deracine雑想誌

日々にあったこと詩でも書いていきます。

胃が・・・

2008-06-12 02:57:58 | 日々
毎日会社を出るのが9時ころになってるderacineです。

睡眠時間が大体3時間~4時間程度というのはなぜかなれてきているのですが。
いかんせん胃が・・・。

基本的に胃が丈夫な人間ではありません。
そして、お昼にそばを食べたのですが・・・。
塩分が強いのか胸やけ・・・。

はあ、ストレスがあるのも間違いないのですが。
胃に穴あいてなかろうなぁ?
と若干の心配をしています。

時間を有効に使わないといけないですね。
研ぎ澄まし
心の中に
芽生えるは
ぶれない心
原点回帰


勉強再開

2008-06-11 01:51:44 | 日々
久々に勉強をがんばり始めました、deracineです。

昨日の日記にも書いてある通り、勉強を再開しました。

半年の経過とともに仕切り直します。
行ってる間に情報セキュアドの試験も近づいています。

3か月あるのですし、確実にものにするためにも勉強勉強。

しかし、せっかく勉強していたこともだいぶ日が経っているせいで抜けています。
継続は力なりとは言ったもので、力を蓄え直さねば。

ただし、継続することに満足しても仕方ないので、継続すること、その上で結果等に結び付けていく努力を。
決して潤沢にあるわけではない時間、お金、その他もろもろ。

効率的に利用していく道を模索していく必要を感じています。
この声に
振り向く君は
いるのかな
他にはいらぬ
思えたときは・・・

BLOG開設6か月

2008-06-10 03:13:18 | 日々
祝!かどうかは知りませんが、BLOG開設してから6か月が経ちますderacineです。

ちなみに、TOTAL10200アクセスとして、185で割ると・・・1日平均55人少々の方がいらっしゃっている散算段です。
びっくり&感謝感激です

まあ、ほっといても時間というのは勝手にたつのであまり威張れたことではないのですが。
半年これを続けられたのは頑張ったかなぁと思う反面、当初の勉強どうなった?

と考えれば。
正直あまり勉強はできていません。

このままでは、情報セキュアドも微妙になりかねないですので。
当然日々の業務をきちんとこなした上でやらないといけないのですが、もすこし勉強も進めないといけないのです。

しかし、6月中はあまりその時間はないのかな?
という状態ではありますが。

少しずつ。
なまった脳みそを活用して。
平日30分が無理なら15分でもやって、土日に残り1日当たり15分の勉強をするくらいでもやってかないとな・・・。

お昼の時間を少し当てるとか。
やりようはあるのになんとなくやっていなかったので。
気を引き締め直してまずはあと半年。
1度きりの
今日が過ぎ
日が昇る
悔いなく過ごせた?
迷いを消せよ

のんびり一日

2008-06-09 01:17:32 | 日記・詩
金曜日、友人のところで布団なしで寝て土曜日に歩きまわった結果、今日はお昼頃まで寝ていたderacineです。

休みの日に何もしないのはもったいないような気もしてしまいますが。
今日はまったりのんびり過ごしていました。

京都の観光をしていると。
やっぱり京都っていいなぁと。

一時期住んでいた分、思います。
いろんなことを思い出しながら。

少しずつ、町並みも景色を変えつつ。
それでも、古都京都を失わず。

なんとなくホッとしました。
また、京都に住みたいな。

もう3年
経ってしまうよ

あの空は
もう変わってしまったけど

あの道は
少し変わってしまったけど

俺は変わったのかな
君は変わったのかな

ずっと一人で歩いて行けるほど
強い人間なわけはなく

時々弱さに苦しみながら

それでも君以上の人に出会うことはなく
想える人に出会うこともなく

終わった恋と嘯いて
忘れたら楽、呟いて
でも、楽にはならないね・・・

心の中に君をとりすぎた・・・。

京都観光

2008-06-08 16:28:16 | 日々
どうも、4時間くらい歩きっぱなしで昨日は疲れ切ったderacineです。

昨日は、実家に帰った後にはさすがに疲れて寝てしまいました。
そして何やかやと気づいたらこんな時間に・・・。

後8時間ほどもしたら今日の日記を(笑)

さて、観光ルートとしては

慈照寺(銀閣寺)
哲学の道
永観堂
南禅寺
祇園
先斗町
昼食:喜さ起(哲学の道)
休憩:築地(河原町)
夕食:Loeuf-ルフ-(先斗町)

といったところです。

特段イベントのあるタイミングではなかったので人は比較的少なかったですが・・・。
それでも多いですね。

まず慈照寺に。
ただし、慈照寺自体は
屋根葺き替え及び部分修理(耐震)工事
を行っており、見れませんでした。

残念。

その後哲学の道を南下

途中湯豆腐喜さ起へ寄り昼食

そののち永観堂・南禅寺へ
個人的には南禅寺のもみじがお勧めですね。

そこからさらに南下し円山公園・祇園へ
円山公園ではジャグリングなどのパフォーマンスをやってて見ていました。

なんというか、肝心なところである意味期待通りにミスを・・・。
お笑い芸人としては完ぺきな・・・いえいえ。

場を和ましているのでそれをうまく使えば非常に引きこめるパフォーマンスをできそうなのになぁ、勿体ないなぁと思いながらも。
やはりプロというだけはあって上手でした。

その後祇園をぶらぶらとし
河原町の築地へ。
非常にアンティークなカフェで行きたいなとは思いながらも一度も行っていなかったところ。

同様にソワレもいいてみたかったのですが、それはまた今度ということで。

ぼちぼち時間も遅くなってきたので夕食を。
Loeuf-ルフ-へ
↓HP
http://www.kyoto-omurice.com/

オムライスのお店で、
宇治丸というメニューが。
なんとオムライスでウナギのお茶漬けを友人が
私は京都オムライスを

宇治丸はひつまぶしのオムライス版?のような印象です。味は食べてないのでわかりません(笑)
京都オムライスは、中は京野菜・こんにゃくなどがあり、ソースは白みそベース。

クリームソースベースに見えたりもするのでそのギャップも楽しかったです。
かなりおいしく、また行きたいな。

そんな一日でした。

なつかしさ
歩くたび見る
街の顔
去りゆく人と
触れ合う人と・・・