今回、東京遠征中にアクティビティ100カウントを達成

インフォメーションカウンターで表彰状とボーナス100キッゾをいただきました。あと、デジタルインビテーションも

ここからはキッザニア大好きな息子&母の雑感。長文です。
キッザニアに連れて行く親の気持ちとしては。
・同じ仕事ばかりじゃなくて、いろんなお仕事を経験してほしい。
・(入場料も払ってるし、コスパを考えると)1回の来場で、できるだけ多くのお仕事をしてほしい。
・写真映えする仕事、制服がかわいい仕事をしてほしい。
・成果物が豪華なお仕事をしてほしい。
・人気で予約が取りにくいお仕事の予約がとれたらしてほしい。
正直なところ、こんな感じあります

でも子どもたちは
・自分が興味があるお仕事だけしたい。
・気に入ったお仕事を繰り返ししたい。
・人気順とか、予約取りやすい順ではなく、やりたいお仕事からしたい。
・楽しかったお仕事の余韻に浸りたいので、次を急かされたくない。
・気分がのらない日もある。
・気分がのらない瞬間もある。
・気が変わることもある。
ですよね。
息子とキッザニアに行き始めたばかりの頃は、息子もどんなお仕事があるのか全然わかってないし、私が『息子が興味を持ちそうな仕事』のスケジュールを組んで、次はここかここは?その次はここね、と誘導して、いろんなお仕事ができて息子も満足、私もうまくスケジュールが組めると達成感を感じる、という流れでしたが・・・
今回の東京遠征で、『混雑しているし、親がスケジュール組みをしてたくさんお仕事ができるようにしてあげよう』と私が動いたことが息子としては納得できなかったようでした

1日目に。「(せっかくの東京遠征、東京でしかできないお仕事で、成果物も素敵✨で、白衣姿も見たいから)パフューマーの仕事、やろうよ!」と、予約をさせたものの・・・いざ、集合時間になってから、
『ぼくはパフューマーやりたくない』と言って、受付のZVさんに言って自分でキャンセルしました

私としては『なんで⁉️せっかく人気のお仕事を予約したのに。直前になってキャンセルなんてもったいない‼️混雑してるし、今から他のお仕事探すのは時間のロス‼️』と、イラッときましたが
(いや、ここは子どもたちの夢の国・・・親のエゴを押し付けるのはやめよう)と、自分に言い聞かせて
黙って息子が行きたいと言ったお仕事について行きました。


キッザニアの中で、子どもと意見が合わなかったり、のんびり動く子どもにイライラしてケンカしている親子さん、よく見かけるんですよね

そういったお母さんたちの気持ちも、本当にわかります・・・

1日目のお仕事が終わってから。
「ママがやってほしいお仕事を押し付けてごめんね。キッザニアではもちろん息子くんがやりたいお仕事をやっていいんだからね。ただ、今回はママが勧めたのはその通りだけど、息子くんも一旦やると言って予約を取ったわけだし、人気のお仕事だから他にやりたい子がいたかもしれないから、直前のキャンセルはよくないんじゃない?」と話すと・・・
2日目は
『今日はママのためにパフューマーやってあげるよ〜』という、超・上から目線の息子


パフューマー待機席で、『ママのためにしょうがなくやるんだけどね』というポーズ。

パフューマーお仕事中。いやもうめっちゃ楽しそうじゃないですか。
終わるとニコニコで『楽しかった〜
ママに香水、プレゼント
』と出てきた息子。


(やっぱり、やってみると気に入ると思ったのねー)と思いつつ・・・そう言うとまた息子が反発するかな、と、「香水ありがとう〜。パフューマーのお仕事も見れてママ嬉しいよ。」とだけ。
息子が自分でやりたいお仕事を決めたい、と言い出したのは成長の証で嬉しいことだし
今までもなるべく『今からなら○○と△△ができそうだけど、どっちがいい?』と選択させるようにはしていたつもりでしたが、ついつい私がやってほしいお仕事に誘導していた感もあり・・・親のエゴを押し付けないようにしよう
と反省。キッザニア、本当にリアル社会の縮図で、子どもも親も成長します・・・


