来月発売予定の上地雄輔くんのブログ本
出版元のワニブックスで注文すれば生写真のおまけが付くらしいけど
ワニブックスの注文サイトにはなかなか繋がらなくって
結局アマゾンでワンクリック注文しちゃいました
お値段1600円なら送料無料だ~か~ら~
『ROOKIES』の上地くんはバラエティで見るような可愛い上地くんじゃなくて
声は低めだし、性格悪いし、暴力的なシーンではちょっとイっちゃってる感じでしたが
先週の第8話の最後は可愛かったよねぇ
『ROOKIES』のガイド本も来月出るそうで
こちらもたぶん(いえ、絶対と言って良いかも)お買い上げすることでしょう

太宰治の「人間失格」と「走れメロス」のカバーが期間限定で
松山ケンイチくんバージョンになるらしい

欲しい



だけど、TVのあらすじプレゼンの番組であらすじを聞いただけだけど
「人間失格」は読んでて主人公に腹がたちそうだし、内容はド暗いし
教科書で読んだだけの「走れメロス」も今更読まなくてもいいかな…

読まない本を買うってどうなのよ



超早場米のコシヒカリも日照不足で生育が悪いのだそうです

だけどそれよりも更に更にヤバイのが自然災害

日曜日の午前中、大淀川は場所によって河川敷が浸水してました

日曜日の午後から昨日いっぱいは晴れてくれたので一旦水が引いたんですが
昨夜からまた雨で、予報では明日も雨なんです


もうひとつ心配なのは土砂崩れ

すでに県内で何箇所かは土砂崩れがあってたんですが
遠くの田舎だったのでそれほど実感が無かったのですが
日曜日に市内のスーパーにお買い物に行っていたら
お買い物コースの最後に左折する交差点の先(宮崎市内の県道)が
土砂崩れで通行止めになってました

町内は浸水被害も土砂崩れもどちらも危険箇所があるんです


もうホントにホントに梅雨明けしてほしいです

自然災害に比べたら極めて些細なことですが
雨続きで除湿機の稼動時間が長くて、来月の我が家の電気代もヤバイです

この1ヶ月くらいギャーギャー言ってた『図書館戦争』ですが
昨日やっと最後の1巻(シリーズ3作目)が届いて読むことができました
実は先週某動画サイトで当該分の半分くらいはアニメで見ていたので
1番知りたかった部分は先にアニメで見ていたりしたのですが
アニメはアニメで原作をはしょってあったりオリジナルにしてあったりするので
1日中堪能できました
あとはアニメの結末を見て、漫画を気長~に読んでいこうかなと
4月に出た『別冊図書館戦争Ⅰ』のあとがきに作者さんが
「これで最後だよな、約束したぞ」みたいなことを書いておられましたが
本当に最後だったら『Ⅰ』なんてわざわざ付けないと思うのですが
ということはやっぱり『Ⅱ』が出るのでしょうか
ここまできたら柴崎と手塚がくっつくのか否か、そりゃあ知りたいべさね~
余談ですが、今回届いた『図書館危機』
先々週末にセブンアンドワイからも入荷メールが届いて
「しまった、セブンで買った方が早かったか」と一瞬焦りましたが
セブンは注文して、注文確定メールが届いてから発想メールが届くまで4~5日かかって
結局届くのは注文してから1週間後だったりするので
「どっちもほぼ同じか」と無理矢理落ち着いた私でした
九州では福岡と熊本と鹿児島でしか見られないアニメ『図書館戦争』
(宮崎でも鹿児島のTVが受信できる都城なら見られる)
某サイトで3話目まで見て、その後削除されて見られなかったのですが
今週になってまた発見できたので、先週放送された10話目まで見ることができました
でも7月からの次番組が決まっているということは放送はあと2回
で、今日の放送分が「茨城県展の抗争」ということは「当麻事件」は省かれる
ということは堂上教官は当麻事件でなくて茨城県展事件で負傷してラストに突入
放送回数に制限があるのだからしょうがないけれど
原作読んで「当麻事件」が面白かった身としては…つまらん
このあたり、約1年かかってやっと原作1巻の半分程度まで進んだ漫画の方はどうなるのかな
省かれるといえば…ドラマの『ROOKIES』
8月から『恋空』に代わるということは7月いっぱいの放送なのに
バレーで2回もお休みがあるんだと
20年前に初めて知った地名のひとつが「埼玉県入間市」でした
それは20年前に起こった猟奇的な幼児誘拐殺害事件の現場のひとつ
それ以来、この事件の裁判の報道があればこの地名を思い出し
TVでこの地名を見聞きする度にこの事件を思い出すということを繰り返してきました
その犯人の死刑が昨日執行されたらしいです
犯人が死刑になっても殺された4人の女の子達が生き返るわけじゃないけれど
やはり他人の命を勝手な理由で断ち切った人間は自らの命で償うべきだと思います
死して尚、この犯人の名前は日本の犯罪史上に残ってしまいました
そしてこの20年間そうであったように私の記憶にも残っていることでしょう
この埼玉の地名とともに
通常なら昼の12時から1時までの放送が1時から2時の放送になってました

その中で高千穂町の「泥リンピック」の中継があっていて
男性アナがMCで女性アナと新人レポーターくんが参加していたのですが
放送終了後の尻相撲には男性アナも参加して
頭から水田に落ちて頚椎骨折の重傷を負ったそうです


で、その後手術して両手が動かせるまで回復したとヤフーニュースで知りました

というのもそのニュースは私が気づかなかっただけかもしれないけれど
地元TVでは一切報道されず、その局のHPもずっとアクセスできない状態だったのです

なにしろ地元のアナウンサーですからプライベートでも見かける機会もあり
(飲み屋で一緒になった旦那は「てっげ歌が上手い

地元民にとっては親しみある存在なのです

旦那の勤め先で起こった同じ頚椎骨折の労災事故の悲惨な結末を知ってるだけに
それはそれは心配でした


未だ現状では職場復帰が可能かどうかもわかりませんが(できてもいつになるか…)
可能であってほしいと願ってます

暖かくなってくると各種害虫が元気に出没いたします
梅雨に入った途端にダニが発生して私はあちこちやられてしまいました
梅雨の晴れ間に前日雨にも関わらずお布団干してベッドの枕元にダニ避けハーブを置いたら
その後新たな被害はありませんが
随分良くなったとはいえ、未だ腕とか脚とかお腹とか痒みが残ってます
次に気になるのは蚊です
汗かきな上に動きがスローモーションな私は蚊に刺される機会が多いです
脚が悪いから洗濯物は窓を全開にしたままでテラスに干すのですが
その際に家の中に蚊を招き入れるのが心配で
今年はCMで見た「虫コナーズ」というのの室内用を先月カーテンレールに下げてました
これが思った以上に効果があるようで洗濯物を干すのに1度も刺されなかったので
今度は室外用のを買ってテラスの物干し竿に吊るしてます
そして私は見た蚊がテラスに近寄ろうとして跳ね返されるように離れて行くのを
という理由でもう1箇所の物干し場、私の部屋の前にも買って下げましたよ
玄関は中に「ハーブで虫除け」を置いてますが
外にも「虫コナーズ」を買って傘掛けに下げておこうかなとさえ思ってます
出入り口で防いでおけば家の中は大丈夫…だよね
そして問題なのは最大の敵、ゴキブリ
こやつは置くタイプの殺虫剤には耐性ができてきてパワーアップするそうな
ということで今年は「バルサン待ち伏せスプレー」なるものを買ってみました
まだスプレーしてないけど(さっさとやれよ、私)高かったから期待したいです
梅雨になり雨の日が多くて送迎三昧の私
長男を送迎する日は待ってる間にお買い物したりしてできるだけ1往復で済ませる努力もして
頑張ってはいたのだけれど、ここにきてガソリンの残量がカスカス
旦那は今日は飲み会だし、明日は接待のゴルフだとかで
安いセルフで給油するのは日曜日までおあずけになりそうな予感
メーターが点滅を始めてもそこから100kmは走れるとは思うんだけど
あの点滅は本当にウザくてものすごいプレッシャーになるのです
そんな中おそらく今夜次男を迎えに行った時点で点滅が始まり
明日場合によっては次男のお迎え(旦那の都合次第で送って行くのも
)
などなどあれこれシュミレーションして悩んでいたら
朝次男を送って行った旦那が車を置きに帰ってきました
今夜飲み会だからと予め部下さんに頼んで乗せて行ってもらったらしい
それを言ってくれていたら、朝私の車で行って給油してもらってたのに
しょうがないから今日の帰りに降るサービスのお店で10L給油して
日曜日の夜にセルフで満タンにしておきますか
ガソリン代高騰の折、5円/Lの差は大きいよね
駐車場もドライブスルーも左折で入るようになっているのですが
実は裏からも駐車場に入れるようになっていて
最近裏口から入ってドライブスルーに横入り(しかも注文口の真後ろ

してくる車をよく見かけます

土・日のお昼時は国道にまで行列ができるくらいなのに
裏から入ってきて途中に割り込まれるとホンットにムカつきます

1年前くらいまではそんなことはなかったのに(皆ちゃんと国道から並んでたのに)
誰かがやってみて、それが急速に広まったものと思われます

土・日は渋滞解消のためにお店の人が店舗の外に出て注文をとったりしてるから
その時に注意してくれたらそういう横着者もいなくなるのにね

私は意地でも入れてやらん
