8月21日から始まった『緑のgoo』も、もう間もなく半年が経ちますが、gooの木の数も順調に増えて、すでに6万本達成が叶っています。
このキャンペーン…実に素晴らしいと思います。
『gooランキング』で、先日も「手軽にできるエコ活動」をランキングでまとめていましたが、環境に負荷を与えない方法として考えられる、「家庭ごみの削減方法」を、ランキングとしてまとめていました。
紹介してみたいと思います。
家庭のごみを減らす工夫ランキング - goo ランキング
家内がよく考えているのか、悪く表現すれば「ケチ」なのかは別議論ですが、上位にランクインしているものは、やっていますね。
1位の詰め替え製品は、小生がよく詰め替えをしていますし、家内は買い物をするときには、必ず「マイ買い物袋」を持参しています。
カレンダーの裏は、娘が「お絵かき」をするために保管していますし、料理を作り過ぎないという意味では、米を炊くのは朝だけで、夜は朝の残りを電子レンジで保温しています。
正直、一生懸命業務をこなして帰宅したのだから、米は炊きたてを食べたい…という気持ちはありますが、合理的であることは確かですから、この点は我慢するようにはしています。
上位にランクインされていることを、いつの間にかやっていたことを知って、ちょっと誇らしくも思います。
ですが、これは継続が肝心ですから、これからも心がけて継続していきたいですね。
読者の皆さんは、ゴミを減らす工夫…他に何かアイデアはありますか。
このキャンペーン…実に素晴らしいと思います。
『gooランキング』で、先日も「手軽にできるエコ活動」をランキングでまとめていましたが、環境に負荷を与えない方法として考えられる、「家庭ごみの削減方法」を、ランキングとしてまとめていました。
紹介してみたいと思います。
goo ランキング |
家庭のごみを減らす工夫ランキング |
1 | 洗剤、石鹸などは詰め替え出来る商品を選ぶ |
2 | 食べ残しをしない |
3 | 台所からでる生ごみには水切りする |
4 | カレンダーや裏が白紙のちらしをメモ帳として使う |
5 | 買い物袋を持参する |
6 | 料理を作り過ぎない |
7 | 食料品の買いすぎをやめる |
8 | 着なくなった洋服を雑巾にする |
9 | 食品トレイはきれいに洗って,スーパー店頭のリサイクル回収ボックスに出す |
10 | スーパー・コンビニで割り箸・スプーンを断る |
→もっと見る |
(C) NTT Resonant Inc. All Rights Reserved. |
家庭のごみを減らす工夫ランキング - goo ランキング
家内がよく考えているのか、悪く表現すれば「ケチ」なのかは別議論ですが、上位にランクインしているものは、やっていますね。
1位の詰め替え製品は、小生がよく詰め替えをしていますし、家内は買い物をするときには、必ず「マイ買い物袋」を持参しています。
カレンダーの裏は、娘が「お絵かき」をするために保管していますし、料理を作り過ぎないという意味では、米を炊くのは朝だけで、夜は朝の残りを電子レンジで保温しています。
正直、一生懸命業務をこなして帰宅したのだから、米は炊きたてを食べたい…という気持ちはありますが、合理的であることは確かですから、この点は我慢するようにはしています。
上位にランクインされていることを、いつの間にかやっていたことを知って、ちょっと誇らしくも思います。
ですが、これは継続が肝心ですから、これからも心がけて継続していきたいですね。
読者の皆さんは、ゴミを減らす工夫…他に何かアイデアはありますか。