2012.11.24(日)撮影
前日の磐越西線に引き続き、水郡線C11325試運転と真岡鐵道C1266の掛け持ち撮影を行ないましたのでいくつかをUP致します。
水郡線は旧客で蒸気暖房使用とのこと最後尾から排出される蒸気がなつかしさを感じられると思いますが、せっかく尾灯を点灯しながら反射板搭載は解せません。運行上の諸事情では致し方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/889c938c8396399f46e957b543b0de3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/43533c3b9f5cd0baa684199b69de8ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/a734d8c3a2ceb746b773d002e0e23273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/8d528b2d1f438b2a1d35601bccf821b4.jpg)
■玉川村から茂木まで約21kmでC12発車の20分前には到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/c28b439eadeb47629e3ec24480f47379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/d5aa953b483ad56c83914b922097c1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
前日の磐越西線に引き続き、水郡線C11325試運転と真岡鐵道C1266の掛け持ち撮影を行ないましたのでいくつかをUP致します。
水郡線は旧客で蒸気暖房使用とのこと最後尾から排出される蒸気がなつかしさを感じられると思いますが、せっかく尾灯を点灯しながら反射板搭載は解せません。運行上の諸事情では致し方ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e4/889c938c8396399f46e957b543b0de3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0f/43533c3b9f5cd0baa684199b69de8ee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a3/a734d8c3a2ceb746b773d002e0e23273.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b5/8d528b2d1f438b2a1d35601bccf821b4.jpg)
■玉川村から茂木まで約21kmでC12発車の20分前には到着できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/04/c28b439eadeb47629e3ec24480f47379.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/d5aa953b483ad56c83914b922097c1a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
秋の蒸機は美しく輝き、本当にいいですね。
真岡鉄道も久しく訪問していませんが、こういうのを拝見すると行きたくなりますね。