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/f1/52cf8ada55c989e5bb2cb79507d7123d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/5b/9d38812a94be66fb87de25975be9d3b5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/9f/a92ea987fd35062644273a262b95173f_s.jpg)
料亭の玄関の方は、時代を感じさせる風情があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/35/04d883e610afc5c811dc2570f1f850c8_s.jpg)
最後に行ったのが「八木邸」です。
ここは、昔から大きな家で、小さいころから非常に興味のあった家です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/ec/765c4b9f2c11baa64f57811378ddf189_s.jpg)
ここでのアートは、大きな米蔵を開放して行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/98/96ec8f7da6cd556c3d2034689a3b1b31_s.jpg)
ここには中二階のようになっていて、そこにも作品があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/a4/bf561efb319fc94839bb7dd9fec5dd72_s.jpg)
もう一棟の蔵でも展示があったようですが、写真に写ってる青系の服のスタッフ(男子)が必死に女性スタッフと交流しようと頑張っていたので、邪魔しないように中に入るのは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/2a/7c053f4917252ae631b6f0fc8029a033_s.jpg)
この木津も歴史のある町なのを再認識出来た小一時間でした。