できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

旧神谷伝兵衛稲毛別荘

2011-09-07 08:28:15 | 覚え書き

昨日の夕方、ちょっと時間ができたのでスタバでコーヒーを飲んだあと近くを散歩しました。

稲毛海岸の浅間神社から東へ100mくらい。この「神谷伝兵衛氏の別荘」があります。

といっても私、東京代官山の今はない同潤会アパート(現:代官山ヒルズ)から引っ越しをして33年、
独身のころからこの美浜区に住んでいて、子育ての神様「浅間神社」にはしょっちゅう行きましたが、
この別荘はなんと昨日まで知りませんでした。

東京浅草「神谷バーのデンキブラン」や「牛久シャトー」の創始者として成功した、
明治の実業家(日本のワイン王)神谷伝兵衛氏が61歳のころ建てた別荘が、
現在、「千葉市民ギャラリーいなげ」として公開されています。


夕刻だったのでギャラリー展示の鑑賞は別の日にし、旧神谷別荘に上り込んだら誰もいなかった。
17:15まで、開館。平日のこんな時刻に訪れる人はいないでしょう。

こんなところにタダで這入って、寝ころびながら読書するって、いいね。


邸の外も中も、気持ちがいい。

 空間を独り占めしながら・・・座卓に座ってみる。

説明もたくさんあって、ていねいです。

機会がありましたら、ぜひどうぞ

駐車場あります。

 


水の力は改めて凄い

2011-09-07 08:04:46 | 日記

6:00過ぎに朝散歩へ出かけると、気持ちのいい秋の空気に触れられます。

海岸に着く手前で、いつものように小屋さんに会った。

小屋さんは和歌山県の「那智勝浦町」の出身で、今回の台風の被害が大きかった。

人的被害はなかったものの、天井まで浸水した親戚があって、家財は大半ダメだそうです。

電話も通じず、鉄道も国道も不通箇所があったり、「どうにもならん」と。

 

のろのろ台風12号の大雨による河川の氾濫が、直接の原因。

さきの東日本大震災の被害も、大津波による水の力の威力をまざまざと見せつけられた。

 

どんなに大きく重いものでも、押しつぶし持ち上げ・・・「水の力はすさまじい