DANAS HAIR ダナ★スキャン

福島県郡山市 DANAS HAIR →
2022.3にメルボルン🇦🇺の市街地に拠点を移しました


◆暮らしのヒント集◆

2013-01-23 09:53:52 | *暮らしのヒント集*
 
●買い物をしてお代を払ったら、ありがとうと言葉にしましょう。自分に必要なよい物を売ってくれたことに感謝をします。
 
●どんな場合でも言い訳をするのはやめましょう。言い訳をしたい気持ちのときとは、本来あなたが責任を果たさないといけないときです。
 
●忘れてしまいそうな小さな約束こそ守りましょう。小さな約束ほど叶えられるとうれしいものです。
 
●相手の話の腰を折ること、しっかりとした考えもなく反対したり、相手が話す前に代わりに言ってしまうことは慎みましょう。
 
●争い事はやめましょう。争いというのは、負けた人は悲惨です。しかし勝った人も悲惨です。本当の勝者は争わない人です。
 
 
『暮らしのヒント集』より
 

 
 
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログランキング。クリックしていただけたら嬉しいです。


◆おのくん◆

2013-01-21 15:42:49 | インポート
 
とあるミュージシャンのライブ会場で知り合った女性から”おのくん”の存在を教えてもらいました。
 
”おのくん”は松島生まれ。
 
宮城県東松島市「小野駅前応急仮設住宅」の人々の住処であった奥松島の復興を願って生まれたキャラクターです。
 
これまでのゆったりとした暮らしから一変、被災し先の見えない状況の中で様々な困難に立ち向かいながら「めんどくしぇ」とぼやきつつ、日々前向きに、あたらしい未来を自分たちの手で築いていこう、という思いが込められているそうです。
 
元祖は、支援者が教えてくれた、アメリカの貧しい労働階級のお母さんが、子どもにプレゼントするために、お父さんの靴下を改良して作った’ソックモンキー’。そのかわいらしさに惚れ込んだ小野のお母さん達も、”おのくん”をひとつひとつ手縫いしています。
 
”おのくん”に一目惚れして、彼女から迷わず購入しました。
大小関わらずどれも全て1000円だそうです。
 
”おのくん”のなんとも言えない感触がクセになりそうな†MARIKA†でした。

IMG_20130121_153843.jpg
 
”おのくん”のホームページへ
http://socialimagine.wix.com/onokun

 
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログランキング。クリックしていただけたら嬉しいです。


◆Heavy Listening◆

2013-01-20 09:51:15 | *MUSIC*
shot_1358642338790.jpg


NOMAN BLAKE

‘Back Home In Sulphur Springs’


ギターとボーカルオンリーなのでこちらも聴きやすいです。
 
ギターの速弾きもありますが、ちっともうるさく感じません。むしろ実に心地良いのが彼の魅力かも。

ホヤ~~ンと柔らかなスチールギターの音が入った曲もあるので、コーヒーブレークにピッタリですね☆
 
†MARIKA†


 
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログランキング。クリックしていただけたら嬉しいです。


◆阪神淡路大震災から18年◆

2013-01-17 20:14:09 | *ダナコラム*
shot_1358371519557.jpg
 
当時、わたしは学生でした。
号外やニュース速報で犠牲者の数がみるみる増えていくのを知る度に怖くなったのを覚えています。
 
何かしたいと思いながら、何も出来なかった自分の無力さやもどかしさを感じていました。
 
そうして時が過ぎ、毎年追悼イベントが行われている事を知りました。
 
でも、わたしは一度も参加しませんでした。
 
阪神淡路大震災を他人事だとしていたことを
、自分が東日本大震災を体験した後にようやく知りました。
 
自分が体験した事を「忘れない」事はきっと誰に出来ると思いますが、遠くに居る誰かが体験した辛さを「忘れない」事は、もしかしたら容易ではないのかもしれません。
 
東日本大震災ですら2年近く経過した今、遠隔地では既に過去の出来事になり、風化しつつあります。
 
風化させないということは、今後またどこかで大きな災害が起きた時に、自分自身や大切な人を救うことに繋がるのではないでしょうか。
「忘れない」とはつまり、そういうことなのかと思います。
 
 
今なお、時が止まったままの人々は沢山います。 

今ここにある自分の命が沢山の命の上に成り立っているということを、わたしは忘れたくありません。
 
そして、寄り添う気持ちを思いのままに留まらせずに、行動することによって存在させることが、どれだけ多くの被災者やご遺族、また、大切な人々の励ましになるかを、わたし自身が震災を体験して学びました。
 
いずれ東日本大震災もこのように未来へと継がれて行くことでしょう・・・。


18年前の今日、阪神淡路大震災が起きました。
 
黙祷。


†MARIKA†
 
 
 
 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ
↑ブログランキング。クリックしていただけたら嬉しいです。