久しぶりの更新![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
今日から、うちの息子君、娘ちゃんも無事に進級。
息子くんは、小学5年生。
娘ちゃんは、幼稚園児 年中。
息子君の方のクラス替えは、次は初めての男の先生。
前回は同じ学校の6年生を受け持ってたみたい。息子君も優しい先生やから良かったって言ってた。
担任の先生には、今後の人生にも大きく影響を受けると思ってるから、
本人がいいと思ってる先生で良かった。安心。
同じクラスになれればと思ってたお友達とは離れてしまったみたいやけど、
他にも仲良しの子はいるみたいやから、今のところ、こっちも安心かな。
そして娘ちゃんの方は、幼稚園児なので付き添いが必要なので、私も一緒に参加。
年少、年中さんは、月齢で2つに分かれるので、たぶん前半と思ってた野田、そこは前半のクラスで合ってた。
なので、お友達も前回のクラスの子達とほぼ一緒。
先生は新任の先生だった。
若そうな先生。
大丈夫かな、と少し心配やけど、園自体がしっかりしてるから大丈夫だと思っておこうかな。
進級した子供たちと保護者が遊戯室に集合して、始業式。
今年入園してくる保護者と子供は、2日後にある入園式が終わってからの登園みたい。
年中さんに新たに30人入ってくる。
今日は、勝手が分かっている園児と保護者での始業式。
保護者がいる遊戯室に、後から園児たちが入ってくる。
まだまだ年中さんでも小さくて可愛い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
歌を2曲歌ってくれた。
新任の先生達の紹介があった。
そして、転校生の紹介もあった。
女の子2人。
きちんと自分の名前も言えてた。
そのうちの1人が娘ちゃんと同じクラス。
保護者も園児もいる、大勢の中で物おじせずに自己紹介が出来ていて、すごいなぁと思った。
園児達は退場し、保護者への今年度の行事説明会に移る。
コロナ禍がだいぶ緩まり、本来の行事に戻りつつあるようで、
昨年とは保護者の参加回数が多くなってる模様。。。
複雑。。。
さ、明日から本番がスタートするぞ〜。
頑張っていきましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)