最終日、飯くって帰るだけ。
お店はkkfチョイスで
なんか地元のいい感じの寿司屋へ
店の中。お昼前から結構人が居て人気店を感じる
寿司うまい。(語彙力)
つまみうまい。()
もうデザートも頼んじゃうゾ!
最後になぜかチャレンジメニュー。ワサビの芽
辛い!、来ますな
帰り道。後ろずっと寝とる。どんだけ寝るねん。
お疲れしたー!
最終日、飯くって帰るだけ。
お店はkkfチョイスで
なんか地元のいい感じの寿司屋へ
店の中。お昼前から結構人が居て人気店を感じる
寿司うまい。(語彙力)
つまみうまい。()
もうデザートも頼んじゃうゾ!
最後になぜかチャレンジメニュー。ワサビの芽
辛い!、来ますな
帰り道。後ろずっと寝とる。どんだけ寝るねん。
お疲れしたー!
今日は輪島へ向かい、朝市を担当したらほぼ帰り道。
その前にせっかくなので和倉温泉に入る事に
温泉街へ向かう。
日本一の温泉旅館といわれる「加賀屋」
痕の鶴来屋温泉のモデル。あとついでに「りゅうおうのおしごと」のあいちゃんの実家『ひな鶴』のモデル
前回は全然気づかず、帰ってきてから気づいた。
総湯へ
輪島へ移動
これは良さそう
前回食事したお店はお休み?やめちゃったのかな??
さっきの漁火コーナーで焼く魚を買いに行く。
いろいろ焼いて食べる。外飯効果でクソ美味い。
さぁ帰るざます。
帰りしな能登半島の先っちょの半島を見たいという話になったが、この後の移動距離と時間で断念。
高速でガンガン進む。kkfもhumiも寝まくる。だいたい寝てる。どんだけ寝るんや
ワシも眠いのでうたわれを再生。前の話を復習しつつ最新話に追いつくように今季の前半を見進めるうちに到着。
まずは風呂へ。
広くて熱い。さすがバブル時期の豪華ホテル。
バイキングへ
うまい、が、そこそこといったところ。
食べ終わったら予約した麻雀ルームへ。どうやら他に使う人はいないらしい。
別に家でも出来るのに、温泉入って、バイキング食べてホテルで打つ麻雀はなんか最高
ホテルの終了時間まで、常識的な時間で終了。
卓球部屋もありました。
明日は帰るだけですな。
大曽根温泉 湯の城へ。
朝風呂で溜まった疲れと汗を流し、humi君と合流。
フードコーナーへ行くと、ここにも名古屋名物のモーニングが用意されているので、せっかくなので食べることに。
トヨタ産業技術記念館へ
高いテンションでhumiくんと柊さんへ説明しながら一緒に回る。
コンピューター使ってないからほぼからくり仕掛け
オルゴールとかによくあるパンチで模様をつけるやつ
繊維館が終わった辺りで、一旦館内の別ブース、テクノランドへ
バラエティによくある風を受けるヤツ
前回時間が無く見れなかったので、これだけでも来たかいある
再び展示へ戻る。自動車館の途中から
シリンダヘッドの中子
プレス
溶接
ロボット化
それなりに喜んでくれた模様でなにより。
kkfと合流する時間が近づいてくるので、駆け足で見学終了し街中で合流。
拾ってそのまま福井の敦賀へ向かう。
途中SAでお土産売りのおばちゃんから珍味を購入するkkf
敦賀の日本海さかな街へ
観光客向けのお土産街といった感じ。
やたらあちこちで鯖寿司を進められ柊さんが購入。
最終的にはおなか一杯で食べれず、味の感想は不明。
各店舗で使えるチケット「はしごめし」をいくつか購入し、焼きしてくれる店に入り、サバ(大)とイカを焼いてもらい、
酒も飲まないドライバーは海鮮丼を注文
焼きサバうっま!!
でかくて脂ものってて最高にうまかったですな。
チケット余ったので、コロッケなんか食べる
そっから更に北上。
途中事故で高速道路がやたら渋滞している状況を見ながら下道を走る。
和倉温泉到着時には暗くなって到着。
一旦ぐるりと和倉温泉街を一周し宿に到着。
翌朝の写真。去年氷魚さんと泊まったところ、今年も安定して安い。
マダミスの予定を忘れていた、と一人部屋に残ってPCでチャット始めるhumiくん
humiくんを置いて3人で近くの飲み屋へGo!
鶏、うまかったです。
部屋に戻って、明日の宿を探す。
今更明日の宿探すの?という話だが、直前までhumiくんが、仕事待機で参加するかどうか確定ではなかったのと
連休最終日で翌日が平日なので、宿は余裕で取れるだろうと、前日まで取って無かった。
駅メモらーがどこ通りたいかもあるので、部屋に戻ってhumiくん待ち。今日も明日も一人運転なので、早めに寝たいのに、
全然部屋から出てこない。
やっと出てきたのが12時過ぎ。じゃ、明日どうする、と相談しはじめ、宿を探していく。
話の流れで、麻雀ルームとバイキングのある宿で安ければと探したら、平日前だから意外とある。
そんな感じでまとまってきたら、
「じゃぁ後よろしく、寝るわ」
とhumiくん部屋に戻りそうになる。いやいや待て待て、1時間ぐらいあなた待ちで待機してたのに、何もせんで先に寝るんかい!!
と突っ込んだが、全く気にせず寝に行くヨッパライ。お前ふざけんな!よ、と
調べていくうちに結局さっきのとは違う宿を予約。
やっと寝れる。
二日目終了
今年何回名古屋行くんだ、という2月にも行ったが、また行く事に。
一人旅なら和歌山から船に乗って、四国入りし、ぐるっと回って、9日間で帰ってこようかと思ったが、各方面に打診した
ところ、柊さんとkkfと和歌山(白浜)→白浜便高いkkfやめる、なら二人だし名古屋回るか→kkf記憶無くしてもう一度はじめからはじめる。北陸ならワンチャン
→ 北陸ならとhumiくん参戦。
結果、ワタクシ、柊あおいさん、kkfさん、humiくんで初日名古屋、翌日kkf&humi合流からのトヨタ産業技術博物館~敦賀おさかな市場~和倉温泉(泊)翌輪島
~未定~帰宅
という話になった。
先は未定過ぎるが、とりあえず概要は固まった。1w前に和倉温泉の去年氷魚さんと止まったビジホが安く空いていたので予約入れて三日前、なぜか台風が発生
オィオィ! しかしうまい具合にギリギリ避けている模様なので、予定通り出発
朝イチで出かけて5時間ぐらいでお昼ぐらい着を目指し、逆算すると、7時出発となる。
が、途中新東名工事。旧東名も工事、オィ、やめろ。結局1時間40分押して13時45分ごろ名古屋に到着。つ、疲れた。
途中のインターでパンを買って食べる。
明治村はデカ過ぎて半日では回れないので、次回にし、今回は宝石展のある科学館へ
メッチャ混んでた
入口のジェットエンジン模型
今回は二ノ宮知子「七つ屋志のぶの宝石匣」とコラボで解説付き
デカい!
混んでるので、ちょっと後ろから頭越しのショット
原石なんてあまり見ない
生えてる
ダイヤモンドのサイズ
スタイル、プロポーション
カット技術やサイズ、色や種類など
もう一日がかりでメモ取ってスケッチしながらでも楽しめるが、いかんせん激混み。バンバン写真だけ撮って回る
エメラルドのカラーチャート
ガーネットの種類
こうしてみると、聞いたことはあるが、全然区別つかないし、科学的(地学的にも)な説明もできない。つまり全然知らないという事である。
夜光石?蛍石(フローライト)?発光石?
これが
こうなる。
うーむ、なんか欲しい
そしてこの先は撮影禁止の宝飾品のゾーン。個人所有の昔のお宝が。
ナポレオンの軍のお偉いさんが、ナポレオンの妹に送った宝飾品一式とかスゲーのが並んでる。
まぁこういうのはいいや、見てスゲーで終わる感じ。もう縁がなさ過ぎて逆に要らないもの。
特別展以外は普通に見て回って
数学ゾーン
竜巻
昼飯も食わずに回ったのでハラヘッタ。
大須商店街へ
大須観音
お寺の参内は久しぶりかも。神社ばっかりだった希ガス
飯食おう
なんか居酒屋。タンタンメンとカレーきしめん。手羽先に串揚げなど
クレープ屋でデザート。苺ミルク
暗くなってきた商店街
やたら台湾系の店がある。台湾まぜそばも名古屋名物だし、名古屋は殆ど台湾でいいか
KOTOKOのライブやってた
車止めてた駅(の隣の駅)
2件目
ホルモン
酒レバーうける(w
宿探したがいいのが無いので、車中泊でいっか、となったが、台風来てて夜異様に暑かった。
起きてはエアコン入れて、止めて寝て、また暑くて起きて、エアコン入れて、寝て、止めて寝て。繰り返し5回ぐらいして朝を迎える。
明日大丈夫か??