できるといいね

できると楽しくなるパソコン操作や朝散歩・神社散歩の記録をしたい・・・。

電源カフェつづき・・・

2011-09-30 20:15:28 | 日記

ビッグサイトの帰り道、案の定、足が疲れてしまった。とくに、駅の下り階段。

目が、喫茶店を探している。

けっきょく、地元の駅前のヴィドフランスに座って休憩がてら、ブログを書くことにしました。

UQ-WiMAXの電波も最高!!

ついでなので、▼lifehackerの電源カフェ:まとめサイトを見てみました~。ご参考にどうぞ。
http://bit.ly/mPBIbI

ネットで検索するって、ホント便利です。

いろんなかたが協力して使いやすくしてくれている。・・・感謝です



久しぶりに東京ビッグサイトに行った

2011-09-30 19:42:58 | 日記

午後遅く、時間を作ってビッグサイトに行ってきました。数年ぶりです。


え~、こうだったかなぁ。人の流れる方向に進んで、

あ、ありました。

なんだか疲れそうな予感。

 

でも、たまには、ね。

・・・

にしても、マリンスタジアムの「ロッテ vs 日ハム戦」にしておけばよかったかなぁ・・・

 


いつまで銅線使うんだろう・・・

2011-09-30 14:28:11 | 覚え書き

市内の全域に、光ファイバーが張り巡らされています。どの地区も家の前まで!

光ファイバーだけで、電話もインターネットもテレビもできるのに、
あるから使う、あるからメンテナンスに手間も人手もかかる・・・。
英断かもしれないが、NTT東の社長が「使わない」と決断すればいいのに・・・。

上が、銅線。下が光ファイバー

光ファイバーを使った「ひかり電話」は基本料金も安い。
今までの電話機も使えるし、電話番号だって同じものを継続できる。何の問題もない

 

社会を変えるって時間がかかりますね。

日本全国「不作為病」ですかねぇ。

 


電源カフェはどこでしょう・・・

2011-09-30 13:34:44 | 覚え書き

電源カフェ」という言葉はどこまで一般的でしょうか。

パソコンを持って歩き、どこでも仕事場にするノマドワーカーにとっては一般的な言葉だけど、
多くのみなさんにとってまだ一般的じゃないかもしれない。

喫茶「ルノアール」や「スターバックスコーヒーショップ」、「マクドナルド:マック」は
電源カフェの御三家みたいな言われ方をしています。

喫茶店でスマートフォンやパソコンを開いている人は多い。店内は無線LANルーターもある。

PCの電源が切れそうになったら、コンセント貸してほしい。正直あせります・・・よね。
「どうぞ~」と愛想よく応対してくれる喫茶店が「電源カフェ」ですかね。

 

先日、COCOSで、「コンセントありますか?」と聞いたら、
店員さんが、「店長に聞いてきます」 ・・・ 店長が「うちはコンセントがありません」って!

おおぉ~

 

まだか