日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

sushi sake カレンダー

2007-01-10 | Dallasの暮らし
久しぶりにsushi sakeに行き、お店のご主人からカレンダーを頂きました。
もちろん、写真はお鮨ばっかり。うーん、どこに貼ろうか…



sushi sakeのお鮨はやっぱり美味しいですね。
ダラスに住んでいるのを忘れる一瞬です。

写真では見づらいと思いますが、カレンダーの下の方に、
"February 3 - The Day for a Big Bite" と書かれていました。
最初、なんのことか分からなかったのですが、これ、"恵方巻の丸かぶり"ですよね!?
私の実家のある地方では、節分は豆まきのみでしたので、
つい最近まで恵方巻を知りませんでした。
会社のお友達から教えてもらった時には驚きました…
このカレンダーによると、今年の恵方は北西だそうです。

カレンダーは、主人の机の隣に貼っておきました。こっそりと
また連れてってもらえますように

焼酎パーティ

2007-01-06 | Dallasの暮らし
お友達ご夫婦宅で焼酎パーティをして頂きました。

アメリカに来てかれこれ半年、芋焼酎は全く飲んでおりません。
本当に久しぶりで、じんわりと楽しめました。



こんなラベルも懐かしい感じ
ダラスでは、芋焼酎は手に入りづらいと聞きます。
時々「いいちこ」が売られているのを見かけますが、"いも"も置いてくれるといいのにな。

Oご夫婦さん、貴重な焼酎をありがとうございました。美味しかったです

車の修理

2007-01-04 | Dallasの暮らし
気づいたら、車にこんなペイントがついていました。



運転している時にこすった覚えはないので、
もしかしたら、駐車場かどこかでつけられてしまったのかも

へこんでないし、大した事ないわ~と思っていたのですが、
後のことを考えると、修理費用の見積りだけでもした方がいいという話になり、
近所のディーラーまで独りで行ってきました。
ディーラーに独りで行くのは初めてで、少し不安です
お店の人が怖かったりしたら嫌だなぁ、なんて思ってたのですが、
スタッフ達は意外なくらい親切に対応してくれて、とても安心しました。
でも、テキサス訛り+早口の英語で説明され、聞き取るのにちょっと苦労しましたけど

結局、修理に出すことになり、初めて"代車"を出してもらいました。
私は普段SUVに乗ってるのですが、代車はセダン。
ドライブする雰囲気や感じが違うものですね。

数日後、修理から戻ってきた車を見てビックリ。
車がピッカピカなんです
ボディやホイールはきれいに磨かれていて、
車内も隅々まで掃除されていて、すごく気持ちいい。
しばらく洗車をしていなかったので嬉しかった (たまには綺麗にしないと・・汗)

修理のお世話をしてくれたサービスマネージャーさんは、
このディーラーは、昨年の販売台数が全米4位だったんだよと自慢してました。
さすがに顧客サービスもしっかりしている感じがします。

アパートの修理

2007-01-03 | Dallasの暮らし
最近、アパートの水周りが立て続けに壊れてます。
私の住んでいるアパートは築9年なのだそうで、そろそろガタがくる時期なのかも。

先月はトイレのパイプから水が漏れ、
今月は台所のディスポーザーとパイプが壊れ、
毎月のようにmaintenance(修理)の人に来てもらってます。
なので、maintenanceのおじさんとはすっかり顔なじみに

すぐに修理に来てくれるし、手早く直してくれるのはいいんですが、
ここはアメリカ。みんな土足でドカドカと家に上がろうとします。
靴を脱いではもらえないようなので、いつもスーパーの袋を用意して、
靴の上から被せてもらうようにしています。
maintenanceの人も、私達日本人が家の中で靴を脱ぐことを知っているみたいで、
ハイハイと従ってくれ、嫌な顔ひとつしません。

しかし、今度はどこが壊れるのかしら・・

花のある生活

2007-01-02 | Dallasの暮らし
昨年カンクンに旅行した時、ホテルの館内や客室の至る所に花が飾られてました
それがとても気持ちよかったので、最近、お部屋にお花を活けるようにしています。

生け花ができるわけではないので、花瓶にざっくりと入れるだけなんですが、
あるとないのとでは、だいぶ違う気がします。


お花が包まれていたパッケージに、こんなメッセージがついてました。
"Cut stems underwater and place in vase prepared with 1/2 water and 1/2 7-up or Sprite"
水の中で茎を切って、半分はお水、残りの半分はスプライトか7Upを入れた花瓶に入れてください)

炭酸をあまり飲まない我が家には、7-upもスプライトもないので、
他に長持ちさせる方法がないか、調べてみました。

・お水に"floral preservative"を混ぜる ←お花屋さんで購入できるみたい
・お水にアスピリンかマウスウォッシュを入れる ←これも驚き
・ペニー(1セント硬貨)を入れる ←アメリカ在住のお友達に教えてもらいました

しかし、アスピリンって…
私が知らなかっただけかもしれませんが、アメリカ人の生活の知恵にちょっと驚かされました