神原のしだれ桜 2011年03月19日 14時02分22秒 | 諸々 しだれ桜の様子を見に行ってきました。まだまだのようです。 つぼみも まだ小さいです。ことしは寒さが厳しかったからでしょう。 田舎のソメイヨシノが先に咲きそうです。 紅梅はさかりを過ぎましたが まだ健在です。
第7回 ふるさと再発見ウォークラリー 2011年03月13日 16時30分14秒 | 諸々 想像を絶する地震、津波災害が発生していますが 地域の行事に参加しました。 去年一緒に歩いた方の家族は 今年は役員さんで受付をされています。 受付前の情景です。 開会に先立って 災害で亡くなられた方々に黙祷をささげました。 これは 途中のチェックポイントで行われた クッブというゲームです。 こどもさんの ゲーム風景です。 この男性の方は成功ですね。 わたしは 3投して1本だけ倒すことができました。 いきなり ゴール後の豚汁です。(途中 写真を写すような余裕はないんです)今日はポカポカ陽気で暑かったのですが いいお味でした。 チェックポイントは 全部で5つあって グラウンドゴルフと輪投げもありました。 輪投げでは1個入って5ポイントもらいました。110番の家のステッカーと美化推進地区の看板ならびに表示してある数字プレートを捜す等 途中ゴミを拾うのも得点になります。と かなりの仕事があります。 ラリーマップばかりに気をとられていると ステッカーや看板、数字プレートを見逃してしまいます。 私の家族は裏方で参加です。 設定タイムの発表です。98分でした。わがチームは2時間強でゴールしていました。 全チームになんらかの参加賞があって 協賛いただいている企業、商店等のみなさんです。チーム数が多くて 進行が押しています。 総合1位のチームです。ご近所の方のチームでした。 たぶん 2位のチームです。 動員もあったのですが 10チーム近く参加してくれた中学生チームが賞に該当しました。大歓声です。 わがチーム ゼッケン18の”おかめぶんちょう”チームは19位/38チーム中でした。(去年よりは少し進歩しました)数字プレートが1枚発見できず あてずっぽうで5と書いて出しましたが 1が正解で得点ならずでした。参加賞として お花と化粧石鹸を頂きました。わたしはお花を貰って帰りました。 ご近所のご主人と2人で申し込んでいましたが リハビリを兼ねてのご婦人がおられましたので3人で歩きました。リハビリにしては ハード過ぎたかも知れません。 ウォークラリー中のGPSログです。間隔が荒すぎますが ラリーマップ通りに廻ったはずです。岡の下の緑地を2往復したのは余計でした。約4km歩いていました。 ご一緒していただいた 〇〇さんと〇〇さん ありがとうございました。 準備等していただいた関係者のみなさま お疲れ様でした。 ありがとうございました。 去年のウォークラリーの記事です。
Wild boar 2011年03月10日 22時01分12秒 | 食 春先の寒さをしのぐために ヘルシーな蛋白質を入手しました。 これで とうぶんの間 生き延びることができます。 前足という いぜんにはなかった部位を分けてもらったので どんな味か楽しみです。