読む前にポチっとしてね!
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2709_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1644_1.gif)
TEAM BLAST
ブレーキローターがかなり薄くなってきた。
そこで御殿場のboonの勝亦社長に相談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/9c28e32c9fcc624c7483dfb220b9969b.jpg)
このショップは、ツアラー、ビューエル、XR、はたまたビンテージハーレーまで愛好し
大事にされている友人、I氏から紹介のショップ。
以前、I氏の勧めで、クロモリのアクスルシャフトとピボットシャフトをboonで装着し
格段の剛性アップと乗り味アップに感動した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ae/54679a2113511cdc5648e94db6ae3907.jpg)
取り扱い車両はビューエルそしてハーレーが主なバイク。
『走り重視のカスタム』が主流なショップ。
で、ローターに関してboon勝亦氏の答えは以下の様なものだった。
『スポXRなど早く走るようなタイプには、従来のブレンボのフローティングローターが良いかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a5/8fd3490c8da5e98c5b1b0b59dfc47afe.jpg)
ヘリテイジでツーリングが主な使用ですので、フローティングピンがカシメたタイプをブレンボで発売しており(国内未販売)、
boonでもちょうど発注したところなので、入荷次第実際の車両に装着しますので、
結果が良いようで検討してください。
カシメタイプのローターのほうが構造上丈夫そうなのでツーリング使用にはいいかもしれませんね』とのこと。
で、取り付けたのがこのローター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cf/909a1c634df800d214db336d708d861c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b3/83104c8d99998faaec137c301f12b97b.jpg)
そして、パッドは国産のベスラのシンタード(メタル)をチョイス。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ad/a994a53b7dfc7e9fcf777f4a149067b3.jpg)
そして御殿場まで来たので、フロントフォークのオイル交換もオーダー。
オイルはYACCO。。。。ちょっとマニアック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0e/d44a8fe40cdbcbee3e910e5edb0adef8.jpg)
粘度の違うYACCOのオイルを勝亦氏が慎重にブレンド。
そしてフォークとブレーキの具合を確かめるのに勝亦氏自ら試走すること20分。
丁寧な作業と納得性のある説明、とても誠実な人柄に御殿場まで来た甲斐があった一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/16/f97a472f44ef959cec4587458205327a.jpg)
また、バイク仲間のガナル氏が『暇なので僕も見学に来たよ』と習志野から駆けつけて来られ
帰りは二台で富士五湖の方を流しながら帰路に着いた一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/52/8fa19dfe6c2408269132088c959e9619.jpg)
余談ですが、ランチはboonの近所の回転すし『沼津 魚がし鮨』で。
お鮨15貫にあら汁、サラダまで付いて・・・1000円以下 感動のお値段です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/95/2935fc1bc2c0ccb893aac28d41597d51.jpg)
ではまた。
※ローターとパッドのあたりも出てきてとても具合の良い感じになってきました。