goo blog サービス終了のお知らせ 

ちぇこ屋貿易 商い日記

チェコのかわいいものを集めた雑貨店です。
手作りチェコビーズアクセサリーの販売も始めました^^

第6回 ひめじ国際短編映画祭2014

2014-05-19 15:21:09 | Weblog
…というイベントがあります。

聞いたことはありますが…まだ行ったことはありません^^;

というそこのアナタ!!

今年は入場無料!会場も一箇所だから、あっちへ行こうか、こっちへ行こうか、と迷う
必要なし!

お時間の許す限り、ひたすらご覧ください!





昨日、ご近所さんから入手したチラシです。ご入用の方はちぇこ屋まで!
ボランティアスタッフも募集しています。詳しくはちぇこ屋まで。

…チェコアニメの新作もやってくるのかしら…^m^

さて、チェコの旅に戻って…

ぐぁ!?SDカードがおかしいぞ!!もう寿命か!?
チェコ最終日の写真がパーになっているかもしれません。いや、カメラでは見られる
から、パソコンで見られなくなるような”何か”をしでかしたのでしょう。ケーブルで
つないで、カメラ経由でメモリースティックに保存するとしましょう…CDRにも…

フィルムカメラの時代はよかったT-T



はぁ~、木陰はいいねぇ…ん?何だコレ!?



妙~に毛深い^m^松ぼっくりちゃんです。そういえば、この松もフサフサだなぁ…
この松ぼっくりからタネが落ちて、こんな立派な木になるまでには、どのくらいの時間が
経っているのでしょう。それを想像するだけで顔がほころびます。



あ、ふちがピンク色だ!珍しいので撮りました。



あ、何これー?見たことないので撮りました。



えー?どこが花なのー!?と思って撮りました。



すぐそこに見えている小川にたどり着くまででも、珍しいものが沢山^^;花を踏まない
ように気をつけなくちゃならないし、なかなか進みません。

で、振り返ると…



ここはトゥルノフのバスターミナル…脇の駐車場。近道をすれば、町の中心から3分
くらいの場所です。(近道を見つけるのがなかなか…^^;)



天然のクリスマスツリー発見!!(探さなくてもあちこちにありますが…)

で、ちぇこ屋は偶然抜け道を発見してしまい、ベンチでバスを待っているだけなのは
つまらないので、また町へ…そこで!



トゥルノフ特産、ガーネットを使ったアクセサリーを専門に作る会社のギャラリーを
発見!!

というか…見過ごしていただけですが…^^;

係の人はチェコ語のみですが、日本語のVTRでガーネットとこの町の関わり、歴史
などを見せてもらい、その後、制作実演!





ちぇこ屋も沢山この手のアクセサリーを買っていますが、作っている現場は初めて!
こんなに手間がかかってたんだ!!大切にします。高い、とか文句言わないです!

目の前でみるみるうちにアクセサリーのパーツが出来上がっていき、感激でした。
おもしろいガーネットグッズも売っているので、あれこれ買いました。

ガーネット入りコブタ型ガラスの置き物とか…^m^

ガーネットをくっ付けた小鉢や灰皿、爪ヤスリなど…
お土産に、小粒のガーネットの原石ももらいました。使い道は???ですが、大事に
します*^^*

そんなわけで、時間が余ったような気がしても、油断ならないチェコです!ぼーっと
する暇ができたら、とりあえず、ウロウロ再開!
あ、



家の新築現場に遭遇!屋根は木造です!何だか、温かい一家が住みそうですね!

このあたりも、冬は本来雪が多い地域です。幸せなマイホームになりますように…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ててお墓参り!

2014-05-17 17:32:13 | Weblog
あわわわ!!大変大変!!
久々に連絡のあった友人に長い長~いメールを送ったと思ったら、別の知り合いから

今日そっち行きます!

あわわ、ブログブログ!!

えっと、えっと、今日は何書くんでしたっけ!?

………

そうそう!お墓お墓!明るいお墓だ!!





ちゃんと、表札もあり、備え付けのランタン(不心得者に持っていかれないように
留められてました)サイズや形はまちまちですが、大抵のお墓は墓石の手前のスペース
が平たい石で、花輪や花かごやキャンドルを乗せられるようになっています。



入り口からの眺め。明るい!まぶしい!ちなみに、これは戦没者慰霊のお墓です。



多分、2日前の日曜には、一大お墓参りデー(お彼岸みたいな)があったのでしょう。
何かの祝日とか…どのお墓も盛大に飾られています。
ちぇこ屋がウロウロしている間にも、手に手にお花を持った方や、草むしりする方、
お花を植える方…幸せそうでした。

もしかしたら、年中、こんなに花盛り!?

鉢植えのお花もよく見かけましたので、お参りの方や故人も、長く楽しめることでしょう。





お墓だけがあるのではなく、ちゃんと立派な教会が入り口に立っていました。
お墓の管理人さんの事務所も。で、これは教会の外側に植えられていた球根植物たち。

ほかにも、ゼラニウムやら何か分からないのやら…色々植えられていました。
何だかお世話になるのが安心そうなお墓でした^^

あ、おまけ。



昨日載せなかった、松の植え込み。えらく短足な松ですが…
松はヨーロッパでも珍しくない木ですが、大抵は見上げるような大きな木で…

あはは、なんかこの松ちっちゃくて、かわいー!お正月の寄せ植えみたい!

と思って、つい撮りましたとさ^m^

それでは皆さま、楽しい日曜日を!!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こじつけ^m^

2014-05-16 17:08:19 | Weblog
いい日差しです*^^*/
今すぐ海へ出かけたい気分です!今度の日曜は海行きですが…^m^



今朝咲きました*^0^*/

水をやらないまま、表へ出してお披露目~♪で、午後に見に行くと…

しおれてるT0T

慌てて、霧吹きで水をやり、もちろん鉢にもたっぷり水をやりました。

これからは気をつけるとしましょう。あはははは^^;

昨日、チェコ旅行に必要な”ご旅行3点セット”をゲットしたので、久々にチェコ
旅行に戻りましょう!

あ、ゲットと言えば!

ダフトパンクの”ゲット・ラッキー”。あまり聞かなくなりましたね。チェコでも
ラジオから流れていました。あの人たち、フランス人なんだそうですが…あれを
フランス語で歌ってたら、あんなにヒットはしなかったんだろうなぁ…

恐るべし!イングリッシュ!!

あ、旅行と言えば!


”すばらしい旅の思い出が多いほど 長い人生は豊かで味わい深くなる”

                     By H.I.S


というのを、格安旅行会社HISのサイトで見つけました。そうですね、旅の思い出は
非日常なだけに、強烈な思い出になります。それを数多く共有することができれば、
きっとその二人はうまくいく!というのがちぇこ屋の持論です。

いつまでも仲良くしろよー!J&T、K&K ^m^

他の人の旅の話を聞くのも楽しいですが、自分が体験する楽しさには及びません。

ぜひ、思い切ってお出かけください!
早く経験すれば、それからの人生、より長く、その思い出を楽しむことができますよ!

あ、もう一つ、昨日の旅行3点セットにシャンプーがありましたね!

ちぇこ屋、先日初めて”ノンシリコンシャンプー”なるものを使ってみたのです。

おぉぉぉぉ~っ!

髪をとかした時に、ただの一度も髪の毛がブラシに引っかかりませんでした!

すごいな、ノンシリコン!(シリコンのおかげで滑りがいいのかと思ってました^^;)

さて…



イキナリ、銀行です!いちいち写真を撮らなくてもいいのですが(撮り出したらキリが
ない!)皆さまにお見せする為に撮ってきました。でも、綺麗ですよね~!中も綺麗
です。日本みたいにあっさり、すっきり、清潔感バッチリだけど無機質、なんてことは
ありません。



見たことない花が咲いています。ハナミズキのお友達かしら…





ほんと…何でもかんでも撮っていると、いつまでたっても前に進みません^^;

だって、青空も綺麗だし、足元の小花もかわいいんだもん…
あ、松の植え込みも…いえ、いいです。博物館の展示品に戻りましょう…くすん。



古い時代の家具。ストーブに見えるんですけど…タンスなのでしょうか…



こっちにも!やっぱりストーブですよねぇ…こちらの国々にはなくてはならない家具
ですが(お屋敷では部屋ごとに!)普通の民家にこんな立派なものがあるとも思えず…

なんだろう…(展示はチェコ語のみ。でも、ちゃんと聞いてくればよかったですね…)



左側にあるのは、ロッキング・ベビーベッドです。(中に人形がいなくてよかった^^;)
こちらは普通の民家のお部屋の再現のようです。新築当時はきっと素晴らしい彩色だった
ことでしょう。



ミニ模型。そして当時の写真。



何だか、ちょっと親しみを感じる家や、人々の顔だちでした。ハンガリーの民は、
ヨーロッパに位置するのに、珍しくアジアルーツの人だといいますが、このあたりの
木造建築や木造教会(ルーマニアやブルガリアなども)にも、何だか自分たちと同じ
種類のにおいを感じます。だからチェコ人とは話が合うのかな^m^

あしたは、この博物館からすぐの場所にある”明るいお墓”へ行きましょう!
ちぇこ家には代々お墓がありません。京都の本山に納骨するためです。だから、お墓
参りの習慣がなく^^;でも、何となく、ひっそりとして、涼しい風が吹いていて、
夜に取り残されようものなら、恐怖と不安でおもらししてしまいそうな雰囲気…

いえ、勝手な妄想ですが…^^;

それに引きかえ、この墓地は、さわやかそのもの!!

きっと、故人も幸せにお暮らしなんだろうなぁ!今の明るいチェコを見守っておられる
んだろうなぁ…*^^*

と思わずにいられないお墓でした。

ではまた…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみの殻には皮がある!

2014-05-15 15:29:25 | Weblog


はい!こちらが、昨日書いておりました”クルテクと楽しくお出かけ”です。

あれ?ちょっとネーミングが違う!?

ま、細かいことはお気になさらず^^;チェコのネーミングセンスはこんなものです。

ちなみに、昨日載せた”クルテクのぐらぐら”の説明書には、物語も書かれています。
要約すると…

”ねぇねぇ!モグラくん!大変なんだ!お花に水をやりたいのに、泉の水が干上がっ
ちゃった!キミのところから水を運ぶのを手伝ってくれない!?”

だそうで…

もぐらくんは、ちっこい体で、くるみの外のイガイガの皮で作った両てんびんを担ぎ、
水を汲んで、こぼさないようにぐらぐら、ゆさゆさしながら水を運ぶのです。

さ、皆さんもお手伝いしましょう。こぼさないように、そぅっと…

説明書きまで夢があります。チェコ*^0^*

だったら、ネーミングセンスを何とかしようとは思わないのか!?

まぁ、巨匠のネーミングがこんな感じ(クルテク=もぐら、イェジェック=ハリネズミ、
などなど…とにかく動物そのままの名前)なので…
お客さまにも、

”クルテクってどういう意味なんですか?”

と聞かれますが…答えは、

”もぐらです”

T0Tほんとはもっとオシャレな答えを待っておられるだろうに…

”じ、じゃぁ、ハリネズミくんはチェコでは何て呼ばれてるんですか?”

”イェジェックです”

”へぇ^^意味は?”

”ハリネズミです”

T-Tお願い、もう聞かないで…



さ、気を取り直してお出かけしましょう!おっ!でっかいてんとう虫さんだ!
こんにちは!



この通り、クルテクたちも車から降りられますし、シートベルト(クルテクたちが
座席から落ちないようにする為の支柱)もエンジンキー(ゼンマイもどき)も外れ
ます!
車は2色。ピンクにはクルテクとネズミ。赤にはクルテクとカエルが乗り込みます!

え?じゃ、どっちも買ったら、クルテクが2匹!?

どうしてもイヤだ!という方は、クルテクと野ウサギを交換して差し上げます!

…多分、世界広しといえども、ちぇこ屋だけのサービスです。はい。

あ、ついでに!



このおもちゃ屋さんが、作っている”ご旅行3点セット”

って…前にも載せました?^m^一番大きな歯磨き粉の長さが3.5センチです^^/
これ、他にも色々シリーズがあるのかしら…ちょっとままごとしたいですねぇ…



先日走っているところを載せた、チェコのトラクター!え?ショベルカー?よく分かり
ません。とにかく、チェコで横を通過して写真まで撮ったくらいお気に入りの車です♪
(ね?鹿さんのロゴまで入ってるでしょう!?)

あ、ところで、さっき出てきた”クルミの外皮”の話です。

皆さま、生のクルミってご覧になったことがありますか?

ちぇこ屋はないです。というか、チェコで初めて外皮を見ました。上から降ってきました。

その瞬間まで、クルミって、あの”殻”が一番外なんだと思ってました!

だから、殻ごとのクルミを買ってきたら、パカッと割って(えらい重労働ですが…)
中を食べるんだと思っていたのですが、

実は、あの”殻”の外に、まだ皮があるんですよ!

ということは、外を捨てて、種を割って中を食べる銀杏と同じ?
梅の実の種を割って中を食べるのと同じ(昔見かけたことがあります)!?

じゃ、あの皮は食べられるの!?(緑色でやわらかく長いトゲトゲがびっしり!)

探しましたが、外の皮を食べるという話は見かけませんでした。
秋になると、その、トゲトゲの皮が半分に割れて、皮が上から降ってくるのです!
ということは、勝手に割れているか、リスさんが割ったか…^m^

地面に皮ごと降ってきたクルミは見たことがありません。地面に落ちる前にみんなリス
さんに食べられていたら、もぐらくんがお腹空かせますね。きっと仲良く分けているので
しょう*^^*

もぐらくんのアニメの中では、皮ごと落ちてきたクルミが地面に当たってパカッと割れて
もぐらくんのハンマーによって殻が”パキッ”っと割られ、中身を友達と分け合って
食べていました。

もぐらくんのアニメには、色々知らないことを教えてもらいました。
大人が見ても、もちろん子供たちにも、おススメのアニメです!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちぇこ屋、バランス感覚乏しいですT0T

2014-05-14 15:43:28 | Weblog
昨日は雨の予報で…だったらと思い、神戸の病院へ行っておりましたが、お天気は
快晴!何だか損した気分…^^;

長~い待ち時間を閉鎖的空間で過ごすなんて、空港に足止めされるくらいヤダ!

でも、空港と違って、乗り物酔いにはなりませんでした^^;(空港だったら、中に
いるだけで気分がT-T)
そのかわり、ものすごく久々に乗った地元電車で乗り物酔い…
仕方ないので、可愛い女子大生のお嬢さんたちを眺めて気を紛らわしました^m^

今どきの女子大生は、みんな可愛いなぁ!モデルさんみたいな子ばっかり♪

で、ちぇこ母の通院の付き添いだったわけですが、ちぇこ母は、ちぇこ屋以上に!?
頑丈な箱入り!

一人で神戸へなんて行けません!その昔、兄の大学から呼び出されたときも、全く
地理に疎い中学生のちぇこ屋を伴って行ったくらい…

ってことは、一人でも行けるのでは!?

なのですが、まぁ、年も年だし、甘やかしておきました^m^
次回からも付いてきて欲しいそうです。やれやれ^^;

さて、忘れないうちに、新しくちぇこ屋に仲間入りしたグッズたちを一部ご披露!





クルテクのぐらぐらとお話のない木の絵本~*^0^*/

この、ぐらぐら!意外と難しいです。これを写す為に、ささっと積んでいましたが、
あっさり失敗T0Tこれ、2回目の途中で写しました。

ちなみに、ちぇこ屋、最後の1個まで積めたためしがありません!えっへん!?

木の絵本は”ママが子供にお話を作って読んでやるの?”とおもちゃ屋さんのハニーに
聞いたら、”いいえ、おチビちゃんが自分で想像をふくらませるのよ!”だそうで…

さすが!

そう、このおもちゃ屋の美しいハニー!彼女のダーリンはカワサキのバイクに乗って
いるそうです。彼女は今ホンダを買い替え中とか…
いいねぇ、美男美女でツーリングですか~!ひゅーひゅー!

で、彼女から聞い”さすが!”な話をもう一つ!

私の友達が、田舎の大きな庭のある家で暮らしてて、週末はよくそこへ行って乗馬を
するの^^

えぇ、お金持ちが、田舎の家に馬を飼っていて、馬場も持っている話は聞いたことが
あります。ま、整地した馬場ででなくても、馬はどこの山道でもザクザク進んで行く
ことができますが…

で、その彼女が30才のお誕生日でね、ダーリン(ご主人)から記念に若い馬を
プレゼントされたの!

なんですと!!いくら節目の年とはいえ、バースデーに馬一頭!?

あ、ここはまだ”さすが!”なところではありません。念のため。

だから今彼女はその子のトレーニング中なのよ!

えぇぇぇ~~~!自分で馬をトレーニングするのぉ~~~!?

いえ、そりゃ、ありえない話じゃないですよ。ちぇこ屋の知り合いもやってます。

北海道の牧場で!

別の知り合いもやってます。

乗馬クラブで!

間違っても、フツーの民家で、フツーの若奥さんが自分で馬を一からトレーニング
したりしませんよ。日本だもん。

あぁ~!びっくりした~!!!

以上、チェコの”さすが!”でした。運転しているハニーの横で、本気でびっくり!
してしまったちぇこ屋でした^^;目玉ちゃんが飛んで落ちるかと思いました^m^

あ、ついでに別のカテゴリーのグッズも!



ヤブロネッツ特産、コスチュームジュエリー。繊細なピアスです。



ちぇこ屋が一番気に入ったパレットのブローチ♪



自分で作れないタイプの編み込みビーズアクセサリー。



編み方を覚えたい!とも思いますが…まだまだ^^;

他にも、あたらしいクルテクグッズが色々入っております。忘れなければ近いうちに

ドライブ行こう!

を載せます。ま、正式な商品名は”クルテクお出かけ中!”みたいですが…

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお休みです!!

2014-05-12 16:17:56 | Weblog


なにかがぎっしり…



ショックスさんのエコバッグ♪
昨日の高砂のイベントで入手してきました*^0^*ドイツ在住の、美しい日本人レディ
アーティストさんのグッズはこちら!



だ…抱きしめたいT0T



若返って着たい!!(いえ、ちぇこ屋でも着られそうなのもありましたが…)

そんなわけで、昨日は素晴らしい晴天の中、Moromoroマーケット&フェスが
開催されました。ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました*^^*/



こ・これが個人のお屋敷のお庭だなんて…(って、池は個人所有ではありませんが…)
昨日は午後から風が強まってきたので、サーファーの皆さまもくり出しておられました。

…さすが、サーファー^^;







ついつい、芝生に寝そべってしまいそうな誘惑が…

次回は秋。また晴れますように…愉快な仲間たちと集えますように…

って、ちぇこ屋が一番フツーの参加者ですけどね^m^

さて、突然ですが、休業のお知らせ!

明日、5月13日(火)はお休みさせていただきます!!!

ヤボ用ができ、終日神戸にいるのです。しかも病院の中に足止めT-T久々の神戸なのに。
今月はもう一日、ヤボ用ができそうです。また決まりましたらお知らせいたします。

さてさて、トゥルノフの博物館の写真を少し…少し!?



昔の生活用品たち、ちょっとほほえましくもあり…あ、珍しい顔立ちの聖母マリア像だ!



もうちょっとカラフルでもいいのでは!?な記念撮影パネル^^;



ぎゃぁっ!イキナリ背後から忍び寄らないでよ!!(ちぇこ屋が後ずさりした為…)
ちょっと、怖すぎる人形ちゃんたち。



この子は、なかなかしっかりした顔立ちのお嬢さん。いいお母さんになったことでしょう。
こうやってみると、ボヘミア地方の人の顔立ちは、なかなか親近感を覚えるものですね!



盛装時のヘッドドレス。みんなもれなくロングヘアーだったのでしょうね。
十字架モチーフの刺繍が施されています。信仰の厚かった時代のようです。



同じく、豪華な手刺繍のスカーフ。



古い時代の生地見本。今によみがえって欲しい柄たちです…



藍染プリント生地。



こういう版木を使って、手作業で一つ一つ柄を押していきます。

というような展示が延々…と続きます。昔の木造小屋の写真やミニチュア模型も…

というのはまた次回!

それではまた明後日!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友って、友ってT0T

2014-05-10 15:05:39 | Weblog
明日は先日とは逆の隣町で、イベントです。

高砂のmoro moro gardenにて…

”モロモロマーケット&フェスティバル 2014 Spring”

です。湖と見紛う、でっかい池付きの豪邸に、世界中を旅した仲間が集います。

非常~に個性豊かなメンバーが大集結です^^;

多分、ちぇこ屋が一番フツーの人間です。はい。

え!?違う!?

…何だか、知り合いたちの声が聞こえた気がします。

でも、それくらい素敵な人たちが集います。主催者ご夫婦も素敵だし*^^*

検索していただければすぐ見つかりますので、前回も書きましたが、

ちぇこ屋行くより、モロモロガーデン行く方が近いよ!

という方はぜひおいでください!
去年参加した時は、タンドリーチキン屋さんが出店され、ご近所中にいいにおいを
ふりまいておられました。(奥方さまが超~べっぴん♪)

ライブあり、フリーマーケットあり(もちろん入場無料)。
湖(一応池ですが…)を渡る風に吹かれて、楽しい初夏の休日をお過ごしください!

さて、昨日の続き、昨日のハニーはいつもお世話になっているビーズ屋さん。
天真爛漫なご家族。しかも社長&夫人には、2年前、偶然にも対面してたりして…
(今回は+娘さんと社長のお姉さんともミーティング)

以前日本からメールで立て続けに同じビーズを注文したにもかかわらず、全く別の
ビーズが届いた誤解も解消。今回は、見本品を持ち込んだので、すぐ作ってくれる
ことに。そして、後日、ちぇこ屋がプラハにいる間にホテルまで持ってきてくれると!

プラハからここまでバスで来ると、1時間半以上!自家用車だったら1時間ほど。
だからって、わざわざ封筒一つの商品を運んでもらうなんて申し訳ない…

ありがとう、ハニー!愛してる!!本当にありがたい限りです♪♪♪

で、ミーティングの後は、夫人に隣町の博物館まで車で送ってもらいました。

が!!家の脇の急な坂道を走り出した途端…



へっ!?



なんとっ!?

全力で1分走ればたどり着けそうな距離に、ずっと見たかった風景が!!

チェスキー・ラーイ!(別名ボヘミア・パラダイス)

ボヘミア地方の有名な奇岩群です。古いお城や教会が残されています。こんな近い
ところにあったなんて!しかも、路線バスで走ってたら、きっと見られなかった!
運転しているハニーは、見飽きているのかそのまま何も言わず通り過ぎそう!

待って待って!ちぇこ屋登るよ!

とは言えませんでしたが^^;とりあえず写真だけ。(その後、博物館でポストカード
などを買いました)次回は登るぞー!

と気を取り直して走り出すと、今度は…



ぐぉっ!?チェコの緑トラクターが!!
待って待って、ちぇこ屋乗るよ!

…やっぱり言えませんでしたが、写真だけ。その後、おもちゃ屋さんでミニカー買い
ました!いいでしょ?このはっきりした色!ミニカーお気に入りです!

あ、そうそう!チェコの高速道路では、高級ドイツ車が、荷車を牽引して、150キロ
くらいで疾走していくのによく遭遇します。

…そうやって使うものだったんだ、ドイツ車^^;初めて知ったかも…

で、



こんな”ガラス職人の家”が併設されたトゥルノフ宝石と地域博物館へ…
トゥルノフは有名なガーネットの産地。かつではざっくざく、深い深い赤色のガーネット
が採掘されていました。だからここも、宝石の町として栄えたのです。

が、その展示はまた後日。
今日はね、お腹が空いたので、先に宿に帰って晩ごはん食べちゃいます^m^



外はまだ明るいけど、7時半なのでダイニングに行きましょう。お!ダーリンは友人と
トランプに興じています。ちぇこ屋はお腹が空いたのだ!ビールも要るけど、ごはんも
食べるのだ!ごはんー、ゴハンー!!

”スープ食べるか?何がいい?何でも作ってやるぞ?”

いやいや、いいんだよ。今日のスープで。ランチ用に作ってたでしょ?

というわけで、今日はこちらのスープ♪





コンソメスープに野菜と、ローストポークとチビ肉団子。豚肉か肉団子かどっちかで
いいような気もするけど…やっぱりダーリンの料理は美味しい*^0^*/
スープの器は結構大きくて、これだけでもお腹がふくれそうですが、今日はおやつ
我慢したもんね~!

”今夜は豚だ!トンカツにするか?”

ううん、ソテーの方がいい!付け合せはジャガイモ~!



やったー!日本ではめずらしいポークソテー!豚肉はよくたたいてから焼きます。塩・
コショウだけの味付けですが、チェコの豚肉は本当にふっくらジューシーで美味しい!
(赤身なのに、たまに豚肉だか牛肉だか分からなくなるくらいの旨みでビックリ!)
お肉の下にはむっちりした食感の黄色いゆでジャガイモがぎっしり敷いてあります。
パセリを散らして、赤パプリカ、きゅうり、トマトを添えて…

はぁぁぁ~!幸せ~!

テーブルに用意してあるパンを食べるまでもなく、お腹いっぱいです♪

お風呂も熱々だしぃ~、暖房も効いてるしぃ~^m^今夜はぬくぬく眠れます。

で、その前に、お支払い。ねぇ、お勘定ここ置いとくよー!

”何を言う!オマエは友だ!オレは友からは金は取らん!”

T0T

その夜以来、毎晩ごはんはダーリンの愛情手料理、しかもおごりでした^^;
嬉しいんだか、困るんだか…明日は外のレストラン行こうかな…いや、それも気まずい
だろう…友だし。

ちょっと参ったちぇこ屋でした。

明日のゴハンは何かなー^m^←ちっとも参ってない!

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最高の田舎暮らし♪

2014-05-09 15:32:38 | Weblog


結局昨日は夜に少し雨が降っただけでした。なので、雨傘の取っ手カバーは出来上がり
ませんでしたが、ノープロブレムでした^m^
でも、これ…別の意味で滑る気がする^^;もっときっちり!全部こま編みで編まない
とダメなのかしらね…(面倒だからヤダ!)

雨が少し…と書きましたが、急に強くなるわ、雷は鳴るわ、竜巻注意報は出るわ!で
ちょっと緊張する雨でした。お天気の神さまったら、ご機嫌ナナメ!?

今日は、たまに強い風が吹くものの、さわやかな晴天です。ドア開けたいなぁ~!

さ、チェコ到着4日目(旅が始まって5日目)、極寒の一夜を過ごしたちぇこ屋。
お布団の上にダウンコートを乗せていても寒いくらいでした。

が、朝起きてみると、ちっとも寒くありません。夜の間に薪をくべてくれたので、
すっかり暖房が効いてきたのです。ヒーターを触ると”あちち”というくらい!
もちろん、ベランダに通じるドアを開けると、ぴりっとした冷たさの空気です。

さ、約束の時間なので、階下のレストランへ朝食に…

昨夜、熱いお茶をご馳走になったので、空いたカップにイチゴを詰めてお返しすると、

”牛乳かけて食べるのか?”

”違うよ、ダーリンの朝ごはんだよ!”

ここで、ちぇこ屋が果物好きなのがバレてしまいました^^;翌朝あれま!なことに…



今朝のお茶。”お茶?何茶がいい?え、グリーン?”
グリーンと言うと、もれなくレモンが付いてくるみたいです。要らんのに…
で、お湯の入ったカップ&ソーサー(ティーバッグは横に添えられている。中には
入れずに運ばれてきます。)+レモンが一切れ乗ったお皿。

なぜお皿を余分に汚すのだ!?

と思いましたが…で、ティーバッグをカップに入れて、お皿でフタをして蒸らします。



このあたりの地ビール、ロホゼツ。今夜はこれだな…(じゅるり…)



朝日当たりまくりな場所に積み上げられたポテチ。シンプルな袋ですね~。酸化しそう!
…と思いましたが、毎日買った分だけなくなっています。ある意味、新鮮です!



はい!お茶、出来ました。レモンを絞って(要らんけど)…はぁぁ、体が目覚める…



今朝のご飯!シンプルですが、美味しそうでしょう!?*^m^*
美味しいんですよ~これが!
ちなみに、朝日を浴びていると、何でも美味しそうに思えてきますが、植物だって
人間だって、朝日を浴びるのは大切なことです。朝日には、特別な成分!?が入って
いるのでしょうか…

いつもは食べない、チェコの定番パン”ロフリーク”も、ここで食べると美味しい!!
2本ペロリと食べてしまいました!塩分の少ない、チェコのバターをたっぷり塗って。

しかも、食べて1時間経つと…お腹空いた^^;

あ、キュウリの薄切りが並んでいますが、直径は5cmほどです。お上品に皮をむいた
キュウリが出る店もありますが、ちぇこ屋は皮つきが好きです。キュウリだもん!

ダーリンに”今夜から晩ごはんもここで食べる!”と宣言して、出かけました。
ダーリンの手料理は最高です!6年前のディナーが忘れられません!

はぁぁぁ^0^今から楽しみ~!

で、この町からバスで10分ほどの隣町へ着いてすぐ、



これを完食するのです。普段のちぇこ屋をご存知の方なら、いかにちぇこ屋がチェコでは
大食漢に化けるか、お分かりになると思います^^;

だって、愛しのハニーが運んできてくれたんだもん!
グリーンティーに砂糖も付けてくれたし(要らんけど)!

田舎暮らし、最高です!毎日ダーリンとハニーの手料理(いや、ハニーはサーブする
だけか…)でもてなしていただきました^m^

明日は、ハニー宅周辺を一回りして、そのまた隣町へ出かけましょう!
晩ごはん、まだかな…(じゅるり…)

ちぇこ屋貿易商
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちゃんと予約しておきましょう!

2014-05-08 14:40:58 | Weblog
朝はバッタリ…じゃなくて、べったり曇っていたのに、午後は快晴(風強し!)になり
ました*^^*/すっかり初夏の趣です。

あぁ…新鮮な空気が吸いたい!!

しかーし!ちぇこ屋入り口ドアの前でスズメちゃんたちが大きな声で鳴いています。

”ねぇっ!今日も閉まってるわよっ!”

”なんでかしらっ!?きっと新手のイジワルよねっっ!”

…バレたか^^;

なんと言われようと、もうドアは開けてあげません!!

今日は夜に雨が降るというので、ちぇこ屋は一番最近買った雨傘の取っ手に、滑り止め
のカバーをかぶせるべく、編んでいます。

傘って、新品の時、取っ手にナイロンカバーが付いてるでしょう?
で、そのうち、そのカバーがちょっと破れたりするでしょう?

なので、むしり取って捨てたのです。

これが!大失敗!!滑る滑る!!

まだ、革手袋を着けている時期はいいのですが、素手で傘を差すと、もう疲れるの
なんのって!!(木の取っ手って意外と不便^^;)

そんな時、ネットで”傘の取っ手のカバー(手編み)”なるものを見かけたのです。

へぇ~!面白そう!!

梅雨時期までに仕上げておきたいと思います。(え?今夜に向けて編むんじゃないのか
って!?^m^)

まだ1/4くらいしか編めてません。意外と傘の取っ手って長い…T-T

あ、そうそう!



イヤリングにするかピアスにするか迷ってイヤリングにしました。なんと!



リバーシブル!…じゃなくて、立体モチーフは裏側が可愛くないので、小さい花を
編んでくっつけておきました。これでもう、後ろから見られても大丈夫!
今度の日曜のイベントに出します。いくつか作ろうと思いますが…結構面倒です^^;

さて、話は昨日の続きに戻って…

予約のない、田舎の宿!しかも時はまだ4月の初旬!

キケン!!

結果:宿自体は営業していましたが、ちぇこ屋の到着日は休業日!

ははははは…T0T笑えない!

さ、宿泊地を変更するわけにはいかないので(翌日と翌々日のアポイントがある為)
B案の宿へ!

となるところでしたが、ご親切なボタン屋さんが宿のオーナーに連絡してくれ、
めでたく、秘密の隠し場所からルームキーをゲット!

”え?日本から予約?聞いてないなぁ”
”今、ここに来てるぞ!”
”うーん、今日は休みなんだよね。じゃ、秘密の場所に鍵を隠しとくから、それで
入ってくれ。あとは本人が分かるはずだから。後で会いに行くよ!”

だそうです^^;
6年前に泊まった時も、初めての日本人でした。今回は、その”初めての日本人”が
初めて再訪!ちぇこ屋のことをしっかり覚えていてくれました*^0^*/

”そうそう、今日は休みだから、セントラルヒーティングも休みだよ。お湯出ないって
伝えて!”

T-Tくすん。お風呂も暖房もなし…

ま、一晩くらいいいか^m^

宿まで送ってもらい、夜に備えて買出し!!





1個でいいのに、迷って選べず、2個買ったヨーグルトと、こんなに食べれるのか!?
というスペイン産のイチゴ。500g入り。





下にはプチプチが敷いてありました!ほぅほぅ!

ヨーグルトも、下はパッションフルーツのソース入り。



お砂糖びっしりだけど、具もリンゴたっぷりだけど、あまり甘くない菓子パン!



以前泊まったとき、ここの宿の夕食がとても美味しかったのに、レストランの営業開始
時間がまちまちで…(今回はシステムが分かりました!要するに、適当!)

”今夜は休みかな~?”

と思い、隣のレストランへ…

スープが塩辛くて、ぬるくて、イマイチ!!

そう!この、宿の隣のレストランが、ちぇこ屋にイマイチなスープを食べさせてくれた
唯一の店なのです!

だから、今夜は外食はしない!

夜、こんなのを食べて、うたた寝して、起きて見ると、下の階から明かりが!!

降りてみると、オーナーがずっとちぇこ屋を待っていてくれたもよう!!
ちぇこ屋、電気消して寝てたからなぁ…^^;ごめんね。

感動の!?再会を果たし、翌朝のごはんの約束をし、熱いお茶を入れてもらって部屋へ。

宿は日、月がお休み。ちぇこ屋は月曜に到着。翌朝は、本来宿泊客がいないから朝食は
ないのに、ちぇこ屋のためにダーリンが作りに来てくれるとな!

何とも、申し訳なく、ありがたいお話です♪

そんな心優しいダーリンがいる町はこちら!



4月末まで閉まっている、町の博物館ですT-T見たかったのに…
町の名前はジェレズニー・ブロド。小さな町ですが、見る価値のあるのもが満載です!
今夜から4泊しますが、飽きることがありません。

というわけで、おやすみなさい♪

実際は、♪なんてどこにもないくらい、極寒の夜でした^^;田舎で暖房なしは厳しい!

ちぇこ屋貿易商←新入荷分は黒目が小さいです^m^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は月曜日?

2014-05-07 15:25:56 | Weblog
昨日のスズメ事件ですっかりやつれた!?ちぇこ屋…
今日は、入り口ドアを閉め切って営業しております。

…暑いT-T

ま、いいか。スズメちゃんに居座られるより^^;

さてさて、皆さま、ゴールデンウィークも終了!すっきりと日常モードにお戻りで
しょうか?

次は~夏休みぃ~♪♪

…ウソです。でも海行きたいなぁ!

ちぇこ屋から、車で小一時間も走ると、そこは海。なのに、ちぇこ母も、もうずい分
海なんて見てない!とのこと。そうね、今度の日曜は母の日ね、海にドライブでも…

あ、ちぇこ屋、イベントで一日出っ放しだった!

^^;

ま、近いうちに隣町の海に連れて行きたいと思います。

母の日が近いので、今日のNHKの番組でも”母の歌”特集をやっていました。
演歌ですが…

ありがたいことにちぇこ屋の母は健在ですが、それでも、”母”の演歌を聴くと、
やっぱり目頭が…T0Tいいなぁ、森進一!!

さて、ガラスの町、ヤブロネッツの風景です*^^*/



キュビスム!?かと思われる建物です。こんな建物がひしめいたメインストリートを
抜けると、一軒家が見られるようになります。







普通にお住まいだったり、ペンション兼レストランだったり…



現在休業中らしいペンション。雪の季節に来たら、なかなか雰囲気がありそうです!



夏だけオープンする、野外映画上映場。野外で映画!というだけで楽しそうです!!

とはいえ、町の中心までは歩いても15分ほど。中心は華やかです。



グルメ御用達食料品店。



お花屋さん。鉢植えも、種も、イースターの日にレディのお尻をペシペシ叩く”ムチ”
も、売られています^^;これ、痛いんですよねT-T。ちなみに、これは中サイズ。



郵便屋さんトラック!集荷かな?配達かな?



ガラスと宝石博物館。さすがに美しく、手入れされた建物です。
一番下の階の斜め具合がすごい!!

ここは、英語がほぼ通じませんでしたが、親切で美しいスタッフ完備^m^
荷物ロッカーも完備。展示の解説は、英語のオーディオガイドがしてくれました。

ここは、チェコのガラスビーズの一大生産地でもあり、アクセサリー作りの材料は
もちろん、製品もよりどりみどりです。プラハからも、頻繁に直通バスがあるので、
個人旅行のレディの皆さまは、寄ってみられると楽しいと思います。
(Tax Free手続きもしてくれます)

以上、ヤブロネツ ナッド ニソウの旅でした。ここから、ボタン屋さんのご自宅に
寄って、それから今夜の宿に移動です。

予約メール送ったけど、返事なし!一抹の不安が…^^;

ちぇこ屋貿易商←店頭には華やかグラスコードも置いています♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする