※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ
ぼくらわ 日本橋高島屋で3月16日まで開催している<上村 松園・松篁・淳之 三代展>を見たのだ
ぼくわ 松園さんの<待月(たいげつ)>と 松篁さんの<月夜>がいいなぁ と感じたのだ
特に 松篁さんの<月夜>わ 上空に月が出てなくて 右下にいる うさぎの体が 月になっているのだ またわ うさぎの体に 月明かりが映っているのだ
ぼくらわ <上村 松園・松篁・淳之 三代展>とっても満足したのだ
でも えこうが 東京の芸大にある<序の舞>も観てみたかったと言っていたのだ
ここからわ えこうの感想なのだ
日本橋高島屋 <上村松園・松篁・淳之 三代展> 3月16日(月)まで ※最終日は、18時で閉館
※HPは、ないようです。
松園さんが描く、女性の目線から見た、女性の美しさを感じたくて見に行きました。
今回は、松園さんの絵が約40点、松篁さんの絵が約15点、淳之さんの絵が約20点、合わせて80点近く展示していました。
松園さんの作品は、観たことがありますが、息子の松篁さんや、孫の淳之さんの作品は、初めて見たような・・・?
いいなぁ。と思った作品 ※<>は、所蔵先
上村松園
2.人生の花 <京都市美術館>
13.ほたる <ギャラリー鉄斉堂>
表具が印象に残った、表具の模様が、うちわに波模様。タイトルの<ほたる>にあわせている。
15.花がたみ <松柏美術館>
この作品を観たのは、2~3回目?、ちょっと怖い感じがします。
17.待月(たいげつ) <京都市美術館>
女性の後姿が美しい。
14.むしの音 <遠山記念館>
21.簾のかげ <セゾン現代美術館>
<14><21>の2点の作品は、隣り合わせに展示。蚊帳つながり?
35.鼓の音 <松柏美術館>
39.初雪 <大川美術館>
着物も帯が雪模様?
43.牡丹雪 <足立美術館>
こちらも、同じく帯が雪模様。
上村松篁
50.月夜 <松柏美術館>
右下にいる、うさぎの体に月が映りこんでいる?または、うさぎの体を月に見立てている?
54.熱帯花鳥 <松柏美術館>
58.蓮 <松柏美術館>
59.芥子 <松柏美術館>
上村淳之
64.月に <松柏美術館>
65.夕日に <松柏美術館>
<64><65>の2点は対の作品?
68.雪中遊禽 <大松美術館>
70.秋映 <松柏美術館>
72.晨 <個人蔵>
松園さんだけじゃなく、息子の松篁さんや、孫の淳之さんの作品も好きなりました。
<上村 松園・松篁・淳之 三代展>オススメですよ!
巡回情報
3月25日(水)~4月6日(月) 高島屋大阪店
4月8日(水)~4月19日(日) 高島屋京都店
4月22日(水)~5月11日(月) 高島屋横浜店
5月21日(木)~6月1日(月) ジェイアール名古屋タカシマヤ
あと 高島屋の階段のところで キレイな飾りを見つけたので撮ったのだ
この後わ 乃木坂駅に移動して<リストランテ・ダ・ニーノ>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ