毎年、必ず一度は走りたくなる同じ道・・・・マイプレシャスロード
★伊豆スカイライン~婆沙羅峠~西伊豆スカイライン
★志賀高原雪の回廊
★ビーナスライン
★嬬恋パノラマライン
★水上~尾瀬こんろく峠~金精峠~日光
てなわけで・・・3/31 天気も良いので急遽、
一年のノルマ第一号(笑)。。。「伊豆スカ」をソロいたしました。
ルートは
https://goo.gl/maps/i8tnzwptP6F2
https://goo.gl/maps/q73xPoBoM9D2
レインボーブリッジ AM6:25 通過
だれもいない。。。。。。
巨額の建設費用のレインボーブリッジを独り占め
一瞬だけど・・・俺の物
考えてみれば・・・この瞬間は大富豪(笑)
東名~小田厚から、ターンパイクへ
本当に誰もいない
巨額の建設費の「MAZDAターンパイク」を独り占め
一瞬だけど・・・俺の物
考えてみれば・・・この瞬間は大富豪(笑)
ターンパイクの桜並木 まだ0.5分咲き 今年は4月中旬が見ごろでしょうか。。
箱根新道ではなくターンパイクにする理由は・・・
箱根新道が無料化されトラックなども増え、どうも快適に走れないのです。
ターンパイクなら500円で解決・・・快適爽快・・・朝のターンパイクは交通量ほぼゼロ
スペシャルロード独り占め・・・500円の投資であなたも大富豪(笑)
そもそも・・・・ターンパイクは走りやすい。
伊豆スカ 8:25 ゲートイン 気温11℃
亀石パーキング 8:49
冷川ICで降りて 天城トンネル通過
今回は冷川ICから修善寺「鮎見橋」ルートで湯ヶ島・天城トンネルへ
冷川ICから湯ヶ島・天城超えは修善寺手前の「鮎見橋」を左折し湯ヶ島へ向うルートと
県道59号線でダイレクトに湯ヶ島へ向かうルート。。。。
どうでしょう。時間は多少県道59号のほうが早いかもしれません。
県道59号は日本一のワサビ田が見れるなかなか渋い道で僕は大好き。
ただ、かなり険しいタイトなブラインドコーナーの連続&落ち葉が満載。
嵐や悪天候の後の県59号はかなりNGです。
普段でもマスツーなどは安全な鮎見橋ルートがよいかと思います。
河津ループ橋
国414から県15号 バサラ峠へ 爽快快適 すばらしくお勧めルートです。
交通量とても少ないですし、道すぐに譲ってくれます(嫌がられてるってうわさもありますが)
松崎へ抜ける前に伊豆NO1の名湯 『大沢温泉』へ (この温泉、毎年Blogで紹介していますけど)
正真正銘・・・・源泉掛け流し。。。。ボコボコ湧いてきます。
すごい湯量。
加熱等も一切無し・・・そのまんま温泉・・・貴重な温泉です。
山のヘリ直接です。豪雨には山からの雨が流入するはずなのですが
不思議な事に流入なしとのこと。。。。
休憩室・・・レトロです。。。管理人のおばちゃんとても親切です。
仮眠もOK・・・ここで仮眠含め1時間ほど滞在
桜も三分咲き
この温泉から松崎へ向う途中のポピー畑・・・見事です(ちょっと時期が過ぎたかな)
青いのはなんだろ・・・ネモフィラかな?
宇久須(セブンイレブン)から伊豆スカ起点の仁科峠へ・・・県410号
最近整備も進みだいぶ走りやすく安全になりました。昔は酷かった。
大好きな『仁科峠』 ここに上がると一気に空気感が変わります。
西伊豆スカイラインの終点・・・「だるま山」レストハウス 13:24
おっっとぉぉ・・・なんだ・・・こりゃっぁあ
ひぇぇぇぇ~
ドイツの「BOOM」
実物初遭遇・・・度を越してすごい
ボスホス初めて見た時もショックでしたがこれはもう・・・
オーナー様は茨城の・・ダンナ様 いたって普通の御仁
以前はボスホス8000ccのトライクをもっていたそうな
故障が多いのでドイツ製にしたんだとか
あきれけぇった後はダルマ山の景色で興奮を鎮め・・・
修善寺から伊豆有料道路で帰路へ
途中の大仁 伊豆城山の岩壁 ここで伊豆とお別れ・・・伊豆縦貫道路で東名高速へ
ENDでごじゃる