ぼくらが見に行った『2015年に行ったすべての展覧会』なのだ(リンク付き)
展覧会名の前にある番号わ 見に行った順で 『※マーク』わ 常設や 後期展示 2回目以降の感想などなのだ(#ブロガー内覧会わ 許可を得て 写真を撮っているのだ)
※ 黒田記念館
※ トーハク(東京国立博物館)@総合文化展(新春特別公開) #<松林図屏風>などが展示
1.国立科学博物館 <ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!>
2.横浜美術館 <ホイッスラー展>
3.東京国立博物館 <みちのくの仏像>
4.東京都庭園美術館 <幻想絶佳:アール・デコと古典主義>
5.MOA美術館 <尾形光琳300年忌記念特別展 「燕子花と紅白梅」 光琳アート 光琳と現代美術>
6.国立新美術館 <ルーヴル美術館展 日常を描く-風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄>
7.ポーラミュージアムアネックス <山本基展 『原点回帰』>
※ トーハク(東京国立博物館)@総合文化展(常設展示) #<檜図屏風>などが展示
8.東京都美術館 <新印象派 光と色のドラマ>
※ 日本科学未来館@UNI-CAB Β(ユニカブ ベータ)
9.日本科学未来館 <チームラボ 踊る!アート展、学ぶ!未来の遊園地>
※ 国立西洋美術館@常設展示 #新収蔵 フェルメールに帰属 <聖プラクセディス>が展示(*寄託作品)
10.ブリヂストン美術館 <ベスト・オブ・ザ・ベスト>
※ 2回目の感想 ブリヂストン美術館 <ベスト・オブ・ザ・ベスト>
11.三菱一号館美術館 <ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 アメリカ合衆国が誇る印象派コレクションから>
12.国立西洋美術館 <グエルチーノ展 よみがえるバロックの画家>
13.サントリー美術館 <生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村>
※ 2回目の感想 サントリー美術館 <生誕三百年 同い年の天才絵師 若冲と蕪村>
※ 六本木ヒルズ 毛利庭園@チームラボ <クリスタル花火>
14.Bunkamura <ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美>
15.SCAI THE BATHHOUSE <名和晃平 「FORCE」>
16.東京藝術大学大学美術館 <ボストン美術館×東京藝術大学 ダブル・インパクト 明治ニッポンの美>
17.東京国立博物館 表慶館 <コルカタ・インド博物館所蔵 インドの仏 仏教美術の源流>
18.国立新美術館 <マグリット展>
19.東京オペラシティアートギャラリー <高橋コレクション展 ミラー・ニューロン>
※ 2回目の感想 東京オペラシティアートギャラリー <高橋コレクション展 ミラー・ニューロン>
20.千葉市美術館 <千葉市美術館開館20周年記念 歴代館長が選ぶ 所蔵名品展>
21.東京国立博物館 <鳥獣戯画-京都 高山寺の至宝- 『前期展示』>
※ 2回目の感想 東京国立博物館 <鳥獣戯画-京都 高山寺の至宝- 『後期展示』>
22.森アーツセンターギャラリー <連載完結記念 岸本斉史 NARUTO -ナルト-展>
23.山梨県立美術館 <夜の画家たち 蝋燭の光とテネブリスム>
※ 山梨県立美術館@常設展「ミレー館」
24.弥生美術館・竹久夢二美術館 <日本の妖美 橘小夢展 ~幻の作品を初公開~>
25.森美術館 <シンプルなかたち展:美はどこからくるのか>
26.千葉市美術館 <ドラッカー・コレクション 珠玉の水墨画 「マネジメントの父」が愛した日本の美>
※ 東京富士美術館@常設展示 <西洋絵画 ルネサンスから20世紀まで>
27.東京富士美術館 <レオナルド・ダ・ヴィンチと「アンギアーリの戦い」展 ~日本初公開「タヴォラ・ドーリア」の謎~>
28.三井記念美術館 <錦絵生誕250年 フィラデルフィア美術館浮世絵名品展 春信一番!写楽二番! 『前期展示』>
※ 2回目の感想 三井記念美術館 <錦絵生誕250年 フィラデルフィア美術館浮世絵名品展 春信一番!写楽二番! 『後期展示』>
29.三菱一号館美術館 <画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル 『前期展示』>
※ 2回目の感想 三菱一号館美術館 <画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル 『後期展示』>
30.国立西洋美術館 <ボルドー展 美と陶酔の都へ>
31.東京藝術大学大学美術館 <うらめしや~、冥途のみやげ展 全生庵 三遊亭圓朝 幽霊画コレクションを中心に 『前期展示』>
※ 2回目の感想 東京藝術大学大学美術館 <うらめしや~、冥途のみやげ展 全生庵 三遊亭圓朝 幽霊画コレクションを中心に 『後期展示』>
32.サントリー美術館 <藤田美術館の至宝 国宝 曜変天目茶碗と日本の美>
33.横浜美術館 <蔡國強展:帰去来>
※ 新豊洲アート広場
※ 2回目の<新豊洲アート広場> #高橋匡太の作品<TOYOSU RING>のライトアップ(*色の変化あり)
※ 練馬区立美術館の屋外展示@練馬区立美術の森緑地(幻想美術動物園)
34.練馬区立美術館 <舟越保武彫刻展 まなざしの向こうに>
35.ポーラミュージアムアネックス <teamlab exhibition,Walk Through the Crystal Universe>
36.東京国立博物館 表慶館 <アート オブ ブルガリ 130年にわたるイタリアの美の至宝>
※ トーハク(東京国立博物館)@総合文化展(常設) #<愛染明王坐像>・鈴木春信の浮世絵などが展示
37.東京都美術館 <マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展>
※ 2回目の感想 東京都美術館 <マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展>
38.東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館 <もうひとつの輝き 最後の印象派 1900-20’s Paris カリエール、アマン=ジャン、ル・シダネル・・・>
39.永青文庫 <世界が、先に驚いた。 SHUNGA 春画展>
40.武蔵野市立吉祥寺美術館 <生誕200年記念 伊豆の長八-幕末・明治の空前絶後の鏝絵師>
41.水戸芸術館現代美術ギャラリー <カフェ・イン・水戸 R>
42.Bunkamura <ウィーン美術史美術館所蔵 風景画の誕生>
43.国立西洋美術館 <黄金伝説 古代地中海世界の秘宝>
※ 国立西洋美術館@常設展示 #<館蔵 西洋古典絵画精選>
44.三菱一号館美術館 <プラド美術館展―スペイン宮廷 美への情熱> #ブロガー特別内覧会
45.神奈川県立ホールギャラリー <鴻池朋子展 「根源的暴力」>
46.千葉市美術館 <杉本博司 趣味と芸術―味占郷/今昔三部作>
47.山種美術館 <≪裸婦図≫重要文化財指定記念 村上華岳-京都画壇の画家たち>
48.上野の森美術館 <シカゴ ウェストンコレクション 肉筆浮世絵 美の競艶 浮世絵師が描いた江戸美人100選>
※ トーハク(東京国立博物館)@総合文化展(常設) #<秋冬山水図>などが展示
2015年も素晴らしい展覧会を たくさん見ることが出来て 良かったのだ
ありがとうございますなのだ
↓過去に行ったすべての展覧会なのだ
2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年(その1・その2) 2008年(その1・その2) 2007年 2006年 2005年
↓2015年に食べに行ったすべての飲食店なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/5a3a55c21d9ab070000f2d024be25210
この後 30日に ぼく(どるち)が 31日にわ えこうが選ぶ 2015年の展覧会ベスト10を発表するのだ
↓どるちが選んだ<2015年 展覧会ベスト10>なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/b17bb9441df363baa04a1e2e22623a5c
↓えこうが選んだ<2015年 展覧会ベスト10>なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/1a2f2cfc1f612a04d9260959039d72a6