日々の暮らしとYogaと

 
夫とふたり暮らし。心地よい楽しい日常を綴ります。アメリカとカナダの海外生活の記事もあります。YOGA教室を開催中。

読書記録 (2018年10月)

2018-10-25 | 読書記録
今日も秋晴れ、よいお天気でした


10月10冊/年間93冊

今日はオーブンで焼き芋を作りました。



油の本を読んだので、調理時は油は控えめにしています。
少しばかり、お肌の調子がよくなった気がします

鎌倉の由比ヶ浜♪

2018-10-24 | 東京の暮らし
今日はYogaの勉強会で鎌倉へ。
早く着いたので、由比ヶ浜へ海を見に行きました。
鎌倉駅から海へ続く通り沿いにはおしゃれなカフェやかわいい雑貨屋さんが多く、小旅行に来たようです。
途中にあった鎌倉彫工芸館にも寄り(入場無料です)、風格ある工芸品を見させていただきました。

海はいいですね!
サーフィンしている方もいました



今日は恒例の伝統的ヨーガの勉強会です。
伝統的ヨーガのオンラインコースは、内容は概ね良いのですが、
矛盾した内容が多かったり、論理がぶっとんでいたり、引用が間違ってたりとツッコミどころは満載。
私は苦戦しましたが、インドへ行かれたことのある方々は口々に、そのいい加減さがいいのと言っていました

現代はYogaの種類がありすぎて、そもそもYogaって何?と、
Yogaの定義がよく分からなくなっているという意見もありました。悩ましいですね。。

私は今のところは、知識を学んで実践するのを繰り返し、しっかりと身につけて
一緒にYogaを練習した人が元気になって幸せになれるようなレッスンを続けたいと思っています


呼吸を数えてみる

2018-10-23 | Yoga
短い瞑想を続けたら(こちら)、たまに気分がズンと落ち込むことに気づきました。
全くスッキリしないのです!?

人に相談したら、本格的に実践するのはまだ早いのでは?とか、
瞑想に時間をかけるよりも他の(もっと大切な?)ことを頑張ったら?などのアドバイスを頂き、やはりスッキリしません

とりあえず、Yogaの基本の"Yoga八支則"を見直しました。
7 Dhyana/瞑想の前に多くのステップがあります。
今回は4 Pranayama/呼吸に注目、意識してみることにしました。

1 Yama/禁戒
2 Niyama/勧戒
3 Asana/坐法
4 Pranayama/呼吸
5 Pratyahara/感覚の制御
6 Dharana/集中
7 Dhyana/瞑想
8 Samadi/三昧

Yogaの練習中は呼吸に意識をおきますが、日常生活はどんな感じか観察してみると、非常にガッカリでした!
浅くて短い呼吸がほとんどだったのです

そこで、家事や趣味をしながら呼吸をカウントしてみたら、長い呼吸が増えただけでなく、
気分が明るくなり、毎日がより楽しく感じられるようになりました
考え方も前向きになり、これって瞑想が上手くできた時の効果と似ている気がします。

Yogaの他に、ほぼ毎日行っているのはチベット体操((こちら)です。
本を読んでから、1年以上続けています。



短い時間に簡単にでき、体調が整うだけでなく、インナーマッスルもつきました

お琴のお稽古とお月様☆

2018-10-22 | 東京の暮らし
穏やかな秋晴れの今日は、お琴のお稽古日。
1-2ヶ月に一度、先生のご自宅に通っています。

今は『松の栄』という曲を練習しています。
今まで演奏したことのない曲で新鮮
それと、千鳥の曲の替手も練習して合奏しました。



いつも、お昼前に家を出て、帰宅するのは夕方6時過ぎです。
秋の日は釣瓶落とし、今日は最寄り駅から暗い中を歩いて帰りました。
お月様がきれいでした。



今年も主人の実家から梨が送られてきました。
みずみずしくて甘い梨です


シャンプーは1日おきに

2018-10-21 | 東京の暮らし
最近、シャンプーを1日おきにするように変えました。

以前は毎日シャンプーしていましたが、髪や頭皮の乾燥が気になり2日に1度に変えたところ、しっとりサラサラに
お手入れもしやすくなりました。
主人も最近はシャンプーを減らしているので、シャンプーがかなり長持ちします

今年2月に浴室に塩素除去してくれる浄水シャワーヘッドを取り付けてから、髪やお肌の調子がよくなりましたが(こちら
まだいろいろ工夫できるものですね。



髪に使っているオイルはNUXE(ニュクス)のプロディジューオイル☆
いい香りです



そして自己流ですが、たまに頭皮を軽くセルフマッサージしています。
そのお陰か、またはストレスのない生活のお陰か、まだ白髪ありません