大聖寺実業高校 学校日記

石川県立大聖寺実業高等学校の学校行事や学習活動等についてお伝えしています。

生徒会誌『みち』(第48号)発行!!

2016年02月29日 | 学校生活

2月28日(日曜日)午前、グラウンドにまだ水たまりが

残る中、野球部はノック練習に励んでいました。

さて、本校生徒会誌『みち』(第48号)が、3月1日付で

発行され、全校生徒に配布されます。

主な内容は、一年の歩み、生徒会行事(聖実祭・ホーム対抗行事)紹介・

僕の意見わたしの意見」・部活動紹介・ホーム紹介・贈る言葉

生徒会のページなどです。

後期生徒会役員が原稿を集め、実高生らしい生徒会誌に仕上げました。

最終ページには、本校生徒会誌の名前を『みち』とした先輩たちの

思いがこもった詩が記されていますので、ご紹介します。

「みち」について(創刊号より)

人生とは一本のみち 私たちの前には 

真実の光に照らされた道がある

その光のみちには いばらで閉ざされたみちも 

吹雪のみちもあるでしょう

しかし互いに助け合い まっすぐに進まなければなりません

やがてその行手に 緑の森が 澄んだ湖が 青い空が

私達をきっと迎えてくれるでしょう

私達がこれから進むみち みちはどこまでも続く

どこまでも 


3年前、今の卒業生が実高に入学した日のこと!!

2016年02月28日 | 学校行事

卒業生諸君、今から3年前、2013年4月8日に行われた

入学式の時のことを覚えていますか?

この日、学校にはとても素晴らしい青空が広がっていました。

学校の桜も美しく、まるでみんなの入学を祝福するようないい日でしたよね。

入学式では野球部・女子バレー部・バドミントン部の先輩たちが校歌の披露を

してくれました。

2日後の4月10日(水)のロングホームの時間には、大聖寺実業高校内の

学校探検」をしました。早く学校生活に慣れるため、工業棟・商業棟・工場棟・

デザイン棟を順番に回りました。

あれから、あっという間の3年。いよいよ3月1日が卒業式ですね!!


「卒業式」準備!!

2016年02月27日 | 学校行事

2月26日(金曜日)、学年末考査4日目が終了した後、

第一体育館において、卒業式会場の設営を行いました。

設営の担当は、21H生徒です。

会場のシート、演壇、看板、紅白幕、椅子などの準備

約1時間でテキパキとこなしました。

←昨年度の卒業式

会場の設営が終わると、体育館では、野球部員たちが自主的に

校歌斉唱の練習、共用4教室ではテニス部員が、先輩に贈る色紙の

寄せ書きをしていました。

3月1日(火曜日)に行われる晴れの卒業式

卒業生及び保護者の皆様を、在校生・教職員みんなで祝福する

思い出深い卒業式にできるよう頑張りたいと思います!!


なごり雪

2016年02月26日 | 学校生活

2月25日(木曜日)、学年末考査第3日目の朝です。

来週3月1日(火曜日)には、卒業式を予定しておりますが、

学校にはうっすらと雪が積もりました。

卒業生の「なごり雪」かもしれません。

なごり雪」も降る時を知っているのでしょうね!!


図書室の本から・『生きながら火に焼かれて』

2016年02月25日 | 学校生活

学年末考査中です。問題作成・採点の合間の休憩時、読書したいと

思い、図書室で本を借用しました。勤務先で良質の本を借りること

ができるのは、高校教員の役得です。

 

図書館司書の先生に、「何かお薦めはありませんか?」と伺い、お借り

したのが、この3冊。

特に読みながら衝撃を覚えた本が、『生きながら火に焼かれて』(スアド著

ソニーマガジンズ刊)です。シスヨルダン(ヨルダン川西岸)の村では、

女の子の多くは生まれてすぐに殺され、生き延びても家畜どころかモノ同様に

扱われ、なんの権利も与えられずに男たちにひたすら服従して生きています。

著者は17歳になった頃、近所に住む男性に恋をし、妊娠してしまったために、

義理の兄の手で火あぶりにされました。奇跡的にこの「名誉の殺人」を生き延びた

著者が自らの半生を綴っています。

地歴公民科の授業で「中東」を扱いますが、実高生にこの本で学んだ内容に

ついても投げかけていきたいと思います。


学年末考査が始まりました!!

2016年02月24日 | 学校行事

2月23日(火曜日)より5日間、学年末考査が実施されます。

2月23日(火曜日)

1年電子機械科 コミュニケーション英語I・工業数理基礎

  情報ビジネス科 コミュニケーション英語I・ビジネス基礎

2年電子機械科 家庭総合・保健・電子機械or数学B

  情報ビジネス科 家庭総合・保健・原価計算

←早朝進学補習の様子

2月24日(水曜日)

1年電子機械科 科学と人間生活・情報技術基礎

  情報ビジネス科 科学と人間生活・情報処理

2年電子機械科 機械工作・英語表現Ⅰ

  情報ビジネス科 会計探求/ビジネス計算・英語表現Ⅰ

2月25日(木曜日)

1年電子機械科 生産システム技術・保健

  情報ビジネス科 簿記・数学I

2年電子機械科 日本史A/地理A・電子情報技術/実習/コミュニケーション英語Ⅱ

  情報ビジネス科 日本史A/地理A・原価計算・

                           コミュニケーション英語Ⅱ/マーケティング/商品開発・情報処理

2月26日(金曜日)

1年電子機械科 世界史A・製図

  情報ビジネス科 世界史A・ビジネス実務

2年電子機械科 物理基礎・機械設計

  情報ビジネス科 生物基礎・財務会計Ⅰ

2月29日(月曜日)※3・4限卒業式予行

1年電子機械科 国語総合・数学Ⅰ

  情報ビジネス科 国語総合・数学Ⅰ

2年電子機械科 国語総合・数学A

  情報ビジネス科 国語総合・数学A

今年度最後の考査です。実高生のみんな、頑張ってね!!


「神籬(ひもろぎ)」

2016年02月23日 | 部活動

昨年7月28日~8月1日にかけて、滋賀県大津市民会館等で

開催された全国高等学校総合文化祭(2015滋賀びわこ総文)・

写真部門に、本校写真部2年生部員の作品が石川県代表として

出品されました。

作品のタイトルは、「神籬(ひもろぎ)」。神籬とは、

神の依り代、神様が天から降臨される場所という意味です。

作品は、部員が1年生の秋に、山中温泉栢野町の菅原神社に

ある栢野大杉(別名:天覧の大杉)を撮影したもの。

栢野大杉の巨大さ、高さ、神秘的な生命力を表現するために、

神籬という言葉を辞書で探し、ネーミングしました。

現在「神籬」は、本校正面玄関にある賞品棚に展示中です。

学校に足を運ばれた際には、ぜひじっくりとご鑑賞下さい!!


「石川県の加賀市に行ってみよう!」

2016年02月22日 | 学習活動

今日は、情報ビジネス科3年生が、課題研究で3年前に、

「地元加賀市を盛り上げよう!!」という目的で制作した

動画「石川県の加賀市に行ってみよう!」をご紹介します。

「YouTube」に投稿以来、すでに1万人近い方々にご視聴いた

だいている自信作です。皆さんも、一度ご覧ください!!


雪すかしが、すごいお手柄を立てたおはなし!!

2016年02月21日 | 学校生活

2月19日(金曜日)、朝8時すぎの出来事です。

クラスの生徒が登校しなくなって、少し時間があるので、私もやります!!

と、3年担任の女性教員が学校前の道路路側帯の雪すかしを始めました。

除雪車が積み上げた固い雪の塊は20cm以上あります。同僚に「無理すんなよ!!

声を掛けられながら、実高生の登校を手助けされる保護者の車が少しでも停車

しやすいようにと、せっせと頑張ります。すると、「あれ!?

なんと、雪の中から、かわいい白のケース付きのケータイが出て

きました。きっと、もう使えないでしょうね!?」と言いながら、女性教員は、

生徒指導係に手渡しました。

朝礼の後です。「先生、ありがとうございました!!」と1年女生徒の大きな声。

そうです。彼女は雪の中から救出されたケータイの持ち主だったのです。

17日(水曜日)、ドカ雪で学校前の道路が大混乱した朝、彼女は車から

慌てて降りようとして、うっかりケータイを雪の中に落としたようです。

ちゃんと通信できます!!本当にありがとうございました!!」と

3日ぶりにケータイ手にしてうれしそう。

3年担任の女性教員のすかしが、すごいお手柄を立てました!!


最上の白山!!

2016年02月20日 | その他

2月18日(木曜日)、加賀市から今シーズン最上の

白山を仰ぎ見ることができました。

四塚~七倉~大汝~御前峰と見事な連なり。

 

2日間降り続いた重く湿った雪も収まり、雪すかし

精を出した人々に「ご苦労様!!」とでも言っているかのようです

大聖寺実業高校の校歌第一番です。

深田久弥作詞/三村精一作曲

越の白山 仰ぎつつ  理想は清く 高らかに

学びてやまぬ 一日や  大聖寺川 月あげぬ

OB・OGの皆さん、上の校歌のマークをクリックして、

久しぶりに母校の校歌をお歌いになりませんか?


科学する楽しさ!!(2年物理基礎「電磁誘導」の実験授業より)

2016年02月19日 | 学習活動

皆さん、「電磁誘導」ってご存知ですか?「独学の天才」と呼ばれ、

困難を乗り越え、科学を一般庶民へと誘ったマイケル・ファラデー

(英・1791-1867)が、長年の実験により発見した「コイルに

棒磁石を出入りさせることで電流が生じる」という原理のことです。

2月17日(水曜日)4限目、電子機械科21Hの生徒たちは、「物理基礎」の

時間に実験装置を使って、「電磁誘導」の謎について学習しました。

授業担当は、大ベテランのN先生。実験を行いながら、「右ねじの法則を学び、

電流による磁界について理解を進める」授業が行われました。

生徒は実験しながら、「何で?」と気付いたことを、N先生に次々と質問します。

電磁誘導のしくみを、磁石を取り付けた振り子と、銅・アルミ・ステンレスなどの

金属板の関係からも確かめることができます」

「IH調理器は、電磁誘導の原理を利用して電流を流し、発熱させる代表例です」

など、とってもわかりやすい説明に、生徒の理解は深まります。あっという間の1時間。

生徒たちの心には、科学する楽しさが一杯蓄積されたことでしょう!! 


小松ドーム夜間合同練習です!!(テニス部)

2016年02月18日 | 部活動

2月17日(水曜日)の登校時、加賀市は15cm程度の積雪があり、

学校前の市道南町熊坂線で渋滞が発生しました。お子様を車で送られた

保護者の皆様、大変ご迷惑をおかけしました。

さて、2月16日(火曜日)18時~21時の3時間、テニス部

小松ドーム恒例の夜間合同練習を実施しました。

テニス部では、屋外でボールを使用した練習が不足する2月に

毎年、小松ドームを利用して夜間合同練習を行っています。

今回も金沢から、テニス上級指導員の清岡臣夫先生をお招きし、

1・2・9・15・16日の計5回、小松明峰高校・県立工業高校と

ともに、寒さに負けず練習に励みました

貴重な他校との合同練習で、お互いに刺激を受けることができました。

この合同練習の成果が3月以降の大会で発揮できることを願っています!!

ところで、15日(月曜日)の夜、練習が終わり、マイクロバス

テニス部員を無事に家に送り届けたのですが、積雪のためバス

学校の桜坂を上がれず、学校近くのヤマト運輸さんの駐車場に一晩お預かり

いただきました。夜22時過ぎ、しかも急なお願いにもかかわらず、マイクロバス

の駐車を許可して下さった支店長さんならびにクルーの皆様、本当に

助かりました。心より感謝申し上げます!!


“努力賞”を受賞!!(第11回加賀市アマチュア美術展)

2016年02月17日 | 部活動

このたび、「第11回加賀市アマチュア美術展」の入選作品が発表され、

本校写真部1年生の作品「赤紅葉」が努力賞に選定されました。

 

作品は、家族で訪れた白山市の石川県農林総合研究センター 林業試験場

「樹木公園」で撮影したもの。とてもキレイな作品に仕上がり、お気に入りなので

出展したとのことです。

第11回加賀市アマチュア美術展」は、2月13日(土)~3月6日(日)の会期で、

作見町の加賀市美術館で開催されています。

実高生の作品も、14点(写真13点、絵画1点)が出品されておりますので、

皆さん、ぜひ足をお運び下さい!!


危険物取扱者試験(乙種第4類)を受験!!

2016年02月16日 | 学習活動

2月13日(土曜日)午前10時より、本校工業棟教室を会場として、

「危険物取扱者試験」が実施され、電子機械科1年生18人が

乙種第4類を受験しました。

←昨年度の様子

危険物取扱者乙種第4類免状を取得すると、ガソリンスタンドで

ガソリン、灯油、軽油等が扱えるようになるため、多くの人々が受験します。

今回受験した1年生18人は、1月以降、8時から30分間の朝学習、

15時30分~17時までの放課後学習に必死に取り組んできました。

今回受験した18人が猛勉強の成果を発揮して、全員合格することを

祈っています!!


魚上氷(うおこおりをいずる)

2016年02月15日 | 学校生活

2月14日(日曜日)の朝です。加賀市は未明から雨でしたが、

気温が15℃以上もあって、とっても「やさしい雨」に感じられます。

学校では、8時には野球部員女子バレー部員がやってきて、

練習の準備にかかっています。

さて、この時期は二十四節気「立春」の末候「魚上氷(うおこおりをいずる)

にあたります。「温かくなった水の中に、魚の姿が見え始める頃」という

意味でしょうか。朝の「やさしい雨」から、北陸にも確実にがめぐって

きたことを実感します。

ただし、月曜日からは寒気が逆戻りするとのこと。体調には十分ご注意を!!