原画展も見たし、コラボメニューも是非食べてみたいところ。
行ってみた。
無かった
12時ちょい過ぎというところだが、既にすべて売り切れとか。数少なすぎね??
仕方ないので、外で何か食う事に。
池袋は全く詳しくないので、適当に
お?
一周して、他に
そんなにおなか一杯に出来ない。また今度
さっきのつけ麺屋にしました
アメトークで紹介されてました。あー、そういえばあったかも。ピンと来なかったので、全く覚えてないが
ほう
食ってみた。
うん、ピンと来なかった
原画展も見たし、コラボメニューも是非食べてみたいところ。
行ってみた。
無かった
12時ちょい過ぎというところだが、既にすべて売り切れとか。数少なすぎね??
仕方ないので、外で何か食う事に。
池袋は全く詳しくないので、適当に
お?
一周して、他に
そんなにおなか一杯に出来ない。また今度
さっきのつけ麺屋にしました
アメトークで紹介されてました。あー、そういえばあったかも。ピンと来なかったので、全く覚えてないが
ほう
食ってみた。
うん、ピンと来なかった
おとんの付き合いで両国へ相撲観戦。
ついでに浅草も見学
最初に天ぷら屋。すごく高めなので、きっと有名なんでしょう。11時前だというのに、客が一杯押し寄せとる。
浅草をぶらり
メロンパン屋とかフクロウカフェとか。老舗の包丁屋
鍛錬した鉄鋼をサンドイッチして研いだ美しい波紋がでている。すげーカッコイイ
浅草から江戸東京博物館へ移動
江戸から東京。つまり1600年頃から現代までの変遷を博物館で
結構地形も変わってます。
江戸時代のくらしを再現。長屋は時代劇のよう。
戦時中は貧しい
戦後は懐かしいものがいっぱい
ダブルフロントライト!!
スバル360
団地はこんな感じ
とても面白くて中入りに遅れる。
両国国技館とつながっていて、歩いて向かう。
土俵入りがギリ見れるぐらいの感じ。
キャパは球場に比べると、すごく少ない。連日大入りとかで喜んでいる場合じゃないですよ!
大相撲観戦もなかなかいいですな。
ますます増えるイベント参加者。700でも多いと思ったが、今回1000超えたらしい。スゲーな。土曜日だしなー
それはともかく飯がうまい
うますぎる。
うますぎたので、次の日ウニいくら丼。写真撮り忘れ。
北海道産バフンウニだそうです。これは通うレベルやー
9/17 きっと大洗。ダー様誕の何かに参加(日帰り)
9/18 国技館
9/21 ドーム
9/23 もしかしたら大洗。チョビ誕。行くかどうか不明。ウニ食いたくなったら行くかも。
9/28 蕨
10/1 グランファームビュッフェタヴェルナ 仙台市名坂店で旧暖中友の会をする
10/2 遊友会
10/22~23 みほ誕へ大洗。番ぞーさん次第。あんこう鍋の季節が開始だ。
と、隙間を縫って予定を立てるほど忙しい訳ではないが、わかっている予定は伝えておくと捗る気がする。
なんかうまい方法ないかね。
7/3 kkfの寝てる写真がある。蕨に行ったらしい
7/10 大洗。ペコ誕と艦艇公開
7/16 大洗100円商店街夜市
7/20 やっぱり蕨
初手これ。でもあがれない。本当にチャンタは安くて損だな
出た国士無双kkfさん←柊ちゃん
オープンの追っかけ←単騎でいちゃん
結果、柊くんの大マイナス。俺大トップ。kkfまぁまぁプラス → 焼肉へ
うまうま。
7/25 氷魚さん機種変に付き合う。高円寺のボドゲプレイスペースへ
7/31 司馬たんと政樹ち日根ちゃんと脱出
なんとか脱出成功。帰りに焼肉を食う
ちょい高めの食べ放題。だから肉がイイ
政樹ち先生におごっていただきました。ありがたやー
8/6 大子町へ
8/7 政樹ち邸へ
8/13 家の周りの中華のお店が気になるが、実家ぐらしだとなかなか行く機会がないまま一年経ってしまっていた。
ランチバイキングやってる。
なかなか満足なお店
これアグリコラの駒に使えるな(高けぇよ!)
8/14 羽海野チカの世界展へ。池袋へ
結構混んでました。
帰りにアキバへ。氷魚さんオススメのカレー屋へ
カツカレーを選択
お店が綺麗で今どきのカレー屋という感じ。
お、番ぞーさんへ買っていく
試飲し放題。酒飲みならなー
いつの間にかホコ天が復活していたのか!!
8/17 蕨へ
いい手。でもあがれない
8/20・21 大洗八朔祭へ
8/24 ドームへナイター観戦
ちょっと出遅れたが、雨に降られず済んだ。が、出遅れた分並び遅れ、10m残して席売り切れ。立ち見に。
時間があるので、周りを観光。靖国神社へ行ってみることに
球場入り
立ち見も一杯。広島戦という好カード。しかし人が多く、よく見えず、立ち見は辛く早々に帰ることに。好カードだったので惜しい事をした
合間にちょこちょこゴルフ行ってる程度。あとポケモン少々と戦車あつめ。
9月は株的な巻き返しを図りたいところ。