deracine雑想誌

日々にあったこと詩でも書いていきます。

スケジュール

2008-11-15 10:19:47 | 日々
こんにちわderacineです。

昨日は寝てしまったので、こんな時間に更新です。

最近、仕事であえて余裕を減らしてスケジュールを組んでいます。
どうしても、準備がきちんととのってから、と考えてズルズルとしてしまうからです。

そこで、まあ、やらざるを得ない状況に時自分を追い込んでいこうということが目的なのですが・・・。

ちょっと来週は主ための仕事が重なってるかな?という状態。
慣れていないので時間のかかることもあります。

さて、来週の帰宅時間はどうなるものやら・・・。
一歩づつ
今はそれより
1.5歩(いっぽはん)
そろそろすすむ
速度変えよか

この先どこへ・・・

2008-11-14 01:43:44 | 日々
こんばんわ、deracineです。

最近、微妙に帰るのが遅めになってます。
そして日記は体操のことばかりに・・・。
ちなみに、少し仕事の話をしますと、それなりに商談らしい商談ができてきました(苦笑)
えと、自分でやりくりする商談という意味です、念のため。

自分自身が今の会社で何を得られるのか。
得ようとしているのか。

それを得たのちにどうするのか・・・。

営業職には向いていないことがわかりました、
数字を貪欲に追いかける、そういう、ある意味でエゴの部分。
そのあたりが、弱いと思います。

じゃあ、どうするのか・・・。
ふくめて、何らかの結論を出さなければ・・・だそう、と思っています。
気がつけば
また一日が
過ぎていく
生きるってのは
少し大変

ぼちぼち

2008-11-13 02:46:32 | 日々
こんばんわ、deracineです。

早い物で今の会社に入社してほぼ3年目です。
それはさておき、最近会社を出るのが遅くなっています。

といっても、9時とか10時くらいに会社を出てます・・・。
しかし、そこは通勤時間の長さの為に・・・帰りつくのが大体11時~12時くらいです。

ちっと体力が落ちてるというか・・・。
眠気がものすごいことになることがありますので、体調管理って気をつけないといけないなと本当に思います。
少し前には会社内にも風邪が蔓延していたようですし・・・。

当BLOGを見に来ていただいた方も、季節の変わり目で難しい気温な時もオオですが、くれぐれも風邪など召されないように、お気をつけください。
我は行く
君への思いの
残りかす
今も変わらず
かかえたままに

好きな体操選手

2008-11-12 02:07:49 | 日々
こんばんわ、deracineです。

さて、先日鹿島選手の引退を取り上げてすぐに、まや富田選手の引退まで取り上げることになってしまいました。

さて、先日の日記にも書いていたとおり、私が一番体操を好きで、見ていたのは高校生から大学生にかけての時期で、およそ10年~3年前の期間です。
で、今私が好きな体操選手は?と聞かれたら・・・。

男子 塚原直也
    笠松昭宏
    アレクセイ・ネモフ
    ニコライ・クリュコフ

女子 スヴェトラーナ・ホルキナ
    菅原リサ
※敬称略

あたりが頭に浮かびます・・・。
詳しい方は一発で年代が浮かびそうですが・・・。

ま、最近の人はあえて載せていない。当然水鳥選手や富田選手、鹿島選手。内村選手・・・。
みんな好きなんですが。

やはり別格なのが男子では塚原選手、女子ではロシアの選手ですがホルキナです。

もともと、女子の演技よりも男子のほうが好きだったのもあり、余り見ることがなかったのですが・・・。
ふとした時に、平均台のホルキナの演技を見たことがあります。

いつのかは忘れましたが、降り技でアウエルバッハという技で平均台から降り、着地をしていましたが・・・。
その技を見た瞬間に一気に引きこまれました。
ホルキナ選手は、段違い平行棒で有名ですし、そういった部分も当然好きなのですが。

一番好きになったきっかけは間違いなく、アウエルバッハの、ラインというか、曲線?弧?なんというか、それを見たときもう、すごい。
一気に目を奪われ、それからすごく好きだったことを思えています。

彼女も引退してもう4年。
塚原選手はまだ現役を続行されますが・・・。
好きな選手たちが引退していくことを思うと、何とも切ないです。

野球やサッカーはプロがあり、プロになれば破格の給料と。
40を過ぎても活躍できるような場所がある。
少なくとも30代でもまだまだ活躍できる。
世界的なレベルでは全然でも、食べていくことには困らない。

しかし体操やそれ以外のスポーツ。
企業のクラブチームもどんどんとなくなっている。
金メダルをとって世界一になったところでどれだけ?

これでは、他のスポーツがメダルを取れる環境にはなかなかなれないだろう。
そして、引退も早くならざるをえない・・。

このままでは、いずれ日本はメダルがほとんど取れないなんてことも起こりうるかもしれないな・・・。

う・・・何が言いたいか分からなくなった・・・。
体操を知らない人はホルキナの演技を見てください。
アテネでの彼女の演技、個人総合では失敗してしまった技を、種目別ではきっちり決めてきたところ。
いとんな意味で彼女の最後の大会は見ごたえがあると思います。

ちなみに私は感動して少し・・・、というのは内緒のお話でした(笑)
懐かしむ
それは明日を
迎える準備
これから先の
明日を見ている

S先輩が退職

2008-11-11 02:50:46 | 日々
こんばんわ、deracineです。

タイトルのとおり、先輩が退職します。
私よりも一年早くに入社されていたかたで。
非常に懐の広い、あったかい、格好いい方です。

ので、いらっしゃらなくなるのが非常に残念ですが・・・。
家業を継がれるということのようですし、その決断を応援したいものです。

そして私もいつかは、決断をすることが・・・。
なんて、ね。
先を行く
それはときには
辛いもの
それでも選ぶ
進むためにと