どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『トーハク(東京国立博物館)@総合文化展(新春特別公開)』なのだ

2016年01月11日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

ぼくらわ トーハク(東京国立博物館)で 総合文化展の『新春特別公開』を見たのだ



まずわ ぼくが気になった作品をご紹介するのだ

去年も見たけど 国宝室で 17日まで展示している 長谷川等伯<松林図屏風>を見たのだ


ぼくらが行った時わ 思ったよりも混んでなかったから 15~25分くらい待って やっと 誰もいないお写真を撮れたのだ

ぼくのいない写真も載せるのだ


左隻と右隻の写真わ クリックすると拡大するのだ
 


下の写真のように 霧か 靄に包まれてかのような 透け感が好きなのだ



<夜着 萌黄紗綾地唐獅子牡丹模様>の一部のお写真で 唐獅子がすごくかわいいのだ(※1月24日まで展示なのだ)


こちらわ 全体のお写真なのだ


動物の王の獅子と 百花の王の牡丹の競演なのだ


こちらわ 2階の10室で 葛飾北斎の浮世絵版画や 肉筆画などが展示しているのだ(※1月17日まで展示なのだ)

<獅子図屏風>なのだ


ぼくの写っていない写真なのだ(クリックすると拡大するのだ)



富嶽三十六景の中でも 有名な3点がそろい踏みなのだ

<凱風快晴>なのだ


ぼくの写ってない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)



<山下白雨>なのだ


ぼくの写っていない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)



<神奈川沖浪裏>なのだ


ぼくの写ってない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)



<翡翠,鳶尾艸,瞿麦(かわせみ、しゃが、なでしこ)>なのだ


ぼくの写ってない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)



<扇面散図>なのだ


ぼくの写ってない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)


北斎 90歳の作だそうなのだ

扇の柄が美しいのわ もちろんだけど 扇の折り目の線も美しさを感じるのだ






本館 特別1室で 1月31日まで展示している 重要美術品で 狩野山雪<猿猴図>なのだ


ぼくらわ この可愛いテナガザルの作品に お会いしたくて トーハクに行ったのだ


2月21日まで展示横山大観が描いた<松竹梅>なのだ


ぼくの写ってない写真も載せるのだ(クリックすると拡大するのだ)


左隻わ 紅白梅が描かれているのだ


右隻わ 松が描かれているのだ


そして お写真で見ても わかるけど 竹わ 両方の下の方に ちょこんと描かれているのだ


やっぱり トーハクの新春特別公開わ 面白いのだ

展示作品によってわ あと1週間くらいで終わってしまうけど まだ見ていない方わ ぜひ ご覧くださいなのだ 



ここからわ えこうが書くのだ

トーハク(東京国立博物館) <新春特別公開> 1月17日(日)まで

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1770




聖観音像 ※1月17日まで展示



白糸縅富士山形兜 ※3月16日まで展示


富士山形となっていますが、私にはイカに見えてしまいました・・・。

あと、写真を撮るのを失敗したので、載せられませんが、<一の谷馬藺兜>も良かったです。


葛飾北斎 富嶽三十六景 東都浅草本願寺 ※1月17日まで展示


藍(青)の色で統一されていて好きな作品です。たぶん、間違っているでしょうけど、凧の形から、朱雀もしくは、鳳凰に見立てているのではないか?と思いました・・・。


葛飾北斎 牡丹に蝶 ※1月17日まで展示



葛飾北斎 雉子と蛇 重要美術品 ※1月17日まで展示


蛇よりも獰猛に見える雉子の眼光の鋭さが気になります。


葛飾北斎 諸国瀧廻り・木曽路ノ奥阿彌陀ヶ瀧 ※1月17日まで展示



葛飾北斎 羅漢図 ※1月17日までの展示



如意輪観音菩薩坐像 ※4月17日まで展示


去年も見たけど、明るくなっているような気がするから印象を受ける。


釈迦涅槃像 重要文化財 ※4月17日まで展示


彫刻の涅槃像は、ほとんど見たことがないような・・・?


柴田是真 雪中の鷲 ※2月21日まで展示


ワシに狙われ、雪の中に身を隠そうとするキツネ?は、マンガの表現のように思いました。



岸田劉生 麗子微笑 重要文化財 ※2月21日まで展示



青木繁 日本武尊 ※2月21日まで展示




本館2階 特別1室・2室で展示している 『博物館に初もうで 猿の楽園』の作品 ※1月31日まで展示

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1762

作品リスト
http://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=4561


林春斎模写、原本=長谷川信春(等伯) 猿図(模本、牛猿図のうち)


メガネザルのよう?子ザルが真似して親子が同じポーズをしているのが可愛い。


狩野探信 百猿図


もう何度か見ているが、つながっているサルが面白い。


森狙仙 秋山遊山図 重要美術品


クリックすると 大きな写真で見れます。
 

写真を撮ったのは、これだけですが、他にもたくさん猿の作品がありました。


新春特別公開は、特に良い作品が展示しているので特にオススメです。

トーハクに初もうでもいいと思いますし、特別展の<始皇帝と大兵馬俑>を見終わった後に、本館によってご覧になってみてはいかがでしょうか?


この後わ 三ノ輪橋に移動して<ラーメン屋 トイ・ボックス>でランチをしたのだけれど そのことわ また 今度書くのだ