らくらふとBlog

雑記日記帳

北海道 04 小樽

2015-07-31 21:25:59 | 

明け方は若干冷え、それから暑くなってくる。日差しを吸収するので、日陰に停めたいところだが、しゃーない。その時間に起きても差し支えないように早寝するぐらいしか対策はない。

さて、ここは幸い、電波も入るので、じっくりBLOG作成。

書くことが多くて2時間ぐらいかかる。メンドクサイのと書きたいのと狭間で葛藤。

 トイレも綺麗で、水道もあり、混んでなく静かでとてもいいところでした。

今日は小樽へ。

小樽市総合博物館に

隣に手宮洞窟

ここは前に入ったことがある。何度も入る程のものでもないので、今回はパスる。

総合博物館の中へ

とりあえず、売店に気になる本やらDVDが
  

 

図書館とかにあるとすごくいいんだけどなぁ。

手宮線跡を歩く

 カッコイイ

 駅舎

 複線ですな

 片方を歩道にして残していく様です

 元々石炭を港に運ぶ線路に、旅客の線路を足したとの事。いろいろ移り変わっているようです。

運河へ

明治・大正時代の建造物が多く残っている

  螺旋階段が途中で終わっとる

3階に電気ついている!まだ現役の様です。

バイキングなるものを発見!
  

どれにすっかなー

 

北海道まるごと に

 2階に通されました。

見通しよくていい感じ

 食うぞ~

 デザートも食うぞ~

カニ汁がやたら美味かったです。

 

トータル及第点。ふつーに良かったです。

他のところも、特にすし屋の方も行ってみたかったが、今回は残念ながら

一望できる旭展望台へ

 湧き水が素敵

とか思っていたら、突如雨が降ってきた

しょうがないので、少し待って、ついでに車も洗ってみる

少しやんだので、展望台へ

 かろうじて港が見えます。

小樽終了。

調べたら札幌で花火が

行ってみたが、雨がまた降りそうなんで、ちょっと寄っただけで終了

シートのファンが動かない。また壊れたか!? 直す工具もないので、ガッカリ。ケツが暑い。

楽天戦を見ながらblog作成。延長長すぎ、残塁しすぎで飽きる。

あと電波不安定すぎ。

イラっとして安定した電波を求めてコンビニへ。

うーん、寝よう。 


北海道 03 積丹半島

2015-07-31 07:18:53 | 

洞爺湖から倶知安へ

羊蹄山を見ながら移動、しかし曇ってて綺麗に見れず。 

倶知安がエリア内なので、そこまで移動して、接続、処理開始。

Waimaxがエリアが狭いので、どこもかしこも入りづらい、開始当初のPHSみたいだ。

ここで、端末をSH04Eから、昨日はLGL24に変えて写真を撮っていたので、画像の転送でトラブル。

これまでは縦で撮った写真は、そのまま縦画像として転送されていたが、何故か90度傾いて転送されてしまう。

いろいろ調べる羽目に。タグには90度傾きの情報があるが、前の画像をしらべると、そもそも画像サイズが、1920×1024

縦が1024×1920と違う表示。

Ucamが使いやすい訳ではなかったので、アプリ自体を変えてみる事に、nexsus7でも使っていたGoogleカメラにしてアプリが同じにしたが、仕様の違いか、画像は縦になってくれず。

今日はムリなので、保留にして後日検討することに。

ちょっと移動して飯。もう電波入らない、クソが!。

昨日の残りの筋子と酢飯。塩分取りすぎが心配だ。
  

共和町辺りで駅舎発見。
 

旧国鉄岩内線の幌似駅である
 

どこもかしこも自由にごらんくださいという方針がたまらん。


車両も自由に見学可能

ストーブ! この辺は北海道ならではでしょうか


当然の様に灰皿がついています。ここら辺にも時代を感じます
 

 洗面所

 トイレ。「使用中」表示の上に「停車中は利用しないでください」との記載が。「開放式」ですね

外に出ます


トイレの設置されている下を覗くと
 雑に垂れ流しているだけです。

昭和育ちですが、結構後からTVで知ったんですが、雑すぎて驚きました。「黄害」って、沿線に住みたくないな。 

泊村を通りかかると、原子力PRセンター「とまりん館」を発見
 

タダらしいのでちょっと覗いてみる

中の展示は、原子力のPRはともかく、科学館的な展示が面白かった

 こえーよ

 ピタゴラスイッチ的な何か

一番面白かったのがコレ

 

したの伝声管から声を出すと、透明な管の中の丸い発泡スチロールが動いて波形を作る。

倍音?っていうの、波長が目視できて、音程変えても変わるし、ビブラートかけると、それに応じて動く。

一定の声を出しているようでも微妙に揺れる、安定したピッチが出せてないんだね。

これは楽しい、夏休みの自由研究課題を出す必要があるならぜひこれを作るだろう。

神恵内村

廃道を見てるだけで楽しい。

 今の道路、直線でガンガン走れる。

 立派な橋。後で歴史をググってみよう

 ちょっと歩くと、はるか向こうに旧道が見えます。

 ん?あれは

 さらに世代が前の道跡ですね

 ところどころ新しい道と重なるところがありますが、閉鎖されています。

 反対側

弁財澗大橋で検索すると、結構出てくる。このページなんかスゲー詳しく載ってる。帰ったらじっくり見てみよう。

神威岬へ

この丘を越えると、岬の突端へ。前に来て見ているから今日はパスかな

 さぁ残り半分。いざ出発

 岬のこっち側も、2世代前・1世代前・新道と一見して楽しい

 小腹が空いたので、地元のスーパーで、地元のおはぎ

余市へ到着

道の駅、スペースアップル余市
 

宇宙飛行士毛利さんのふるさと

ニッカウヰスキー工場もあるで
  

建物
 

 樽を貯蔵する倉庫。でかい。しかもたくさん


  でかくてカッコイイ


 

樽造りの行程
 

樽にも歴史や技術が

竹鶴邸
 を移設して再現したもの 

  まっさん見たくなった 

ウィスキーミュージアム
 

ウィスキーの歴史からまっさんとリタの歴史など

北海道の旧地図。萌える!
 

試飲会場
 

入場料タダの上試飲までさせてくれる

しかし車なので、アサヒのウーロン茶を飲む

せっかくなので、竹鶴の小さいビンをみやげ物屋で買う。ウィスキー飲めたっけ?おれ

食事してお風呂

 懲りずにコーンに挑戦。今回はしょうゆであぶる。

 屋根にスペースシャトル乗っけた風呂屋へ

余市の海岸の駐車場へ移動して就寝


北海道 02 洞爺湖へ

2015-07-30 08:30:23 | 

樽前山に登ってみようかとも思っていたが、天気は曇り。晴れ間のある曇りなら絶好だが、雲が低く、見晴らしなんぞは全く期待できない様子で、うっかり雨も降りそうなので、今回はヤメにして、洞爺湖方面へ向かうことに。

途中登別に寄ってみる。
 

晴れ間が出て、クソ暑くなってくる。2回ほど来ているはずだが、全く記憶が無い。

かろうじて、この中華に入ったかなー、ていう感じ。
 

とにかく駐車するスペースも無く、来づらい感じでした。

特に見るところも無く、次へ移動。

登別カルルスというぐらいだから、カルルスを通っていくことに。

カルルス、これは厳しいかも。なかなか残念な感じ。
 

オロフル峠を走る。

景色が良くて、いい道路。でも通すのも大変だよね。

歴史を感じる碑文。
 

オロフルを抜けて北の湖のふるさと壮瞥町へ。

昭和新山の近くなので、道の駅に、資料館がある。定点写真は見て楽しい。地球の躍動を感じる
   

洞爺湖へ
 

とりあえず泳ぐ。ホントにさらっとだけ
 

災害遺構公園へ行き生の病院跡を見る
  

洞爺湖周りを散策

足湯に浸かる
  

クラシックカーが展示しているので見学
 

 

 

話を聞くと、どこかの企業の所有となっているらしい。個人所有のギャラリーかと思ったが、違うらしい。

もうちょっと有効活用できないものか。維持もかかるだろうし。まぁ難しいか。

もぎたて!というので買ってみる
 

煮てみる
 ふつーでした。

銀の匙的なものを期待したが、そうでもありませんでした。

暗くなってきたので晩飯。

適当にスーパーで、お得そうで、土地のものっぽいのを買う(そーでもない)

ご飯を炊いて、酢飯にして食う。
 

地元のおばぁが寄ってきてお話をする。うーん、正直めんどくさい

食い終わって、移動、さっきのスーパー、Aコープですが、閉まってました。田舎早っ!!19時閉店て。

洞爺湖温泉街の夜景。
 きれいですね

いこいの家という温泉。420円とお安い。

道の駅まで移動。

お疲れした~

 

 


北海道 01 苫小牧へ上陸

2015-07-28 20:05:32 | 

とりあえず着きました。

天気予報を見ると、3日ほど晴れて、2日雨との事なので、雨の日に街中、札幌や小樽を歩くとすると、明日、明後日は札幌周辺を回るのが良さそうだ。

明日は樽前山にでも行ってみるかな。

今日は苫小牧の街中で、スーパー行ったりして計画を立てる。米を買ってみました。

電波の良さそうな駐車場のあるところ、ということで、でかい鳥居発見!樽前山神社がありました。

ここでしばしネットを掴んで書き込み。後は樽前山7合目まで車で行って朝を迎える計画です。

明日は曇りとの事だが、視界が良くて、降らなければいいな。


北海道へ 00

2015-07-28 15:37:50 | 

BBQ明け。
荷物を戻して、北海道行きの準備。
荷造りは適当、無きゃ現地で何とかなるので、あまり真剣にリストアップしていない。きっと現地で困るな。
予定では遅くとも、29日夜に八戸着ければいい計算で予約。
特に何もすることがないので、出発してみる。
順調に彩雲国物語を消化しつつ仙台へ到着

IGRへLINE打っておいたが、相変わらず返事が無い。
寝て起きて出発

七十七銀行のATMを探すが、以外にAEONにない。古川で発見!。預金を降ろす。再度八戸のイトヨーでゆうちょ銀行のATMに入金。場所によって、17時までしかやってないところと21時までOKのところがあり、わかりにくい。
途中花巻でお昼。
神尾さんと夢ちゃんに聞いていたレトロな食堂、マルカンデパートに行ってみる。

田舎の町なので、商店街が古くさい。大洗よりももっとなんか寂れている感じ。人も歩いてない。暑いしね。
本当にデパートか疑わしくなる。
100円SHOP、全フロアとか書いてあるし、ああ、5階が全フロアって意味ね。
1階も2階も人がいない。やたら安い。Tシャツとか買いそうになる。
ホントにここに食堂あるんかなー。そういえば盛岡にもマルカンデパートあるらしく、そっちにしかやってないのかな?とか思って、上へ

あった、ていうか、人多いな。
どこもかしこも昭和。

店員も多い。
注文はまず食券を買って、その辺にいる定員に渡して、席の番号を告げるシステムらしい。
あー、サンプルも終わりかけ。

これが噂のソフトクリームか、買わざるを得ない。

レジ付近で食ってたが、一向に客が途切れない。
おかしい、店内も人が一向に減らない。もう2時だよ!

食べ終わって、下に降りたが、相変わらず人がいない。
まさか、あの階だけが、昭和40年代と繋がっているのか!!
ウルトラQ見たばっかだしな
まぁみんなスマホ使ってたから、それはないかー。
電球っぽいのも、良く見るとすべて電球色のLEDやったしなー。
彩雲国続きー。
八戸に到着
えーと、予約はあさってか!?
本日乗ってもいいが、明日朝だと1割引きで乗れる!
明日の予約をWebで行って、今日はここに泊。
ゆうちょATM探す。イトヨーでは三社祭で子供たちが太鼓叩いている。

祭りやのー。
 極楽湯近くの公園で就寝。

朝ー。
極楽湯で旅の汚れを落とす。
フェリーへ乗っていざ北海道へ!
 

フェリーには、北海道行く度に乗るけど、だいぶ船内も変わったなぁ。
  

大部屋の雑魚寝だったのが、全席指定になってました。
 

また、貸し毛布は有料に。持って行ってて良かった。

フェリー内でblog記事をまとめる。2週間前のプエの流れとか覚えてない。
旅中は時間を見てこまめにUpやな。

おっと、フェリカ使える公衆電話発見! こっちのが便利だよね
 


蕨BBQ祭り

2015-07-25 23:32:21 | 食べ物

T.の発案でキャンプ予定だったが、本人が仕事でこれないというので、急遽近場でHUMI君が音頭をとってBBQとなりました。
蕨の公園は火禁止じゃないのね。珍しいが、すごく捗る。
ブルーシートしいて、コンロに炭入れて焼き開始。
 フランクフルトだよ
肉肉肴肉焼きそば
 
なぜ餃子買ったし!
海でイカ焼き食えなかったので、ここで満たす。しかしホタテの方が当たりだったかも。

エイル神が家族で参戦、HUMI君が子供にやたら絡む。
そんなに子供好きなら、もう結婚したらいいのに。(Rw:相手がいない)
 飲んだら寝る!
夜はHUMI邸で残り食べてマージャン。柊くん、Yinちゃん参戦。
柊君の一人勝ち。
配牌が良すぎてつまらないそうです。
今は無きヒロユキさんとは合わなそーだ。マージャン的に。
次の日も特に何も無いが、皆さん仕事だそーなんで、帰ることにしました。
お疲れしたー。


佃島

2015-07-21 15:11:56 | 

朝早く起きれたので、東京をあちこち散策する事に。クソ暑ちぃのに。
まずは腹ごしらえ。
kkfご推薦の「やよい軒」
 からあげデカくて美味いッス。

今回は、メトロ1日乗車券を買ってみた。
我孫子から綾瀬まで行き、一旦改札を出て、メトロ1日券を購入(600円)目的地からどこか往復するなら、こちらの方が安上がりになる計算。
まずは朝早すぎて店やってないので、築地へ行ってみる。
築地本願寺、なんか建物が普通じゃない。後でWikiってみよう。


休日なので、目的の七十七のATMやってなかった。ガッカリ。

やよい軒のそばが残ってて、入らないので、一旦秋葉原へ移動。もう店やってるやろ。
中古携帯LGL24を買ってからもう一度築地へ。
適当に立ち食い寿司をつまんでみる。うーむ、やはり金かけてガッツリ行かないと満足度の高い寿司にはならんらしい。貧乏は辛い。

佃島へ。
こちらはブラタモリからの巡礼
今は月島駅からこんにちはだが、昔は(江戸~明治)東京湾の河口の島だった。今は埋め立てが進んで相当先まで埋立地になっていて、面影も無い。
ブラタモリでやっていた高低差は発見できず。またVTR確認しないとな。
で、銭湯発見。
  

もう一軒。マンション付き銭湯、いや、逆か。珍しいな。



神社、倉庫がモダン。


謎の物見的な建物


 トイレでした。

川から入り込む堀。釣り船とかある、なんか情緒あるわ


夏祭りの準備がちらほらあり、何故かランボが駐車、カッケー


もう暑い、真夏に散策するもんじゃないね、足も痛いし、早めに退散


LGL24購入

2015-07-20 11:20:10 | ガジェット

今使ってるシャープの携帯SH-06Eは、HDで画質はいいんだけど、IGZO前のモデルなので、イマイチ、電池の持ちがよろしくない。
機内モードにしておくとそうでもないんだけど、そうすると、LINEを受信しない。通信ONで、画面OFFで電池減るとしたら、IGZO関係ないような気もするが、まぁいろいろと検討

基本的にMVNOするので、ドコモ携帯しかチェックしてなかったけど、最近Au携帯も、出来るようになってきたので、チェックしてみたら、あら驚き、グローバル携帯だと、呪文を唱えると、Docomo電波掴むらしい。そーか。モトローラーのISW11Mもそうだったな。迂闊だった。

で、LGの携帯が呪文が簡単で本体が安い。アマゾンで新品で3万弱ぐらい。とりあえず中古でいいのが無ければ、新品も考えるため、秋葉に調べに行く。

新品で3万、中古でも3万と良くわからない値段設定。
中古携帯の店を回って、最後にジャンぱらで、やたら安いのを発見、外見はほぼ新品同様なのに、B判定。「液晶左下フレーム付近ひかり漏れ」とか書いてあるが何のことかわからない。


店員に聞いてみたが、電源入れてみないとわからないとのこと、そらそーか、で、早速見てみると、正面からは見えず、右から除くと、液晶の色パケがある。
うむ、全く気にならない、場所もどうでもいいところ。こりゃお買い得なんで、即購入。

さー、早速設定して使えるようにするぞ、WIMAX2もキャッシュバック入ったら解約だー、エリア狭すぎだし、
と思っていたら、なんと、SONYの「TV SideView」が動かない。Auの2014年モデルの中で、LGのだけ×判定。動かす気も無ぇぇorz

サイズも電池の持ちも、値段もこれ以上ないモデルなのに、ううう。

とりあえず、他の選択肢が無いか検索。サムソンの携帯も使える様子。だが中古でも高い、NOTE3がいいんだけど、新品で4万ぐらい。中古で3万程度、アカン、より古い機種(2013年モデル)により高い値段は出せん。
LGはnanoSIMなので、とりあえず、WIFIでしか使えてないので、外では以前SH-06Eのまま。
WIMAXルータもまだ解約前なので、暫くまた、保留のまま様子見なのでした。

UQの500KbpsプランのAU回線にするか、ぷららの無制限プランにするかも、ちと悩みどころですな


大洗 029 100円商店街二日目 泳ぐ

2015-07-19 17:30:14 | 大洗へ

次の日。
暑い。朝日がたまらん
ウスヤで朝食

パンはサービス。もう、ホントたまらん!!
おもいおもいに揚げ物を挟む祭りに
 

今日は泳ぐ事に。
迂闊にも水着を持ってこなかった番ぞーさんは水着購入してから
まいわいに行ったが、まだお店がやってない。しばし待つ。

ガルパンギャラリーのイラストが素敵

水着が思いのほか安い。閉店セールらしい。ラッキー!
 

昔は、海岸線は道路のあったところなのだから、無駄に海岸線延びたんだな。長い!遠い!

海開きの日で暑いときたら混んでるわーな


軽く波と戯れて、腹減ったので、屋台へ。

待てど暮らせど出てこない。トイレに行きたくなったので、フェードアウト
一旦トイレに戻るには、またあの長い海岸線を行かなくてはいけない。
ここまで戻ると、ショッピングモールの店に入ったほうがマシかと、まいわいへ行ったが、ここからなら、商店街でも良くね?と商店街まで、更に神社前まで行くアホウ達
 
結局神社前の気になっていた「山水」へ入る。
刺身と天ぷら定食を

まぁ普通。
付け合せのシラス入りの吸い物が美味かったので、冬の鮟鱇鍋は期待。

海岸線を泳ぎながら戻る

途中イスラム女子の海水浴?というかキャッキャウフフを見て和む。

あー。そうするしかないよね。
服のまま波打ち際でバシャバシャ。戒律って大変なんだな

あ、ガルパンバスだ。

うーむ泳いだというより、スゲー歩いて疲れたな。
お疲れ様~


大洗029 100円商店街

2015-07-18 21:29:28 | 大洗へ

神社にてお参り

海岸へ

今年も修学旅行が開催される模様。去年はパスしたが、今年はどーすっかな
 

お昼はたけふるさんオススメのさくらい食堂へ
「あのカツ丼」を食す。

デカイ、超はら一杯になる。
時間もあるので、茨城空港へスタンプラリーをしに行く。

今回は、缶バッチではなく、シールだった。
こちらのポップも新しくなってました。
    

夏の100円商店街は夕方から夜にかけて行われます。
梅カフェWAONで露茜(梅の品種)の梅酒が試験的に作成中との事

寝かせると美味いかも。梅+日本酒との事。やっぱ俺はホワイトリカーとかベタな方が好きかも。

あんばいやの若女将がしじみ汁出しているお店で酒飲んでたむろってグダグダしててオモロイので、行ってみる。
他の巡礼者とどーでもいい話で盛り上がる。
1杯100円のしじみ汁飲んで、酔っ払いトークが出来るこの店はコスパ最高かも。

しじみバーから宿に戻って、オールスターをちょっと見る。
その後、アメトーク、高校野球大好き芸人を見て盛り上がる。