九谷磁器窯跡発掘調査現地説明会 2014年08月22日 | その他 学校に加賀市教育委員会より「史跡九谷磁器窯跡」の発掘調査現地説明会 に関するご案内をいただきました。 「九谷磁器窯跡」は江戸時代に九谷焼が初めて作られたとされる所です。 加賀市では、史跡整備事業を進めていますが、今年度は原料生成の痕跡を示す 「朱田」周辺の調査が行われているそうです。 8月24日(土)10時から、九谷町の「史跡九谷磁器窯跡」で現地説明会が 開催され、調査成果の説明があります。興味がある方は足をお運び下さい。 申し込み不要、参加費無料だそうです。 写真は、昨年現地を訪問した実高ふれ愛隊の様子です。 « 凛と立つ!高砂百合がいっぱい!! | トップ | 実高生が「俳句」で国際交流!... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます