3/3
朝から雨交じりの雪
歩くのはさすがにダルいので車でGo!
政樹ちが相乗りするので、家に来る。昨日メールで
政:9時半に来る
だ:はえぇよ!10時でいいし
政:早めに到着したほうがいい
だ:んじゃー9時45分で
政:わかった
で、9時半に到着
メール意味ねーな
政樹ちは全く人の話を聞いていないというかメールみてないというのが解った。
で、40分に出発、52分着
だからはえぇって言ったのに。
むしろ普段の生活で時間守れよ、バランス!!バランス大事!
で、15分ぐらいに入館して、ソファーで待つ。
タカヤマの依頼されたのは10時半
受付をしてくれ、という話。
という事で5分前の25分に受付付近に行くが、ノーリアクション。誰もいないうーむ。
暫くして会場の人がやってきて、受付の説明をする。
名前記帳してもらって、ご祝儀を受け取り、席をペンでチェックして、ご案内をお渡しする。
というもの。
一人がお渡しする役で、もう一人がチェックする役で。みたいな話をされた。
受付開始の40分まで座ってまってて下さいという
ぼーっと座って待つ。mixiにつぶやいたりして
な、どの道、余裕を持ってスケジュール組んでるんだから、ピッタリに行っても大丈夫なのに。
で、そろそろ受付開始時間なので、受付に呼ばれる。
新婦側の受付はご親戚の方が取り行うという事で、ごあいさつ。リストを渡され、17・8人程のリストの方にお車代をお渡しして下さいと言われる。
う、解った!
受付開始、見知った顔はひげもじゃの男一人。後は赤の他人だ。
その中から名前を見て、座席表のチェック・・・・チェック・・・何処だ?
え、もう名前書いたの?あ、はい、これ、式典のご案内デスよ。
え?何、家族3人分名前書く必要あるか?
「知らん!!」
「お車代渡したらチェック入れて下さい」
ですよねー!
え?送るま代の茶封筒とピンクの封筒の色違いって、新郎、新婦側の区別じゃないの?
なんか二人ぐらい渡しちゃったヨ。
現場は大混乱。
政樹も受付してたけど、それ全然チェックしてないよ
ソーデスよネ
ていうか、一人が渡して、一人がチェックするんじゃなかったのか?
お名前の記帳を2か所用意しちゃ駄目じゃん。1か所にして入場者制限しないと、事務側の処理回らないよ。
「もう諦めようぜ!」
とか、ヒゲがウルさい
そもそも、受付開始時間までヒマヒマだったのに、一気にやらんでも。30ぐらいからだらだら受付てれば、こんな事にはならなかったので、もう知らん。
これから受付するときは、時間とホテルマン無視して受付を開始してやる。待ってる意味ねーし。
結婚式の受付スキルを手に入れた。二度と使わないし使いたくないケドな!
という事で変な汗をかいて外へ。神前で式
神主のゴニョゴニョと段どりを説明しながら進めるのが気になる。
美しくない。式典っぽくないなぁ。
そして披露宴。
どうでもいいけど、未渡しのお車代の封筒が重い。これを出席している人に直接確認して渡すのかー。
また変な汗かきました
滞りなく式も進み、お色直しやら、スライドショーやらキャンドルやらイベントが進む。
最後の方にブーケトスならぬウェディングベア的な何か。
わっちはそんな文化知らなかったぞよ
なんか出席者が呼ばれて紐を選んで引っ張る駄菓子屋のアレですな。引っ張った先にクマのぬいぐるみがあれば貰える的な。
へー、何それとか思っていたら、
「だーゆさん呼ばれたよ?」
とかヒゲが言ってる
マジで!
呼ばれる意味がわからないが、まぁとりあえず紐引っ張ってみた
これだけ人数いるのにクマ降りてキター。
よせぇぇ!
う、うわぁぁー
こんなのは、ヤル気まんまんの婚活女子に当たるべきなのに、どうしてこうなった・・・。
しょっぱい結果にホントすいませんという気分で記念撮影。インタビューとか要らないし!
再び嫌な汗を大量にかく。
ホントこういうイベントは女子向けONLYでいいと思った。だれだ、考えたヤツ、正座ものだ。
なんか悪い事したかなぁ。
という散々な結果に。
それもこれも政樹ちが悪い。