goo blog サービス終了のお知らせ 

ドクターリコの明日もHappy!

形成外科医リコの、美容と医療と育児と趣味のブログ。http://kitamurariko.com/

旅の話35~ノーンカイから最後にメコン川を眺める〜

2023-05-14 22:39:00 | バックパッカーの旅

(「バックパッカーの旅」カテゴリーは大学生時代の回想シリーズです。本文中の名前はだいたい仮名です。タイの通貨1Bバーツは当時3円程度。前回までの話はこちら

 

この旅最後の宿の快適な部屋でぐっすり眠り、午前中は荷物のパッキングをしたり、部屋でだらだらと過ごす。夕方にバンコク行きの寝台列車に乗る予定なので、昼頃チェックアウトして荷物をホテルに預けてノーンカイの街へ。

最後にメコンを眺めておこう、と、ラオスとの国境の橋が見えるところへ行った。メコンで釣りをしているおじさん2人に話しかけられる。ホンさんとニーさん。竹竿とミミズで釣りをしているが・・・これで釣れるのかな?お互い全然かみ合わない会話をしながら1時間くらい一緒に釣りをしてみたけどほとんど釣れないおじさんたち、仕事は?と思ったけど、会話が通じていないので聞けない。もう行くね、と言うと、またもどっておいでと言われた(ような気がする)。

暑いので、昨日のかき氷の店に寄って、またかき氷を食べる。

市場をぶらぶらするけど暑くてたまらない。図書館なら涼しいかもと思いつき、図書館に行ってみるものの・・・エアコン無しでがっかり

もう一度、メコンの釣りおじさんたちのところへ戻ってみると、ホンさんの娘さんとそのお友達、女子高校生2人が来ていて、英語で話ができた。

 

ホテル前の屋台で早めの夕食を食べていると、昨日Friendship Bridgeからホテルまで乗ったトゥクトゥクドライバーが来て、駅まで乗せるから予約して、と言う。30バーツと言われたので、「今日、駅より近いバスターミナルから20バーツだったよ」と言うとすぐに20バーツになった。

ホテルに預けていた荷物を受け取り、ついでにホテルの食堂でアイスティーとなにかフルーツありますか?と聞くとマンゴーがある、とのこと。やったーマンゴー食べると注文したが、ぬるいマンゴーだったので、これ冷やしてほしい…と言うと無表情でロボットみたいに冷たいホテルのお姉さんに「フレッシュマンゴーは常温で食べるもの。冷やさない。」とおこられる。

ここで昨日の伊丹さんに会い(私が綺麗で快適なホテルだと話したので今日からこのホテルに移ったとのこと)、一緒にお茶を飲んで伊丹さんが買ってきていたバナナを分けてもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッザニア。アクティビティ100カウントと雑感

2023-05-09 09:24:00 | キッザニア
今回、東京遠征中にアクティビティ100カウントを達成
インフォメーションカウンターで表彰状とボーナス100キッゾをいただきました。あと、デジタルインビテーションも
 
 
 
 
ここからはキッザニア大好きな息子&母の雑感。長文です。
 
 
キッザニアに連れて行く親の気持ちとしては。
・同じ仕事ばかりじゃなくて、いろんなお仕事を経験してほしい。
・(入場料も払ってるし、コスパを考えると)1回の来場で、できるだけ多くのお仕事をしてほしい。
・写真映えする仕事、制服がかわいい仕事をしてほしい。
・成果物が豪華なお仕事をしてほしい。
・人気で予約が取りにくいお仕事の予約がとれたらしてほしい。
正直なところ、こんな感じあります
 
でも子どもたちは
・自分が興味があるお仕事だけしたい。
・気に入ったお仕事を繰り返ししたい。
・人気順とか、予約取りやすい順ではなく、やりたいお仕事からしたい。
・楽しかったお仕事の余韻に浸りたいので、次を急かされたくない。
・気分がのらない日もある。
・気分がのらない瞬間もある。
・気が変わることもある。
ですよね。
 
 
 
息子とキッザニアに行き始めたばかりの頃は、息子もどんなお仕事があるのか全然わかってないし、私が『息子が興味を持ちそうな仕事』のスケジュールを組んで、次はここかここは?その次はここね、と誘導して、いろんなお仕事ができて息子も満足、私もうまくスケジュールが組めると達成感を感じる、という流れでしたが・・・
 
 
今回の東京遠征で、『混雑しているし、親がスケジュール組みをしてたくさんお仕事ができるようにしてあげよう』と私が動いたことが息子としては納得できなかったようでした
 
1日目に。「(せっかくの東京遠征、東京でしかできないお仕事で、成果物も素敵✨で、白衣姿も見たいから)パフューマーの仕事、やろうよ!」と、予約をさせたものの・・・いざ、集合時間になってから、
『ぼくはパフューマーやりたくない』と言って、受付のZVさんに言って自分でキャンセルしました
 
私としては『なんで⁉️せっかく人気のお仕事を予約したのに。直前になってキャンセルなんてもったいない‼️混雑してるし、今から他のお仕事探すのは時間のロス‼️』と、イラッときましたが(いや、ここは子どもたちの夢の国・・・親のエゴを押し付けるのはやめよう)と、自分に言い聞かせて黙って息子が行きたいと言ったお仕事について行きました。
 
 
キッザニアの中で、子どもと意見が合わなかったり、のんびり動く子どもにイライラしてケンカしている親子さん、よく見かけるんですよね
そういったお母さんたちの気持ちも、本当にわかります・・・
 
 
1日目のお仕事が終わってから。
「ママがやってほしいお仕事を押し付けてごめんね。キッザニアではもちろん息子くんがやりたいお仕事をやっていいんだからね。ただ、今回はママが勧めたのはその通りだけど、息子くんも一旦やると言って予約を取ったわけだし、人気のお仕事だから他にやりたい子がいたかもしれないから、直前のキャンセルはよくないんじゃない?」と話すと・・・
 
2日目は
『今日はママのためにパフューマーやってあげるよ〜』という、超・上から目線の息子
 
 
 

パフューマー待機席で、『ママのためにしょうがなくやるんだけどね』というポーズ。
 
 

パフューマーお仕事中。いやもうめっちゃ楽しそうじゃないですか。
 
終わるとニコニコで『楽しかった〜ママに香水、プレゼント』と出てきた息子。
 
(やっぱり、やってみると気に入ると思ったのねー)と思いつつ・・・そう言うとまた息子が反発するかな、と、「香水ありがとう〜。パフューマーのお仕事も見れてママ嬉しいよ。」とだけ。
 
息子が自分でやりたいお仕事を決めたい、と言い出したのは成長の証で嬉しいことだし今までもなるべく『今からなら○○と△△ができそうだけど、どっちがいい?』と選択させるようにはしていたつもりでしたが、ついつい私がやってほしいお仕事に誘導していた感もあり・・・親のエゴを押し付けないようにしようと反省。キッザニア、本当にリアル社会の縮図で、子どもも親も成長します・・・
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の話34~ノーンカイの市場で~

2023-05-08 12:37:00 | バックパッカーの旅

(「バックパッカーの旅」カテゴリーは大学生時代の回想シリーズです。本文中の名前はだいたい仮名です。タイの通貨1Bバーツは当時3円程度。前回までの話はこちら

 

移動で疲れたなーと思っていたけれど、おばちゃんの神技タイマッサージですっかり元気になったので、ノーンカイの市場をぶらぶら。かき氷を見つけて食べる。

イチゴミルク味のかき氷の下に寒天や何かよくわからない甘くて半透明のかたまりが入っている。わしわし食べていると、かき氷機をじーっと見つめるおじさんが。ん?日本人?

おじさんはやっぱり日本人で伊丹さんという名前。伊丹さんと話しながらかき氷を食べ、おごっていただく。伊丹さんは69歳、若く見えるなーと思ったら、総白髪を染めてらっしゃるようだった…うん。気付かなかったことにしておこう。

伊丹さんはしゃべり始めるととまらない人で、もう一軒行こう、と、Barでビールとサラダをごちそうになった。アメリカ1か月レンタカーの旅の話やバイクの話、日本の歴史は侵略されていないから資料が多く残っているんだ、という話など、ひたすら聞き役だったけど楽しかった。ごちそうさまでした。

この旅一番の清潔なホテルで快適に眠る…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク。キッザニア東京出張2日目。

2023-05-07 09:30:00 | キッザニア
出張東京キッザニア、2連勤の息子です。
2日目はホテルをチェックアウトしてから向かい、1日目より少し遅れて7:40着。もう1階の列は動き始めていました。

178番。並び位置はららぽーと3階のキッザニアと反対側の端っこ近く。



入場時点で260番くらいの番号札まで見ました。


入場まで時間がかかりましたが、息子はブレずに初回は街時計のウェルカムダンスなので、受付時間に間に合えばOK。
昨日も今日もソロでお仕事。







ハイチュウは8:50で受付終了していました。息子は必ず初回に街時計なので、普通に並んだらハイチュウは無理。せっかくの東京遠征なので、今日はプロフェッショナル会員の事前予約でハイチュウ枠を確保しました




ちょうど開始のタイミングだったのですべりこんだ総合商社。1人でした。難しいかな?と思いましたが、楽しかったそうです



途中、バッチェ&ビータに遭遇。


連休中日でとっても混んでいましたが、どのお仕事もフル回転のようで、就職できずに困る・・・ということもなく。初めての黄色カードの方も多かったですが、みなさんたくさんお仕事できたんじゃないかな東京はお仕事時間も短めの25分や30分のものも多いのでスケジュールが組みやすいです。(例えばキャビンアテンダント、甲子園と福岡は35分で東京は30分なんですよね

街時計(ウェルカムダンス)、デパート(ディスプレイ)、地下鉄(運転手)、総合商社、キャビンアテンダント(プロアクト)、プリント工房(プロアクト)、パフューマー、コールセンター、レンタカーのお客さん、事前予約のお菓子工場(ハイチュウ)。ランチ休憩、おやつ休憩も挟みつつ10個のお仕事ができました



現在のマスク事情は・・・
ZVさんは全員マスク。保護者はほぼマスクあり。子どもたちは小学生以上はほとんどの子がマスクあり、未就学児は半分くらい。写真を撮ったり、ランチしたりするにしたがって?マスク無しの子が増えてくる感じ、福岡と同じですね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィーク。キッザニア東京出張1日目。

2023-05-06 09:00:00 | キッザニア
ゴールデンウィークは2連休でした。当番医があたったので・・・

それでも貴重な2連休。息子に「・・・行く?」と聞くと、当然行きたいとなるキッザニア。今回は東京遠征?出張?です。


2連休は完全にキッザニア東京2連勤のためだけにスケジュール調整。連休前日の診療終了後の夜の便(満席!)で飛んで、翌朝早起きしてキッザニア東京へ。


7時半にキッザニア東京に着きました。
めっちゃ並んでる
前売り券は完売のゴールデンウィーク第一部。見たこともないくらい、人が並んでいます。




7時半着で138番って

それでもスムーズに手続きが進み、みなさん粛々と並んでちゃんと8時半に入場列が動き始めるというのもキッザニアのオペレーションの素晴らしさ。入場開始時点で250番くらいまでの番号札を見ました。

入場後、やはり一番人気はハイチュウのお菓子工場・・・ですが、息子はブレずに街時計のウェルカムダンスへ



なんだろう、この慣れ感



その後も初めての『裁判官やりたい』からの裁判所を予約して、その前にレンタカーのお客さん・・・マイナーなポイントを攻めていました



眠そうな裁判官。
裁判所は裁判官、原告、被告などいろんな役割がありますが、受付順に選べるようでした。


息子はデパートの店員さん、コールセンターなど、本人は大好きで楽しいお仕事だけどちょっとマイナー・・・なところをめぐっていましたが、意外と人が多い割に早々に受付終了になるものは少なくて、昼過ぎくらいまでいろんなお仕事が選べる状態でした。



コールセンターのお仕事。いつも空いてますが、息子は大好きなお仕事。





↑終了が早かったのはこれくらい。新しいアクティビティのポン酢もおもちゃ工場も意外と残っていました。ポン酢は親受けが良さそう(制服かわいいしポン酢貰えるし。)ですが、子どもはたぶんそんなにポン酢好きじゃないんでしょうね


息子は、街時計のプロアクト(ウェルカムダンス)、レンタカーのお客さん、裁判所(裁判官)、銀行員、コールセンター、デパートの接客、名刺ワークショップ、キャビンアテンダント、プリント工房のお客さん。9個のお仕事ができました


実はこの途中でパフューマー(香水の調香師)も予約したのですが、いざお仕事集合、というところでキャンセルしましたこれについてはまた別の記事で。


これだけ混雑してても、全然予約が取れない〜とかもなく、ちゃんと時間通りにお仕事も進行していく・・・本当にキッザニアのオペレーションは素晴らしいなぁ、と、勉強になります❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする