今期のドラマで録画はしてないけど家事しながらなんとなく見てるのが
上戸彩ちゃんの「暴れん坊ママ」です
あの幼稚園のママ達ってドラマだから特に凄いのであって
実際の一般的な幼稚園ではあそこまで極端なママ達の動静はないだろうと思うのですが
「○○くんママ」とかいう呼び方って一般的なのかな
と思う今日この頃です
なにしろ私が園ママだったのは10年も前のことですから
私が園ママだった頃は他のお母さんを呼ぶ時は「○○さん」とか「△△くんのお母さん」でした
先生達も「パパ」「ママ」と園児が呼んでても「お父さん」「お母さん」で統一されてました
だから入園前まで「パパ」「ママ」と呼んでた我が家の長男も
いつの間にか「お父さん」「お母さん」と呼ぶようになってました
で、ドラマを見ていて思ったのが、「最近では幼稚園の先生達もパパとかママとか呼んでるの
」です
というのも、隣人が何故か「ママ」に拘ってるからなのです
隣のお子さん達は上3人はどの子も小さい頃から「お父さん」「お母さん」と呼んでました
末っ子ちゃんもお兄ちゃんやお姉ちゃん達が「お父さん」「お母さん」と呼ぶから
言葉を発した頃から「お父さん」「お母さん」と呼んでたし
隣人も自分のことを「お母さん」と言ってました
ところが末っ子ちゃんが幼稚園に入園した途端に自分のことを「ママ」と言うようになったのです
確かに何度か末っ子ちゃんが「ママ」と言ってるのを聞いたことはありますが
それでも末っ子ちゃんは圧倒的に「お母さん」と言ってることの方が多いのです
今頃になって急に「ママ」と呼ばれたいのは他の園ママ達が「ママ」と呼ばれているから


年齢幅がかな~り広い幼稚園の園ママ達の中で「お母さん」と呼ばれると違和感があるのかなと
このドラマを見ていて感じるのでした
上戸彩ちゃんの「暴れん坊ママ」です

あの幼稚園のママ達ってドラマだから特に凄いのであって
実際の一般的な幼稚園ではあそこまで極端なママ達の動静はないだろうと思うのですが
「○○くんママ」とかいう呼び方って一般的なのかな


なにしろ私が園ママだったのは10年も前のことですから

私が園ママだった頃は他のお母さんを呼ぶ時は「○○さん」とか「△△くんのお母さん」でした

先生達も「パパ」「ママ」と園児が呼んでても「お父さん」「お母さん」で統一されてました

だから入園前まで「パパ」「ママ」と呼んでた我が家の長男も
いつの間にか「お父さん」「お母さん」と呼ぶようになってました

で、ドラマを見ていて思ったのが、「最近では幼稚園の先生達もパパとかママとか呼んでるの


というのも、隣人が何故か「ママ」に拘ってるからなのです

隣のお子さん達は上3人はどの子も小さい頃から「お父さん」「お母さん」と呼んでました

末っ子ちゃんもお兄ちゃんやお姉ちゃん達が「お父さん」「お母さん」と呼ぶから
言葉を発した頃から「お父さん」「お母さん」と呼んでたし
隣人も自分のことを「お母さん」と言ってました

ところが末っ子ちゃんが幼稚園に入園した途端に自分のことを「ママ」と言うようになったのです

確かに何度か末っ子ちゃんが「ママ」と言ってるのを聞いたことはありますが
それでも末っ子ちゃんは圧倒的に「お母さん」と言ってることの方が多いのです

今頃になって急に「ママ」と呼ばれたいのは他の園ママ達が「ママ」と呼ばれているから



年齢幅がかな~り広い幼稚園の園ママ達の中で「お母さん」と呼ばれると違和感があるのかなと
このドラマを見ていて感じるのでした
