☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

実家猫カフェ

2011-02-27 22:49:32 | 実家のネコちゃんず

今日は 暖かくて過ごしやすい1日でした

実は 金曜日から日曜までの3日間の日程で 連夜 ミュージカル体験塾の課外授業のサルサダンスの講習会に参加してたんですが それが どうも バレエとは違う筋肉を使っているらしくって いま 体のあちこちがすっごい筋肉痛です

サルサ、バレエとは体の使い方が全然違うし、それに ペアダンスってのにもなかなか慣れなくて 不器用なしょーこは かなり苦労したんですが・・・・
3日間で ようやくやっと ちょこっと楽しくなってきました
ふぅ・・・。

 

さて 実家のアビシニアンファミリーは まもなく生後2ヶ月を迎える子猫ちゃんずが だいぶ 成長してきて すっごく賑やかです

今回の子猫は オスとメスが各1匹の2匹なんですが それぞれ 性格が違って面白いんです

女の子の方は ちょっとビビりで 自分から人間に寄ってきたりとかはあんまりない子なんですが 男の子の方はものすごい甘えん坊というか人間大好きというか・・・。

しょーこは 実家に住んでいないので、 子猫ちゃんにしたら たまにしか顔を合わせない「よその人」なんですが、 それでも 座っていると 自ら膝の上に上がってくるし 抱っこされるのも大好き。

抱っこされると そのまま寝ちゃったりもします。


ちなみに このときは 抱っこの状態で寝ちゃってる間に 伸びてきてた爪をみ~んな切られちゃいました。
(でも 起きませんでしたが・・・)

ホント 今 実家が「猫カフェ」状態
楽し~い!!
(しかも 吉祥寺の猫カフェは 子猫は「お触り」できないんですが 実家の猫カフェは 子猫触り放題!! だという・・・)

子猫ちゃんも たぶん あと1ヶ月もすると 新しい家族が決まって 実家を巣立ってしまうので それまでしっかり 触れ合っておきたいと思います。

やっぱ 猫ってかわいいにゃぁ

 


子猫写真☆

2011-01-04 14:39:26 | 実家のネコちゃんず

昨夜 実家の家族から 昨年に年末に産まれたかりんちゃんの子猫ちゃんたちの写真が送られてきました

  

今回の子猫は オスとメスが一匹ずつ
ちょっと黒い方が女の子、茶色い方が男の子です。
(ちなみに 2枚目の写真は かりんちゃんと グリンダちゃんがWママしてます。)


かりんちゃんの赤ちゃんはいつもそうなんですが 発育がとても早くて 生後1週間もたたないうちから目が開き始めたんだそうです

子猫ちゃんって 目が開くと 急にものすごく可愛くなるんです

   

バレエ友達にも ネコ大好き仲間が結構多いんですが やっぱり ネコってかわいいなぁって思います

 これから ますます やんちゃになって 可愛くなるんだろうなぁ

成長がすっごく楽しみです


子猫ちゃんが産まれました☆

2010-12-22 11:02:35 | 実家のネコちゃんず

20日の月曜日、実家のアビシニアンファミリーに また 新たな命が誕生しました

今回 子猫を産んだのは 嫁猫のグリンダちゃんではなく なんと 先月9歳になったかりんちゃんの方
かりんちゃんは すっごくたくさんの子猫を世に送り出してきたんですが ここ1年くらい ぱったりと子猫を産まなくなっていて 年齢的にも もうそろそろ・・・ なのかな と思っていたんですが まだまだ だったみたいです
アビシニアンのブリーダーさんのところには なんと11歳で子猫を産んだって例もあるんだそうです。アビは強い!!
(これは あくまでも目安だとは思いますが ネコの9歳は人間の52歳、11歳はなんと60歳!!
それでも元気な子猫を産めるってちょっとすごいですよね
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/age.html

今回産まれたのは2匹。しょーこが見に行ったのは 産まれた当日だったので かりんちゃんもすっごく警戒していて なかなか見せてくれなかったんですが 実家の家族によると オスとメス1匹ずつみたいです。
 

まだ目も開いていませんが よく動いて とっても元気です。
目が開いたらすっごく可愛いだろうなぁ
とっても楽しみです。

 

来年のお正月は ゆっくり 実家で子猫ちゃんと過ごそうかなぁ


3代目!!

2010-10-14 08:22:09 | 実家のネコちゃんず

連休中の日曜日 実家のアビシニアンファミリーに またまた 赤ちゃんが産まれました
 

2代目シンバ君と シンバ君のお嫁さんとして我が家にやってきたグリンダちゃんの子、つまり 我が家の3代目になります。

パパと同じルディーというちょっと黒っぽい毛色の男の子。(ママのグリンダちゃんは ソレルという 赤っぽい毛色です)

相変わらず ヤンママのグリンダちゃんは 子育てがあんまり得意じゃないらしく 産まれた当日はちょっと大変でしたが・・・
数日経過した今は すっかり母親の顔になって 子育てに励んでいるみたいです

まだ 目も開いていないんですが・・・
目が開いたらかわいいだろうなぁ
すっごく楽しみです


また 成長記録をアップしていきたいと思いまぁす


実家の「名物」

2010-09-23 19:54:16 | 実家のネコちゃんず

昨日まで ちょっと残暑って感じだったのに 雨が降って 今日はすっかり「寒い」です
よく 「暑さ寒さも彼岸まで」って言うけれど あれ 本当なんですね
昔の人ってすごいなぁ


さて、先日 実家に行ったら こんなものが置いてありました。


実は 実家の庭には 昔からの木があって 毎年 秋になると 一番多い時期だと 一晩でバケツに一杯くらい 栗が拾えたんです
その栗の木が 10年くらい前に 突然 枯れてしまって でも 同じ場所に植えた栗の木が また 毎年 実をつけてくれています。
まだ 気がそんなに熟していないので 先代ほどの収穫はないみたいな気がしますが・・・
家族で楽しむくらいは十分 実をつけてくれそうです
それにしても・・・・
いつの間にかもう栗の季節なんですね!!


そして 実家の名物をもうひとつ
栗と同じような色をしてますが・・・
アビシニアンファミリーの 「息子」ネコのシンバ君です

(シンバって名前があるのに 家族は誰もその名前では呼ばず なぜか「ぬっちゃん」って呼ばれてます。)

実はこの子はちょっと変な子なんです

ネコって 今まで実家にいた子たちはどっか 自由気ままで、自分がかまってほしいときだけすり寄ってきて あとは声かけても迷惑そうに見るだけ みたいな・・・すっごく「自分本位に」人間と接している感じがあったんですが この子はなぜか人間が大好き
名前を呼べば走ってやってくる とか どっちかというと 人間との接し方が みたいな子なんです。

抱っこも大好きで こっちが飽きても 全然どいてくれない
こんな甘えんぼな子は いままで見たことがないって感じです。

我が家で生まれた子猫のうち 唯一の一人っ子(あとは 2匹とか4匹とか 複数で生れてきてるんです)だから なのかなぁ

グランドチャンピオンを獲った パパのシオン君ほど優秀ではないんだけど・・・・
先日 実家のリビングでうっかり寝ちゃって 夜中に目が覚めて すっごく寒かったら ずっと寄り添って暖めてくれたり ちょっといいヤツだったりもします

この時も 寝そべっていたので 「写真 撮るよ」って声かけたら ちゃんとポーズをとって イケ面写真を撮らせてくれました。


ネコも いろいろ 個性があって面白いです

しょーこもいつか ネコの飼える家に住みたいなぁ!!!


子猫が産まれました☆

2010-07-25 09:32:06 | 実家のネコちゃんず

まだまだ 暑い日が続いています
昨日の朝、ちょっとびっくりしたことがありまして・・・

というのは 朝の6時ちょっと前に いきなり すぐ2軒隣に住んでいる 大家のおばあちゃんが 「家のクーラーが壊れたので 修理が来るまで ここに避難させてくれ」って 自分の布団かついで 勝手に鍵を開けて入ってきたんです。
ちょうど 6時に起きようと思っていたので 朝早くからたたき起こされた ということではなかったんですが・・・
洗濯したり お弁当作ったり シャワー浴びてお化粧したり 朝は何気にやることがいっぱいなので 狭いしょーこの部屋(基本的に 生活スペースは6畳・・しかも ベッドとパソコンデスクと電子ピアノを置いての6畳ですから・・・)はもう満員状態でした

でもまぁ この暑さじゃ クーラーなきゃ過せないしなぁ・・・
しょーこの部屋 という逃げ場があってよかったと思うことにしましょう・・・ということで。


そんな 朝から大騒動だったんですが 昨日は ふるさときゃらばんの 「地震・カミナリ・火事・オヤジ」の お稽古最終日でした。

いろんなことあったんですが・・・・
お稽古が始まった 最初のうちは 「自分がチームの足を引っ張ってるんじゃないかみたいな不安でいっぱいだった時期もあったんです。
でも お稽古始まって3日目くらいの頃に 演出の先生に 「みんなで芝居を作っているのに そんなにビクビクしててどうするんだって 超・怒鳴られたことがあって そこから 自分の中の 何か 殻みたいなものが剥がれたっていうか・・・だんだん 周りの出演者の方が作っている 作品の世界の中に 自分の役を飛び込ませることができるようになっていったような気がします。
受け入れてくれた 共演者のみなさんに 心から感謝 って感じ。
(ダンスの振りの変になっちゃってるところや お芝居のときの目線なんかを教えてくれたりもありました!!)


あとは 月曜日に 出発して 長崎で2公演の本番を残すのみになりました。
今 しょーこにできる 皆さんへのお礼は この2公演、きちんと 自分に課せられたパーツを しょーこにできる最良の状態でこなすこと だと思ってます。

頑張らなくっちゃね!!


終わっちゃったら寂しくなるなぁ・・・




さてさて・・・

昨日 実家の アビシニアンファミリーの 「嫁」ネコの グリンダに 2匹の赤ちゃんが産まれました
 
まだ 目も開いてないし オスとかメスとかもわからないんですが 2匹とも 黒っぽい ルディーという毛色で、母子ともに元気みたいです。
そして・・・「祖母」ネコのかりんちゃんが また 子猫の世話に名乗りを上げてるんだとか!!

また 実家がしばらく賑やかになりそうです。

今日は これから 8月の西武イベントのお稽古なんですが、夕方には終わるので ちょっと寄って見てこようかしら


子猫ちゃんの成長記録も また ここで 紹介していきたいと思いまぁす





こんなに大きくなりました(^v^)

2010-04-21 09:28:06 | 実家のネコちゃんず

先月の14日に産まれた 実家のアビシニアンファミリーの グリンダちゃんの赤ちゃん ですが・・・

生後1カ月を過ぎて こんなに大きくなりました

もう そこらじゅう よじ登って 駆け回って 階段を上り下りもできるようになって、いつの間にか トイレも勝手に覚えたらしいし、 エサも 赤ちゃん用のエサだけでなく パパやママのカリカリご飯を横から食べてたり・・・すっかり 赤ちゃんから 幼児になったって感じです。

でも やっぱり グリンダママが大好き

生後1カ月くらいって ネコの人生・・いや ニャン生で 一番かわいい時期じゃないかしら
眼が青くって ころころしてて こんなんだったら20匹くらいいてもいい ってくらい かわいいです

これから ますます やんちゃになっていくんだと思いますが・・・成長を楽しみにしたいと思っています。
また 写真 アップしますね。

 

さて、実は 今日は しょーこの誕生日

と いっても 特別なことといえば、夜に ひーさんと 大好きな 劇団四季のアイーダを観にいくくらいなんですが・・・

また 新たに生まれ変わった気持ちで 仕事も ダンスも 頑張って生きたいと思いまぁす


子猫ちゃん 近況!!

2010-03-18 20:03:32 | 実家のネコちゃんず

すっかり春の陽気になって ベランダのサクラは ちらほら 花が咲き始めています

 
花があると ベランダが一気に華やかになる気がします

でも 気が付いたら 近所のソメイヨシノも だんだん 花芽が膨らんできているような・・・。
なんだか 今年は 冬が長い気がしていたんですが ここにきて 一気に春っぽくなってきました

 

さて、3月14日に実家で産まれたチビちゃんですが、女の子でした
グリンダ・ママと かりん・ばばに囲まれて すくすく成長しているみたいです

(まだ 目も開いていないので 微妙に 「かわいい」とは言えませんが・・・)

これは 数日前に撮った写真なんですが、2匹の「ママ」と チビちゃんが キャットハウスの中で こんな風に 身を寄せ合ってすごしています。

(向かって左がグリンダ、右がかりんで 真ん中で 子猫が背中を向けています)

それにしても

かりんちゃんは ものすごく気性が荒くって いっつも 怖~い声で 実家にいる他のネコたちを シャーシャー 威嚇していたのに・・・

今回の この 変わりようは 家族みんな ちょっと驚かされました。(もちろんグリンダちゃんとも 決して 仲はよくなかったので)

グリンダちゃんが 子猫に授乳しているのを 一緒になって 眺めていたり たまに 子猫や グリンダちゃんのカラダを舐めてあげたりしているので まさか 自分が子猫の母親だとは思っていないはずなんですが・・・・
いったい どういうキモチで 母子と一緒にいるんだろう
ネコ語がわかったら聞いてみたいのになぁ。 

 

来週の連休には また 子猫ちゃんに会いに行くつもりなので どう 成長しているか とって楽しみです


赤ちゃんが産まれました!!!

2010-03-14 23:22:51 | 実家のネコちゃんず

週末は とってもいいお天気でした
なので ここぞとばかり この2日は お布団を干して 溜まった洗濯物を せっせと片付けていました
お気に入りの抱き枕のカバーもお洗濯。

ソフランのとってもいいにおいがします 
気持ちいいなぁ

このポカポカ陽気で 先日 ここで紹介した 近所の会社のサクランボの木は もう満開
 
すっかり 春の装いになりました

我が家のサクランボは 本当にもうあと一歩

開花は明日あたりかな!?

 

さて、実家のアビシニアンファミリーに 今日 新しい生命が誕生しました

2代目 シンバ君と グリンダちゃんカップルに 待望の子猫が!!
今回は グリンダちゃんも初めてのお産 ということで 一匹しか生まれませんでしたが 母子ともに元気です

シンバ君も 3歳のお誕生日を前に やっと パパになりました

でも・・・
子育て初体験のグリンダちゃんは イマイチ 勝手が分からなくって不安らしく 実家の母の姿が見えなくなると すぐに 子猫のいるキャットハウスから 子猫を置いて出てきてしまう
子猫を 人間に見せないように隠すのが 普通の母ネコだと思うんですが、どうも グリンダちゃんには  母親になった という感覚が まだ あんまりないみたい
いったい この子は ちゃんと 子猫を育てられるのかしら なんて 不安に思っていたら・・・

なんと シンバ君のお母さんのかりんちゃんが 子猫の声を聞きつけて 一緒に キャットハウスの中に入って 子猫を抱いているんだそうです
かりんちゃんは もう 30匹以上を この世に送り出している 子育ての大ベテラン
かりんちゃん自身は そろそろ 子作りを卒業かな!?って感じなんですが どうも 子猫の声やニオイがすると 条件反射的に 母性本能が目覚めてしまうみたいです

そんなわけで 子猫は今 嫁・グリンダ 姑・かりん の Wママに 大事に育てられているようです。(キャットハウスに 子猫1匹と 「親」2匹が 巴になって入っているんだとか・・・。)

我が家の期待の3代目

どんな風に育ってくれるか とっても楽しみです


草食系!?

2009-08-03 21:37:40 | 実家のネコちゃんず

8月になりましたが なんだか 今年の夏は 連日 だったり 空調要らないくらい涼しかったり なんだかちょっと変な感じです

でも・・・ テンプレートを ちょっと 夏仕様にしてみました

海とか ひまわりとか・・・・いろいろ迷ったんですが、しょーこの大好物の アイスクリームです
ちなみに 左上の小さいほうの ミルクジェラートの写真のところをクリックしていただくと レシピが出てきます

時間ができたら 作ってみようかなぁ

 

さて、週末に 久しぶりに 実家に行ってきました。

実家の 4匹のアビシニアンファミリーは みんな 元気にしてましたよぉ

子猫だった グリンダちゃんも もう 8ヶ月。人間でいうと 多分 15~6歳くらいかな。 すっかり 子供から 娘ネコになってました。

そして・・・ その 「娘」になった グリンダちゃんを オス2匹が狙って もう大変

でも・・・よく見ると この オス2匹、 どうも お父さんネコの シオン君(もうすぐ8歳)の方が ムスコのシンバ君(2歳)より 積極的なんです

シオン君は グリンダちゃんの姿を見ると もう大興奮で そばによって グリンダちゃんを 即 口説きにかかる って感じなんで もう 油断も隙もあったもんじゃないんですが、シンバ君のほうは たま~に グリンダちゃんに 甘い声で鳴いてみたり 寄ってみたりする程度。

それも 自分の名前とか呼ばれると 人間の方に寄ってきちゃったりする始末

どうも パパは 「肉食系、シンバは 「草食系みたいなんです。

そもそも グリンダは シンバ君のお嫁さん として 実家に迎え入れられたはず なんですが・・・このままじゃ パパに取られちゃうよ!?

 

ネコも いろいろ 性格があって 見てると面白いです