「老婆心ながら守秘義務」と官邸、小佐古教授に(読売新聞) - goo ニュース
「
民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。
小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した放射線 被曝限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。
文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトにとどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。
」
誰が持ってきた論拠にしても、明確に証明なんかできてないところが、放射能やら放射線やらの問題点なんでしょ? 例えば、何ミリシーベルト浴び続けた人と、煙草を吸い続けた人の、発がん率かなんか比べてみて、喫煙するよりまし!って言われたからって、どれだけ安心して暮らせるっての?
だいたい、必要な情報を公言できない.....ってのが、守秘義務履行に当たる訳? 余程しゃべられたらマズいこと、打ち合わせてたのかなぁ?なんて、イラん勘ぐりまで出てこない?
「
2011年5月2日(月)23:14
東京電力福島第一原子力発電所の事故対策を巡り、4月30日に内閣官房参与を辞任した 小佐古敏荘・東京大学教授が2日夕に予定していた報道関係者向け説明会が中止された。民主党の空本誠喜・衆院議員によると、小佐古教授が官邸から守秘義務の指摘を受けたことが、中止の理由だという。
小佐古教授は、政府の事故対応に納得できないとして、29日に辞任の意向を表明した。空本氏によると、小佐古教授は2日夕、小学校の校庭利用などについて文部科学省が説明した放射線 被曝限度の問題点について詳細な説明を行う予定だった。
ところが1日、小佐古教授から空本氏に、「(官邸関係者から)老婆心ながら、守秘義務があると言われた」として、説明会には出席できないと電話で伝えてきたという。
文科省は校庭利用の放射線被曝限度を年間20ミリ・シーベルトとしている。空本氏は「小佐古教授は、子供の被曝量はせいぜい年間5ミリ・シーベルトにとどめるべきだという考え。きちんと説明する場がなくなったのは残念だ」と話している。
」
誰が持ってきた論拠にしても、明確に証明なんかできてないところが、放射能やら放射線やらの問題点なんでしょ? 例えば、何ミリシーベルト浴び続けた人と、煙草を吸い続けた人の、発がん率かなんか比べてみて、喫煙するよりまし!って言われたからって、どれだけ安心して暮らせるっての?
だいたい、必要な情報を公言できない.....ってのが、守秘義務履行に当たる訳? 余程しゃべられたらマズいこと、打ち合わせてたのかなぁ?なんて、イラん勘ぐりまで出てこない?