※このブログわ 2009年に違うサイト載せたものを再編集したものなのだ
<数寄の宿 野鶴亭>で泊まったぼくらわ 宿の車で 日当山駅まで 送ってもらったのだ
この日当山駅わ ほたる駅と呼ばれているみたいで 5月にわ ちょっと上の方へ行くと ホタルが見れるそうなのだ
ぼくわ ここで 電車が来るの待っていたのだ
そして 電車が来たのだ
ワンマン運転なので バスのように整理券を取るんだけれど 全部の数字が 2と1だけだったから ちょっと嬉しくなったのだ
電車わ 単線だから 途中で止まった時に ぼくと一緒に写真を撮ったのだ
50分くらい?で 栗野駅に着いたのだ
昨日乗った ふるさとバスに乗って <鴻池朋子展 インタートラベラー 12匹の詩人>のサテライト会場のある<栗野岳温泉>で降りたのだ
このバス停から 栗野岳温泉 南州館の裏手にある<八幡大地獄>に行けて 鴻池さんの作品を見ることが出来るのだ
こんな道を歩いて行くのだ 5~10分くらい歩くのだ
着くと あたりわ こんな感じになっているのだ
このMAPを見ると <八幡大地獄>にわ 6匹の<12匹の詩人>がいるのだ
硫黄の煙がすごくて ちょっと待っていると <12匹の詩人>が現れたのだ
ぼくと一緒に撮ったのわ ちょっと分かりづらいので えこうが<12匹の詩人>を撮った写真なのだ
上の写真の拡大したものなのだ
別の場所(角度)にわ また2匹の<12匹の詩人>がいたのだ
上の写真を拡大したものなのだ
あと 木の上にもいたのだ
上の写真を拡大したものなのだ
この八幡大地獄にわ <12匹の詩人>が 6匹いるのだけれど 風向きや 煙の量などの関係で ぼくらわ 5匹しか見つけられなかったのだ
一応 見つけるまで 1時間くらい この場所にいたけど ぼくわ たくさん 硫黄の煙を浴びたので 帰って来てからも ちょっと硫黄の臭いが取れなかったのだ でも この煙わ 臭いわ ともかく 温かくて 気持ちわ良かったのだ
もう1匹をずっと探したかったけど 諦めて ぼくらわ 次の場所の サテライト会場の<日本一の枕木階段>へ歩いて行ったのだ(枕木階段わ アートの森のすぐそばなのだ)
これわ 歩いている途中にあった 展望スポットなのだ
緑と紅葉のコントラストがキレイなのだ
ぼくらわ 登ったり 降ったりの道を 30分くらい歩いて やっと 鴻池朋子展のサテライト会場の<日本一の枕木階段>に着いたのだ
こんな 階段を登って行くのだ
15~20分くらいの登ると やっと<12匹の詩人>の鑑賞スポットに着いたのだ
ここから霧島アートの森の屋根が見えるのだ
この双眼鏡を霧島アートの森の屋根を見るそうなのだ
こう覗くと・・・
こんな風に見えるのだ
これわ 双眼鏡にデジカメをくっつけて 拡大したものなのだ
肉眼でわ もっと鮮明に見えたのだ
これわ 双眼鏡のある場所から ちょっと上に行った場所からの展望なのだ
階段から下りていると 牧場に馬が放牧されていたのだ(霧島アート森の隣の敷地みたいなのだ)
えこうわ すごく疲れていたけど ここまで頑張って歩いたり 登ったりしたかいが あったのだ
本来12匹の詩人を探す旅わ 霧島アートの森→日本一の枕木階段→八幡大地獄の順に見るそうだけど 移動の関係で 逆のルートになっちゃったのだ
栗野岳温泉の<八幡大地獄>~<日本一の枕木階段>~<霧島アートの森>まで ぼくらわ 鑑賞時間を含めて 2時間30分かかったのだ
霧島アートの森に着いたぼくらわ 鑑賞前に お腹が減っていたので ランチを食べたのだ
ぼくらわ <チーズカレーのセット ¥880>をお願いしたのだ
ぼくらの中で カレーわ 飲み物なので サッと食べちゃったのだ
お腹もいっぱいになったので 2日続けて<鴻池朋子展 インタートラベラー 12匹の詩人 『地中編』 & 『地上編』> & <霧島アートの森の野外展示(常設展示)>を見たのだ
↓<鴻池朋子展 インタートラベラー 12匹の詩人 『地中編』>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/2d48ccbcae43fa1c23f43b785c3d9fba
↓<鴻池朋子展 インンタートラベラー 12匹の詩人 『地上編 1』>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/f8f125ab8ee6d7c1f14f30c78fd51350
↓<霧島アートの森の野外展示(常設展示)>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/3fe6d267db13fa807019f99272a0765b
正直言うと もう1泊して 見つけられなかった<12匹の詩人>の2匹を探したかったのだ
でも 広大なアートの森の「地上」と 美術館内の「地中」 その近隣も含めた全体の「キリシマ地球」を体感出来て良かったのだ
この後わ タクシーとバスを乗り継いで鹿児島空港に着いて お時間も結構あったから お土産を買いに 鹿児島空港からすぐ近くにある<バレル・バレープラハ&GAN>に行って 地ビールを飲んだんだけど そのことわ また 今度書くのだ