幼稚園へ
2022-04-24 | 育児
幼稚園入園式![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
入園式3ヶ月前と2週間前にあった入園説明会の時に購入した制服、制帽を着用。
かわいい〜
似合ってる〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
きゃー、親バカ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
制服は、上着のみ。
女の子は襟に赤い線、男の子は白い線。
制鞄もあるけど、この日は持って行かなくてもいい。
コロナのため、幼児1名に対して保護者は1名。
但し、2時間後、園庭でなら他の保護者も入っていいというお約束もある。
ダンナ君も行きたがってたけど、仕事のため途中からでも不参加。
なので、私が行く事に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
ドキドキして門をくぐる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
年少、年中。
合わせて60名かな。
まぁまぁ、多いよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お受験の話しになりますが。。。
競争率がまぁまぁある、
そして、何個もあるテストを突破してきた
保護者&児童なので、
それなりの人たち。
と言うと、自分達もってなるけど、運や縁もあるし、私達は偶然かな。
お受験当日は、2人でとても楽しく出来たなぁ〜と思えるような受験だったので、
受かる事が出来たのかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
都会とは思えない、広めの園庭に色んな植物の種類や、大きな木、緑やお花がたくさん、
山羊やアヒル、ウサギに小鳥たち、金魚やメダカなど、動物もたくさん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
こんな幼稚園へ通ったら、きっと楽しいやろうなぁと思った。
絶対通って欲しいと。
願書にも書いたなぁ〜。
みんなも書いてそうな感じやけど。
受験日の翌日が発表日。
門のところに、番号が貼り出されるんよね。。。
発表時間より少しだけ遅く行った。
怖かったから。
見に行ったのは私1人で。
そして、時間も遅れて行ったから、他の保護者はナシ。
娘ちゃんの受験番号を見つけたその時、
わぁ〜って思ったし、
心の中でめっちゃくちゃ大きいガッツポーズもしたし、
涙も出てきたし、
ダンナ君念願の合格だったから、『やったで〜』って、心の中で言ってたし、
『娘ちゃん、頑張ったなぁ〜』
って思ったし、
『ここに通えるんや〜』
と思いながら、合格者はそのまま園庭を通り、講堂へ行く。
講堂には、合格した保護者や子どもを連れて来ている人達が、合格通知書や書類をもらう為に、並んでた。
そんな受験などなどを突破した後の入園式だったので、きっとここにいる保護者は、
みーんな同じような思いで、参加していると思う。
入園式受付で、子供達ようのお花を胸に着け、講堂に案内され、決まった場所で着席。
入園式が始まると、名前を1人ずつ呼ばれて、お返事して、で、在園児も入場してきて、
園歌を歌ってくれた。
約2時間の入園式も、グズルような子はいなかった。冷や冷やしたけど。
コロナ禍もあり、淡々と終わり、私たちも帰路に着く。
早速、明日から登園がスタートするけど、私は仕事があるので、ダンナ君のお母さんへタッチ。
送り迎えは、おばあちゃんにしてもらう事になる。
本当におばあちゃん様さま。
幼稚園だし、最初だし、午前保育やし。
保育園では、朝1番に預けて、夕方1番遅くにお迎えに行ってた私達なのに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
娘ちゃんはきっと体力が有り余る事は、想像出来るよね。。。
これも、小学校受験がないと思えば、3年間頑張れるかな。
おばあちゃん頼みが一番大きいけど。
さて、幼稚園、どんな感じかなぁ〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)