漬物王国 山形 ブログ 漬物の梨屋

漬物の梨屋ブログ-山形の漬物・特産野菜・旬の食材・地域文化のブログ

杉沢民謡研究会☆

2011年02月23日 09時00分51秒 | 異業種交流
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

山形県酒田市の隣にある遊佐町に、杉沢民謡研究会という団体があります。

今年は、その杉沢民謡研究会の出し物を見る機会が多くなっています。

先日のホテルリッチ&ガーデン酒田の新春のつどいに続いて、酒田法人会青年部の新年会でも、杉沢民謡研究会が登場しました。

酒田法人会青年部新年会での杉沢民謡研究会の演目は、民謡に始まり、三味線の演奏、親子舞、そして最後にばんば舞でした。

杉沢民謡研究会といえばやはり「ばんば舞」です。


杉沢民謡研究会のばんば舞



「ばんば」は庄内弁でおばあさんのことです。

「ばんば舞」は、3人の娘がいるおばあさんが、婿をもらった長女を家に置いて、海と山にそれぞれ嫁にやった次女と三女に会いに行くというストーリーです。

その内容は非常に滑稽で、何度見ても不思議と飽きない演目です。

それゆえに、杉沢民謡研究会は、山形県酒田市では新年会などのアトラクションによく登場する人気のある団体です。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温海かぶの販売の現状☆

2011年02月22日 09時01分11秒 | 山形の漬物
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

山形県酒田市は良い天気が続いています。

しかし、その割には日中の気温は、最高気温が5℃前後とあまり上がってきません。

1月に降った雪は、排雪作業のお蔭でしょうか、それとも天気の影響でしょうか、随分少なくなったような気がします。

ここのところ新雪は降っていないため、路肩にある雪も黒く汚れています。


漬物の梨屋本舗付近の交差点の雪の山



気温は低いものの、太陽の光は冬場のものとは違い、春を感じさせる力強いものになっているように感じます。

昨年の秋、歴史的な不作に襲われた「温海かぶ」を取り扱うメーカーは、ほとんどのメーカーが2月いっぱいで品切れとなるようです。

中には、普通の白いかぶに「温海かぶ」の色素を付けて販売するメーカーもあるようです。

漬物の梨屋では、「温海かぶ」は例年並みの仕入れが出来ているため、店頭販売とネット販売分は十分に確保しております。


漬物の梨屋の「赤かぶ(温海かぶ)1kgクールボックス」



「温海かぶ」の漬物を食べたくなったら、是非、漬物の梨屋「赤かぶ(温海かぶ)」をご用命ください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本YEG第30回全国大会みやぎ・仙台大会☆

2011年02月21日 09時03分45秒 | 異業種交流
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

漬物の梨屋 齋藤真は、先週末、日本YEG第30回全国大会みやぎ・仙台大会に参加するために酒田YEGメンバーとともに宮城県仙台市に行って参りました。


日本YEG第30回全国大会みやぎ・仙台大会に参加した酒田YEGメンバー



私たちが参加した2月18日(金)~19日(土)は、多少雪はパラついたものの、比較的天気には恵まれました。

日本YEG第30回全国大会みやぎ・仙台大会には、全国各地より4000名ものYEGメンバーが宮城県仙台市に集結しました。

今年は、11月11日に山形県米沢市にて日本YEG全国会長研修会が開催されるため、山形県連の酒田YEGは法被姿で大懇親会に参加、全国から集まったYEGメンバーに、米沢YEGとともに日本YEG第29回全国会長研修会米沢大会への参加を呼びかけました。

2月18日(金)の大懇親会終了後の宮城県仙台市の繁華街国分町は、全国のYEGメンバーでごった返していました。

漬物の梨屋 齋藤真も、夜10時過ぎから、酒田YEGのメンバーと山形県酒田市出身の人が経営している居酒屋で食事をしました。

全国大会開催で、仙台市には飲食・宿泊・土産などでかなりの経済効果があったものと思います。

また、2月19日(土)の記念式典後には、財団法人日本サッカー協会キャプテンの川渕三郎氏が、「夢があるから強くなる」という演題で記念講演を行いました。


川渕三郎氏による記念講演



記念講演の中で川渕三郎氏が話してくれた、15000人収容の屋根つきのサッカー専用競技場を作り、Jリーグチームを誘致し、チームと共に行った街づくりやボランティア活動で若者の地元定着を実現した茨城県鹿島町の例は、トライすることで小さな町でもいろんな可能性があることを教えてくれました。

漬物の梨屋 齋藤真にとってこの2日間は、なかなか会えない東北ブロックの諸先輩とも交流が出来、大変有意義な2日間でした。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板粕の袋詰め☆

2011年02月20日 09時03分29秒 | 今日のお仕事
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

この時期漬物の梨屋では、酒造メーカーの寒造りで出来上がった板粕の袋詰め作業を行っております。

板粕は、酒造メーカーより20kgの段ボール箱に入れられ漬物の梨屋に届けられます。

段ボールの中には、450mm×250mmの板粕が入っています。


漬物の梨屋に入荷した板粕



漬物の梨屋では、入荷した板粕を等分に切断して、200gずつ目方をとり袋詰めしていきます。


均等にカットして目方をとった板粕(漬物の梨屋本社工場)



この作業は、簡単そうに見えますが結構難しい作業です。

等分に切断することも難しいのですが、搾りたての板粕は崩れやすいため、慎重な作業が求められます。

今年は、昨年暮れからの板粕人気で、酒造メーカーでも引き合いが多く、板粕のやり繰りに大変だそうです。

日本酒の消費量も年々減ってきている中、板粕は本当に貴重なものとなっています。

この作業は、酒造メーカーの造りが終わるまで続きます。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011酒田雛街道 湊・酒田の雛まつり☆

2011年02月19日 06時13分05秒 | 地域の話題
おはようございます。

山形県酒田市の漬物の梨屋 齋藤真です。

酒田観光物産協会より、「2011酒田雛街道 湊・酒田の雛めぐり」の案内が届きました。

今年の酒田雛街道のパンフレットは、A2版の大きさですが、折りたたんでポケットに入るように配慮されています。


酒田雛街道2011のパンフレット



内容も、酒田雛街道の主要展示施設の紹介はもちろんですが、酒田の傘福などお雛様関連グッズが当たる主要展示施設を巡るスタンプラリーについても掲載されています。


酒田雛街道主要展示施設



裏面全体には、酒田雛街道の地図が掲載されています。


酒田雛街道の地図



酒田雛街道の地図には、「2011酒田雛街道 湊・酒田の雛めぐり」が開催される2月26日(土)~4月3日(日)に協賛しているワンコインショッピング参加店、雛スイーツ参加店、雛フレンチ&雛膳参加店も掲載されており、お雛様を楽しみながらお食事やお買いものが出来るようになっています。

漬物の梨屋本舗でもワンコインショッピングに協賛、2月26日(土)~4月3日(日)の期間中「赤かぶ(温海かぶ)300g」を500円(税込)、「福神漬80g」を100円(税込)で販売致します。

また、3月14日(月)~4月3日(日)には、漬物の梨屋本舗店頭でも昭和初期の雛人形を展示致します。

期間中、山形県酒田市にお越しの際は、是非漬物の梨屋本舗のお雛様もご覧になってください。



漬物王国 山形 漬物の梨屋ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする