土曜、日曜と この週末は せっせと カラダを動かしておりました
。
土曜日の朝、吉祥寺で開催されてる 佐藤桃子先生の定期クラスに参加してきました
。
この定期クラス、すっごくいいです
桃子先生が 妥協も手抜きも 絶対にされない方なので 毎回 勉強になることがいっぱい!! すごくいい緊張感があるクラスなんです。
その分 内容もとって濃くって 2時間のレッスンですが、すごく動いた気がする
。 レッスンが終ると みんな 汗びっしょり
になるんです。 いろんな先生のクラスに参加してますが、ここまで汗の出るクラスって あんまりないかも・・・
。それだけ カラダを使ってるんだと思います
。
参加メンバーも バレエを始められたばかりの方から もう長く 定期クラスにも参加されてる方まで さまざまなんですが、みんな それぞれが 満足できるようなクラスになってます。
この日も ちょっと気を抜くと すかさず 先生に 「お腹 抜けてる~!!!」って注意されつつ・・・ 充実したレッスンを受けてきました
。 お陰様で 腰のラインが 自分で見ても ずいぶん 変わってきた気がします。桃子先生に感謝
。
(この日参加したメンバーで撮った集合写真
が 桃子先生のブログにアップされてます
しょーこも しっかり 参加させていただいてます。ご興味のある方、ぜひ、トラックバックから 桃子先生のブログも 覗いてみて下さい!!!)
その後、ジャズダンスのクラスに参加して、夕方から 土曜日恒例の 「味平ミュージカル」のお稽古に行ってきました
。
この日は 作曲を担当された 粂井真理先生の 歌のレッスン
。
いままで、なんとなく 歌詞を追いかけてるだけっぽい感じだったんですが、粂井先生のレッスンで 作り手ならではの こだわりとか 歌う際に気をつけることなど、いろいろ 教えていただき 勉強になりました
。
だんだん 作品になっていくのが とても楽しみです
。
ちなみに このお話の中で しょーこは 「リカ」という女の子の役なんですが、この「リカ」は 元暴走族 という設定なんです。それで 演出(そして作者)の ビッグ錠さんからは 役名でなく 「族のお姉さん」とか 「レディース」とか 呼ばれてます。
普通に 話を聞いてる時も 基本は うんこ座り
。セリフとかじゃなくって キャラクター作りから 役作りに入ってます
。
本番の9月頃には 全く違うしょーこが出来上がってたりして・・・
そして 日曜日は 吉祥寺と明大前のティップネスで バレエとジャズのクラスで いっぱい暴れて、ピラティスと ストレッチのクラスで ちゃんと調整もしてきました。
今日は 桃子先生から 今度は 二の腕の使い方の意識として 肩甲骨が開いてしまわないよう 寄せておく意識するよう アドバイスをいただきました。そうすると 二の腕がちゃんと張れるんだとか。
でも 肩甲骨を意識して寄せると 今度は背中が反り気味になってしまう
。それを 腹筋で闘って 肋骨を閉じておくんだそうです。
う~ん・・・
その筋肉の使い方を 今 自分の中で模索中です。 ジクソーパズルみたいに ぴたっとハマる 「ここしかない
」位置がきっとあるはず!! そして その ピタっとハマる位置を見つけたら きっと いろんなことが解決していくはず
また 新たな課題。頑張って 解決していこうと思ってます
。