レース for ザ ギャラクシーの日本語版
相変わらずピンと来ない。ガッツリやり込んでいくタイプのゲームなのかも。
次に7不思議
6人でもちゃんとゲームになる。だがブードラっぽい感じにするには人数少ない方がいい。6人だと一度廻ってくるのから1枚選ぶだけ。運ゲーになる。ような気がする。
クニツィアっぽい感じらしいです。なんだろうね、これ。あんまりピンとこなかった。
最後にオートモービル
今日は4番手。5人プレイの5番手よりはマシ。しかものす君が居たので、1stラウンド3パスの戦略を取ったので、だいぶ楽に。
黄色が俺の色。手番は最終のが取れた。中級車の工場つき生産で1台当たり100$の儲けに。後は高級車でコレも1台当たり100ドルの儲け。フル生産は2ラウンド目のみで、後は3、4と最少台数の8台しか、しかも4ラウンドは2台も腐ったが、高級車4台->4台->3台とまぁ合計7+11+8+6+4+4+3=4300の儲け。ロスやらなんかで最後は5100円ぐらいで大トップでした。
久しぶりにやって勝ててうれすい。
久々にタカヤマがSkype上に現れたのでプエのネットワークプレイテスト
hamachiの接続は既に出来ていたので、スムーズに進む。
後はプエのネットワークプレイの手続きをどうするか不明な程度。
Server側が立ち上げて、スタート押して待ってる。
他の人がcrientでhamachiのホストIPをメインキーから叩いてJoinで出来ました。
ヨカッタヨカッタ。
hamachiのネットワーク設定も思い出すために、サブマシンに入れてみる。
1:インストール実行
2:既存のネットワークに参加 を押す
3:ネットワークID : pue_no_ana を入力
4:パスワード : 一応後で口頭で伝えます
で、完成かな。
よし!下準備完了!!
と、いう事で、スピーカー購入。
ぽちぽちとamazonを検索していたら、2K!。なんかしらんが激安だ。色はイマイチだが、安けりゃなんでもいいな。
2日で早速届いた。はえぇな
早速接続してみた。
うむ、音が鳴る。
まぁ値段相応
電源ON
長押し、BEEP音と共に青のLED点灯。
ペアリングは、更に長押し。赤と青の交互の点滅。
この辺は、ヘッドセットなどと変わらない。
電源はAC-USBタイプのソケットからケーブルで接続。
PCのUSB接続では、電源入れても直ぐ落ちる。アンペアが足りないのか?iPad並に電力食うのね。
こうなると、携帯充電用のUSB出力ではiPhone同様動作しないかも。
電池を使えば単体で動作するようです。ニッカドの電池を使ってどれだけ持つのかはまだ不明。まぁ室内ならコンセントに挿せばいいし。音源とケーブルを繋ぐのがメンドクサイのであって、電源ぐらいなら、サクっと繋げる。それだけで便利かと。
無駄に通話もサポートしているので、再生中に音が止まれば着信有ったと気づく。これに向かって話しかけるのもヘンだが、ちゃんとiPhone側で、着信時スピーカか、電話か選択できるはず。
まぁいうたら無線化しただけなんだけどね。本当に必要かといわれると微妙
手軽さを試すのにテスト的な感じかな。
iPhoneって身につけにくいというか、着信しても気づかないことが多いので、なんか無いかなと調べてみた。
発着信出来る時計が10Kであった。ちと高い。こういうものは、たいがい使えないリスクが高い。
なので、とりあえず、着信に気づけるような軽い何か。
iPhoneって身につけにくいというか、着信しても気づかないことが多いので、なんか無いかなと調べてみた。
発着信出来る時計が10Kであった。ちと高い。こういうものは、たいがい使えないリスクが高い。
なので、とりあえず、着信に気づけるような軽い何か。うん、とりあえずコレでいいや
時計と着信振動機能のみ。通話は出来ません。
買って1週間使ってみた。
まずベルトが使いにくい。適当にゴムのものに替えてみた。
電池が持ちが悪い。1日持たないねぇ。
接続が突如切れる事象が発生。その後接続出来なくなる。再度ペアリングしても認識されない症状が発生。その日一日NG
一旦家に帰って、電源ケーブルを繋いでペアリングしたところ、改善した。なんだろう、これ?
電池のみでは、出力が足りなかったのか?とその時は思ったが、今朝また再発、充電はMAXなのに、接続して出かけて5分で接続が切れて、その後全く接続出来無くなった。
電源繋いで再度ペアリングすると改善。うーむ、想定通りイマイチ。
ケイヨーデイツーでいろいろ買い物。
ボドゲの運搬用のボックスを買ってみる。
ついでにキャリーも買ってみる。
買ったのはデイツーオリジナルと書いてあった気がする。色も多少違うし。オレンジ部分も黒かった。
K'sデンキにも寄ってみる。
前々から欲しかったBluetoothのマウス。ツートップとかで見たら、3Kぐらいするので、様子見していたところ。
ワゴンセールされていて、1.5kと安かったので買った。
ボタンはいっぱいあるが、戻るボタンは楽かも。
接続は、いろいろドライバも設定済みなので、サクっと終わる。動作も良好。
しかし最近のはパスキー要らないのね。クイック設定でボタン押して終わりとか。
iPhone用のスピーカーとかコンポを見てみる。
5K以下は、さすがに音がしょぼい。
横にひろーく面積を取るタイプはワイドに広がっていい感じなのかも、しかし邪魔だし。
マクセルのMXSP-2200というのが、コンパクトでいい音出していた。
あんまり高いと、別の選択し、ミニコンポやBluetoothスピーカー とかの方が使い勝手よさげなのでは?と思う。
うーんもう少し検討