この頃マトモにCRしていなので、そろそろどこかへ出かけたいワタシ。しかし今日も西播磨地方は雨。一雨ごとに暖かくなるので、それはそれで嬉しいけど、やっぱりなー。テンション下がるなぁ。
で、こーゆー日はPCでしょう(←どういう脈絡だ)サブマシンにEcoLinux導入して仕事用に使ってたんですが、どうにもコマンド入力で操作しなければいけないコトが多くて、クリック一発に慣れた軟弱なワタシにはストレスが溜まるばかり。少々動作が重くなるけど使い慣れたUbuntuに戻してみました。
少し古い機種でも現役バリバリに使うためのデストリビューションであるEcoLinux。CUIでは使いこなせないけど、Ubuntu並みのGUIでは古い機種には重すぎる、というユーザーにとって最高の選択になるはずだったけど・・・ワタシにとってはVineと変わらぬ難しさで、さほど軽快感が得られないのでEcoLinuxは・・・もう使わないかな?
Vineならデスクトップ環境がGnomeだからUbuntuと操作感覚が変わらないし、日本語のマニュアルが充実してるし。なによりいろんなソフトがバンドルされてる。EcoLinuxはブラウザ以外ほとんど付いてないんです。ソフトの知識があまりないワタシにはインストールしようとSynaptic起動しても、ソフトのコメントが意味不明なのが多すぎるんです。
初心者に優しいLinuxとしてはUbuntuはまだまだ熟成させる余地があるでしょうが、やっぱり一押しの優良デストリビューションだと思います。
で、こーゆー日はPCでしょう(←どういう脈絡だ)サブマシンにEcoLinux導入して仕事用に使ってたんですが、どうにもコマンド入力で操作しなければいけないコトが多くて、クリック一発に慣れた軟弱なワタシにはストレスが溜まるばかり。少々動作が重くなるけど使い慣れたUbuntuに戻してみました。
少し古い機種でも現役バリバリに使うためのデストリビューションであるEcoLinux。CUIでは使いこなせないけど、Ubuntu並みのGUIでは古い機種には重すぎる、というユーザーにとって最高の選択になるはずだったけど・・・ワタシにとってはVineと変わらぬ難しさで、さほど軽快感が得られないのでEcoLinuxは・・・もう使わないかな?
Vineならデスクトップ環境がGnomeだからUbuntuと操作感覚が変わらないし、日本語のマニュアルが充実してるし。なによりいろんなソフトがバンドルされてる。EcoLinuxはブラウザ以外ほとんど付いてないんです。ソフトの知識があまりないワタシにはインストールしようとSynaptic起動しても、ソフトのコメントが意味不明なのが多すぎるんです。
初心者に優しいLinuxとしてはUbuntuはまだまだ熟成させる余地があるでしょうが、やっぱり一押しの優良デストリビューションだと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます