☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

ひな祭り

2011-03-06 23:47:36 | 行事 旅行

数日 すっごく寒い日が 続いていたんですが、今日になって やっと 少し 暖かくなってきました

日もだいぶ長くなった
今日は 朝 国領のティップネスに行ってきたんですが、出かける前にお布団を干して 14時半くらいに帰ってきて取り込んだら ちょうどいい感じでした。
ふかふかのお布団って幸せですよね
我が家には布団乾燥機もあるんですが で、それも重宝してるんですが やっぱり 天気の良い日に外に干したお布団は格別
今日は 絶対にホットカーペットで寝落ちしないようにしなくっちゃ

そんな春の陽気で さくらんぼの花芽が一気に育ってきました


もう2週間くらいしたら花が咲き始めるはず
ちょっと楽しみです。

そして ピンクのシクラメンが 再び いっぱい咲き始めました



一度 第一陣の花が終わって ちょっと花芽の数が減ってたんですが・・・・
大家のお婆ちゃんの言うとおり 終わった花芽を摘み取ったら 再びいっぱい咲き始めた という感じです。
お婆ちゃん すごいなぁ

 

そして・・・
数日前の話になっちゃいましたが・・・・

3月3日のひな祭り

今年も おばあちゃんのちらし寿司と それから菱餅(しょーこは これが大好きなんです)、そして 桃の花で 我が家も 一応の「ひな祭り」をやりました

 
(3色のお餅の付いた枝は思わず衝動買い。そして なぜか お正月の松と銀柳の花瓶に ひな祭りの花が同居してます。)

お婆ちゃんのちらし寿司 具がいっぱい入ってて すっごくおいしいんです!!
お礼に しょーこからは 桃の花をプレゼント
お婆ちゃんの生まれ育った 香川県産の桃です。

もう 「女の子の節句」って歳でもないんですが・・・
なんか こういう行事って いいですよね。

さて・・・・

明日は 高校卒業以来 一度も会ってない 中学、高校時代に仲のよかった同級生と ものすごく久しぶりに集まる予定です。
みんなどんなオトナになっているかしら!?
なんだかすっごくワクワクします

さぁ 何を着て行こうかなぁ!!!


鏡開き

2011-01-11 19:36:21 | 行事 旅行

今日は 1月11日
11時11分に 思わずデジタル時計を見て 「1がいっぱい!!」って 一人で喜んでいました
だから何って感じですが・・・
ふと見た時計の表示とか整理券の番号とかが ずら~っと同じ数字だったりすると なんだか嬉しくなります
なんか 数字ってこだわっちゃうんですよね。

 

さて、そんな1月11日は 鏡開きの日

我が家もちゃ~んと 大家のおばあちゃんお手製のお汁粉で 鏡開きをしました

そういえば 子供のころ 父方の祖母が作るお汁粉は漉し餡で 母方の祖母が作るお汁粉は粒餡だったなぁ。
どっちもそれぞれのよさがあると思うんですが、しょーこは粒餡派です

ついでに 今年のは紅白の鏡餅だったので とっても見た目にも華やかなお汁粉になりました

とってもおいしかったぁ

それにしても・・・・
お正月って ついつい食べすぎちゃいます
た、体重がぁ・・・

さぁ 鏡開きも済んだし そろそろ お正月モードからも抜け出して 心もカラダも引き締めなくっちゃって感じです
「ダイエットは明日から・・・」ですね


あけましておめでとうございます☆

2011-01-01 23:53:37 | 行事 旅行

ついに 2011年がやってきました

我が家は 例年のごとく  大晦日の日は 午前中 SGiバレエスタジオのレッスンに参加して 2010年踊り納めをした後 大家のおばあちゃんの所で 年越しそば をいただいて それから家の大掃除をやりました。

しょーこは 普段 結構 物が捨てられない性格なので 部屋のなかについつい いろんな物が増えてしまって 余計に部屋が狭くなっちゃったりするんですが 一年に一回 大晦日の日の大掃除は そこを割り切って家中の物を 大・大リストラ大会 する日なんです。
今年も その「年末一掃解雇」で 今 我が家はゴミ袋がいっぱい
でも 生活空間はだいぶスッキリして快適になりました
年明けに このゴミを全部出して それでやっと お正月がやってくる感じですね
出したものはきちんと元の位置に片付けること、それから 余計なものを増やさないこと、今年こそ 厳守したいと思います。

そして この大掃除を朝までやって それで7時過ぎに 窓から差し込んでくる初日を拝んで それから寝るってのも ここ数年の恒例行事だったりします。

今年も例に漏れず・・・
しっかり 初日を拝んで 一年がスタートしました。
 
(部屋のカーテン、水玉の部分がちょっと透かしになってるので 朝日が差し込んでくるとすっごくキレイなんです

この景色を ここ数年 毎年 写真に収めてる気がするんですが、でも今 こんなにお天気が穏やかなのって 東京くらいなんですよね。
気候が穏やかってありがたいことです。
東京を拠点に選んだ徳川家康ってすごいなぁ

そんなわけで 朝寝て 昼頃起き出して これまたおばあちゃんが用意してくれてあった お正月の朝ごはんを頂いて・・・
(紅白の丸餅が入ったお雑煮と 数の子と 手作りの田作りと黒豆。おばあちゃんに感謝


これまた毎年恒例の・・・元旦レッスンに参加してきました。
大掃除の疲れか ちょっとカラダが重かったけど・・・
でも 仲間にもいっぱい会えたし(大晦日も そしてどうせ元旦も顔合わせるから 年賀状も不要っていう・・・そういうバレエ中毒仲間なんです) 楽しかったです。
一年の計は元旦にありって言うけど それにのっとって考えると 今年もレッスン中毒な一年になりそうです  

さぁ 今年も 今日からまた 新たな気持ちで 新しいチャレンジもしていきたいと思っています

今年もどうぞよろしくお願いしまぁす


2010年 冬至

2010-12-23 09:13:18 | 行事 旅行

昨日は冬至でした

この久我山に引っ越して来て以来 我が家では毎年 この日は 大家のおばあちゃんが作ってくれるかぼちゃの煮物と それから 柚子湯で ちゃんと「冬至」してます
(じょーじがいた頃は じょーじもちゃんと柚子湯に入っていました

今年も 家に帰ったら おばあちゃんお手製のかぼちゃの煮物と柚子が

おばあちゃんは お料理がすっごく上手で 豚汁でも天ぷらでも なんでもおいしいんですが 中でも煮物は絶品
以前 おばあちゃんは 家政婦さんの仕事をしていたんですが その仕事を辞めた後も 「おばちゃんの煮物が食べたい」ってリクエストされてたんだそうで・・・。
その煮物を こうやっていただけるって すっごくシアワセだなぁって思います

柚子湯もとっても気持ちよかったぁ
前に テレビで サウナの習慣しかない国の人に湯船のお風呂に入ってもらったら 「スープに浸かってる気分だったって感想を言ってたのを見たことがあるんですが・・・ 
ちょっと 和食のお吸い物に浸かってる気分でお腹が空きました
ホント 柚子っていい香りですよね

これで この冬も元気に過ごせるかな
おばあちゃんに感謝!!

 

冬至を過ぎて これからちょっとずつ 日が長くなるって なんか嬉しいです
さぁ 今日もいいお天気!!
一日 張り切っていきたいと思いまぁす


今日は ひなまつり♪

2010-03-03 19:35:27 | 行事 旅行

最近 ずっと 曇り とか  ばっかりだったんですが、今日は 久しぶりに 朝 起きて カーテンを開けたら 外がいいお天気でした

幸い 今日は モバイル講習会、午後からのクラスのみだったので さっそく ベランダにお布団を干して お洗濯開始
なんでも 明日からはまた お天気が崩れるので 今日は 貴重なお洗濯日和だったんだとか!!
こういう日に 午前中が空いててよかったぁ

ベランダに出たら いつの間にか さくらんぼの木に 花芽がいっぱい付いていました。

もう 膨らんできているのもある

暖地桜桃は 普通の桜よりもちょっと開花が早いので 今月の半ばを過ぎたら もう 花が楽しめるんです

寒い寒いって言ってても もう 春なんですねぇ

 

さて、 今日は ひなまつり です。

今年は 特に お雛様飾ったりとかはなかったんですが、駅前のお花屋さんで 桃の花束買って それから しょーこの大好きな 菱餅もちゃんと用意して(菱餅 なぜか 子供の頃から 大好きなんです。このカタチと配色がなんとも・・・) それと 大家のおばあちゃんのお手製の ちらし寿司で 一応 格好になったかな

おばあちゃんのちらし寿司、 中身は ニンジンとたけのことシイタケとグリーンピース。
それに お手製の紅しょうがと 錦糸玉子がた~っぷり

素朴なやさしい味で すっごくおいしかったです

 

さぁ いっぱい食べたので これから 頑張って ティップネスで カラダ 動かしてきまぁす


節分です♪

2010-02-03 19:06:03 | 行事 旅行

今日は 台東区の 橋場老人福祉館 というところでの モバイル講習会でした

この会場は 初めてお邪魔したんですが、窓から 今 建設中の スカイツリーが とてもよく見えました

スカイツリー、 ネットで写真を見たことはあったんですが、実物を見るのは初めて

だんだん 工事が進んで 日々 高くなっているんだそうで、それを 同じ地点から まるで 成長を見守るかのように 毎日 観察して 記録している人もいるんだとか!!

しょーこは 高いところ大好きなので 完成したら ぜひ 行ってみたいです

 

さて、今日は 節分でした。

ここ数年 節分 というと 「恵方巻きって騒いでる感じですが、しょーこ宅の節分も 大家のお婆ちゃんお手製の 恵方巻きをいただいて それから 豆撒きもちゃんとやりました

外は すっごく寒くって 夜にはまた 一時 がぱらついたりしていたんですが・・・
暦の上では もう 明日から なんですよね

早く暖かくなぁれ!!


鏡開き♪

2010-01-11 17:09:55 | 行事 旅行

今日は 池袋の 東武カルチュアスクールで 今年初の モバイル講習会でした

すっごく久しぶりの講習会。

年末 我が家は ちょっとゴタゴタしてて 前の講習会が 「はるか前の記憶」になっちゃってた ってのもあるんですが、なんだか今日は いつもは アタマの中で 自然に組み立ててる段取りやら 言葉やらが うまく整理できなくって やや カミカミでした

いや~、退化するもんですねぇ
常に 前進していくことと同じくらい クオリティを保つってことは難しいんだって 改めて実感しました
バレエのレッスンも同じですよね。

 

さて、今日は 鏡開きでした。 

大家のお婆ちゃんが ぜんざい を作ってくれたので それで 我が家は 無事 鏡開きを済ませました


お餅は まぁ 公演前ということもあって・・・ ミニサイズの鏡餅を 大家のお婆ちゃんと半分こ。(それでも 結構 しっかり量がありましたが・・・

ぜんざい すっごくおいしかったぁ

大家のお婆ちゃんに感謝

 

さぁ 明日もまた 東武のモバイル講習会です。
 

今日の分を挽回できるよう しっかり 内容を確認しとかなくっちゃ なんて思ってます

 


博多の うまかもん

2009-12-29 23:56:49 | 行事 旅行

27日の日曜日に 博多に行ってきました

目的は 福岡シティ劇場で 今 上演されている 劇団四季の 「ソング&ダンス 55steps」で イベントをやる というので そのイベントに参加しに はるばる 福岡まで行ってきたという・・・(しかも 日帰り) 

この ソング&ダンス もう 何回も観ているんですが、観るたびに キャストがちょっとずつに違ったりしていて それで 毎回 微妙に違う色をみせてくれたりするんです。
だから 何回観ても 飽きるってことはないかな。

今回も 思いがけず 舞台の上に上げていただいたり(途中 観客を数人 舞台に上げるナンバーがあるんです) なんだかんだ結構 楽しんできました。
もちろん イベントも しっかり 参加してきましたよぉ

この シティ劇場へは、最寄の 中洲川端の駅から 商店街のアーケードを抜けていくんですが、この 商店街、しょーこが初めて福岡に来たとき(そのときが 初の九州上陸でした)、当時の 職場の先輩に案内してもらった ちょっと 思い出の場所だったするんです。
今回も その アーケードを通りながら なんだか 懐かしい気分になりました

 

さて、今回のメインテーマは 観劇の話ではなく 博多で出会った うまかもん を紹介したいと思います。

まずはこれ!!

帰りの空港で食べたんですが、瓦そば といって 熱した瓦に おそばを乗せて 焼きそば状態にして、さらにその上に お肉とか ネギなどの 具材をトッピングしてあるんです。
見た目も 味も なかなかユニークで おいしかったです

それから・・・

これは 博多のお土産 しょーこのイチオシ

はかたぷっち っていうんですが、笹かまみたいなかまぼこの中に 明太マヨが入っているんです。
これが すっごくおいしい
外身のかまぼこは ちょっと甘みがあって 中の明太マヨは コクがあって それがいいバランスなんです。(マヨネーズがあんまり好きじゃないしょーこでも おいしく食べられましたもん!!)

実はこれ 前回 博多に行ったときに 試食して あんまりにおいしかったので 買って帰ったら 大家のお婆ちゃん にも大好評で 一袋があっという間になくなっちゃったんです。
だから 今回もしっかりゲットです。(もちろん 大家のお婆ちゃんにも お土産に 一袋!!)

食べだすと 1個 また 1個と進んでしまうので ちょっとキケンなんですが・・・・おかずに ちょっと たんぱく質が欲しいな なんてときに つまんでいます。

おいしいですよぉ!!

 

今回も お芝居を観て おいしい物を食べて・・・いろんな意味で 楽しい時間がすごせました

博多 いいところですね


帰ってきました。

2009-11-28 00:55:37 | 行事 旅行

2泊3日の 博多旅行から 無事 戻ってきました

 

今回の博多は 本当に 観劇と 食べ歩き くらいしかしてなかったんですが、ホテルの部屋も すっごく快適だったし、CANAL CITYの クリスマスイルミネーションの 夢のような空間を 毎日 堪能できて すっごく楽しかったです

何より 食べ物が すっごくおいしかった
今回 特に博多色の強いものは あんまり食べなかったんですが、2日目の夜に寄った うどんやさんで食べた 明太卵かけごはん(どんぶりご飯の上に 温泉卵と 大量の明太子をのせて 卵かけご飯の要領で 混ぜて食べるんです)が ちょっとツボでした


今度 家でもやってみよ~っと

 

SONG&DANCE も 大好きな演目だし、リハーサル見学も イベントも参加できて・・・実は 行く前は 「博多まで行かなくっても・・・」みたいな思いが ちょこっとあったんですが、ホント 行ってよかったです。
 

いろんな意味で すっごく リフレッシュできました

 

さぁ・・・ 明日から 仕事も レッスンも 元通り 社会復帰しなくっちゃ

とりあえず・・・ 
来週は ピンチの時の お助けリセットメニュー 「脂肪燃焼スープ」で カラダを絞りたいと思います