日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

洗濯洗剤の見直し

2018-01-07 | 東京の暮らし
カナダから帰国後ずっと自然派の洗濯洗剤を使っていましたが、
今回はスーパーナノックスを選んでみました。

自然派洗剤はしばらくお休みです。
理由は、生乾きの臭いや白い服の黄ばみが気になったため

洗濯洗剤の種類はたくさんありますが、
中性で蛍光剤が含まれていないものと調べていたら、ナノックスになりました。
大容量パックを購入し、うちにある容器に移し変えて使っています。



1回の洗剤の量が少量ですむし、すすぎ1回ですむのもよいです(今はすすぎ2回が多いですが)。
白い衣類には必要に応じて酸素系漂白剤を使おうと思っています。

日本の洗濯機は優秀ですが、蛇口からお湯が出ないが残念です。
アメリカもカナダもお湯でお洗濯できて便利でした。

冬の富士山と駅弁

2018-01-06 | 東京の暮らし
お正月に帰省した時のこと。
帰りの新幹線で富士山を見ながら駅弁を頂きました。

冬の晴れた日は、富士山がきれいにみえます



駅弁は豊橋駅で購入。
吉田伝説(豊橋駅の昔の名称)です。



駅弁は滅多に食べないので久しぶり。



富士山の眺めが最高でした


初詣☆

2018-01-04 | 東京からの旅
高校時代のお友達と六所神社へ初詣
参拝客で賑わっていました。



立派な門松が飾られていました。



その後は咲らカフェへ。
地元はモーニングサービスが有名な地域ですが、
ギリギリ間に合ったので、フレンチトーストのモーニングをランチに頂きました



カフェで存分にお喋りした後は公園をお散歩。
梅林では梅の花が咲きはじめていました



毎日寒く、外出するのも久しぶりでしたが、とても楽しかったです。
連れて行ってくれたお友達に感謝です

シンプルに暮らしたい♪

2018-01-03 | 東京の暮らし
今年は2日から実家に帰省しています

今回は車でなく新幹線で。
一般の帰省ラッシュとずれていたので混雑もなく、
新幹線から富士山がきれいに見えました



実家では地元ホテル特製のお節を頂きながら、


(写真はお借りしました)

家のお片づけを少し手伝い、
母の着物を譲り受け(着こなせるかしら?)、



後は自分のパソコンやスマホ、ブログの整理をしました。

振り返ってみると、
今までは、それほど大切でないことにも時間とエネルギーをたくさんかけていた気がします。
これからは持ち物だけでなく、心も体もできるだけシンプルにして、
大切なことにフォーカスできるよう、工夫したいと思います。

2018年を迎えて

2018-01-01 | 東京の暮らし
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年は駐在先のトロントからの本帰国をはじめ、いろいろなことがあった年でした。
生活もだいぶ落ち着いたので、これからは東京暮らしをもっと楽しみたいと思います。

昨年を振り返り、今年の抱負を作りました。
(昨年のもの )

・感謝する
・Yogaの勉強と指導を継続
・元気で健やかな生活
・身体も心も柔らかく、しなやかに
・きれいな心地よい暮らし
・読書100冊以上
・英語、フランス語、お琴、着付けの学習を継続

2018年もよい年になりますように

沖縄のビーチの写真です