日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

久しぶりのラクレット

2013-12-30 | Torontoの暮らし
積雪の多かったオタワから戻った直後なので、トロントは雪が随分と少なく感じます。
お天気は良いですが、今週も寒い日が続きそうです。
トロントの冬は晴れて青空がある日が多いのがよいところと聞いたことがあります。
快晴の日は本当に気持ちいい♪



オタワから帰った夜は、久しぶりにテレビでアメフトを観戦しました。
試合はダラス・カウボーイズフィラデルフィア・イーグルス



勝ったチームがプレイオフに進出できるという最終決戦で、もちろん以前住んでいたダラスのチームを応援しました。
いい試合だったのですが、惜しくも負けてしまったカウボーイズ。残念です。

昨晩は久しぶりにラクレットをしました。
主人も私も大好きなお料理。ワインによくあい、お野菜も沢山とれて準備も楽と、良いことばかりです。
こちらはラクレットグリル。アメリカで暮らしているときに買ったものです。



ワインを飲んで楽しく食べていたら、写真を撮り忘れてしまいました。
どんなお料理かは、過去の記事()参照ください。

日本ではラクレット用のチーズを入手しづらかったのですが、カナダではスーパーに普通に売られているので便利。
これからたくさん登場しそうなメニューです。





オタワの旅4日目

2013-12-30 | Torontoからの旅
オタワの旅の最終日。
朝食後、お世話になったB&B (Bed and Breakfast)をチェックアウトして向かった先は 国会議事堂とパーラメント・ヒル(Parliament Building & Parliament Hill)
夏(6月下旬~8月下旬)は、この議事堂前の広場で衛兵交代式(Changing the Guard)が行われるのだそう。



パーラメントヒルからの眺め。どの写真も寒々しています...



美しい建物や銅像を見てまわり(右の写真の右端は主人です♪)、



無料のガイドツアーに参加して、上下院の議事室や図書館を見学しました。

 

図書館がとても素敵でした◎



外出時はいつもこんな格好。
ちょうどよいと思って買ったコートのサイズが意外に大きく、下から風が吹き込んでお尻が寒かった。
悲しい、、、



オタワの街を歩いていると、このような"氷落下注意"の看板をよく見かけます。
大きな氷柱があちこちにあるので、落ちてきたら確かに恐いかも。



最後にバイワードマーケットでオタワ名物 BeaverTails を食べました!!



ペイストリー。
形がビーバーの尻尾に似ているのだそう。
作りたてでサクサク、おいしかったです。



マーケット近くのイタリア食材店 La Bottega Nicastro Fine Food Shop で昼食用のサンドイッチと夕食用の生パスタ(ホウレンソウのフィットチーネ)、オリーブオイルを購入して帰宅◎
このお店、大好きです♪



夕日をみながらトロントに帰りました。



オタワはカナダの首都。
アメリカのワシントンD.C.のように国会議事堂やたくさんの博物館や美術館があり、また訪れたい思いました。
春、街中がチューリップの花で埋め尽くされるというチューリップ・フェスティバルにも行ってみたいです。
冬もいつかスケートを練習して(!?)、リドー運河でスケートをするのも楽しいかも。

今回宿泊したお宿は Ambiance Bed and Breakfast
オーナーのMariaさんは親切で、ダウンタウンの施設やレストランへ徒歩でアクセスできて場所も便利でした。



今回の旅は、カナダの冬ならではの風景を楽しめて面白かったです。