オタワのシンボル、国会議事堂。
ネオ・ゴシック様式の建物です。
寒かったけれど晴天で、青空がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/99ba4d3db9cb4122a55181533a3f9d48.jpg)
今回は、この国会議事堂の無料ツアーに参加してみました。
トロントに来たばかりの頃に、一度参加したのですが(こちら★)、
ほとんど憶えていなかったので(苦笑…)
入口でツアーのチケットをもらい、
空港のセキュリティと同じようなチェックを受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/f490583b20ae8e41e6291b1fa2b1eb02.jpg)
9時50分の英語のツアーに参加しました。
(英語とフランス語のツアーがあります。)
カナダの議会の仕組みは wiki(こちら★) に説明がありますが、
上院(the Senate)、下院(House of Commons)、国王(Sovereign)から構成されています。
ツアーはまずは下院から。
下院議員さんは選挙によって選ばれます。
人数は305名と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/dd2b4b7bf35bb1b7cd6e980879a2a29e.jpg)
入口の天井の模様の説明もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/0d6a897a24734621f5e843aff6539e75.jpg)
次は図書館へ。
1916年に火災があったのですが、この図書館だけ焼失を免れたのだそう。
美しい図書館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/34b511356cdd1c765ca2c479eebda941.jpg)
そして上院へ。
上院議員さんは推薦で選ばれるのだそう。
人数は105名。
中央奥に、国王やカナダ総督の席がありますが、
役割はあくまでも儀式的なものとの説明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/48a770209bcfc7039763b6602bd1d1bf.jpg)
ここでも、入口の天井の模様の説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/662d4ecbfccd3631f9d5e6a20e87b0c1.jpg)
最後に展望台へ登り、オタワの町を眺めました。
お天気がよかったので、遠くの方まで景色を楽しめました◎
リドー運河は、まだまだ凍っていました。寒そう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/c76fef40dbf57382446cc300438d8a04.jpg)
2度目のツアーだったので、説明もだいぶ理解できました。
カナダについて勉強できたし、建物も美しかったです。
面白かったので、機会があれば、もう一度くらい参加したいです。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村
カナダ(海外生活・情報) ブログランキングへ
ネオ・ゴシック様式の建物です。
寒かったけれど晴天で、青空がきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/99ba4d3db9cb4122a55181533a3f9d48.jpg)
今回は、この国会議事堂の無料ツアーに参加してみました。
トロントに来たばかりの頃に、一度参加したのですが(こちら★)、
ほとんど憶えていなかったので(苦笑…)
入口でツアーのチケットをもらい、
空港のセキュリティと同じようなチェックを受けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/83/f490583b20ae8e41e6291b1fa2b1eb02.jpg)
9時50分の英語のツアーに参加しました。
(英語とフランス語のツアーがあります。)
カナダの議会の仕組みは wiki(こちら★) に説明がありますが、
上院(the Senate)、下院(House of Commons)、国王(Sovereign)から構成されています。
ツアーはまずは下院から。
下院議員さんは選挙によって選ばれます。
人数は305名と言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/02/dd2b4b7bf35bb1b7cd6e980879a2a29e.jpg)
入口の天井の模様の説明もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c7/0d6a897a24734621f5e843aff6539e75.jpg)
次は図書館へ。
1916年に火災があったのですが、この図書館だけ焼失を免れたのだそう。
美しい図書館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6c/34b511356cdd1c765ca2c479eebda941.jpg)
そして上院へ。
上院議員さんは推薦で選ばれるのだそう。
人数は105名。
中央奥に、国王やカナダ総督の席がありますが、
役割はあくまでも儀式的なものとの説明でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ba/48a770209bcfc7039763b6602bd1d1bf.jpg)
ここでも、入口の天井の模様の説明がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/36/662d4ecbfccd3631f9d5e6a20e87b0c1.jpg)
最後に展望台へ登り、オタワの町を眺めました。
お天気がよかったので、遠くの方まで景色を楽しめました◎
リドー運河は、まだまだ凍っていました。寒そう~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/c76fef40dbf57382446cc300438d8a04.jpg)
2度目のツアーだったので、説明もだいぶ理解できました。
カナダについて勉強できたし、建物も美しかったです。
面白かったので、機会があれば、もう一度くらい参加したいです。
ランキングに参加しています。1日1回クリックして頂けると嬉しいです♪
![にほんブログ村 海外生活ブログ カナダ情報へ](http://overseas.blogmura.com/canada/img/canada88_31.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3287_1.gif)